くも膜下出血意識不明3週間に該当するQ&A

検索結果:27 件

甲状腺機能低下症について

person 30代/女性 - 解決済み

甲状腺機能低下症と診断されて 通院している30歳女性です。 17日(木) 受診日だったので病院へ行き エコーと血液検査をしました。 エコーは(前回8cm)だったのが(今回3cm)に 小さくなっていたようなのですが 採血の結果、TSHが前回より悪くなっていると 言われました。 前回の甲状腺の値(TSH)は、2.12 今回は、3.52でした。一応 基準値内なのですが ホルモンの薬を処方されました。 私の この結果で ホルモンの薬(チラージンs錠50) を処方されるのは 普通なのでしょうか? 私は身長152cm 体重72kgです。 私は今月30歳になったばかりです! 小3の娘がおりますので 今後は妊娠の予定は一切ありません。 薬は 飲んたことなくて 初めて処方されたお薬ですし 副作用に動悸や息切れなど記載されていると 余計怖くて飲めません…。 以前、市販の鎮痛剤EXを飲んだ際に 凄く動悸や息切れ等が起こり 死ぬんじゃないかと すごく怖くなったことがあるため 動悸や息切れなど 副作用に記載されている薬を 飲むのは とても抵抗があります。 一応、甲状腺機能低下症と診断された 経緯についてお伝えしておきます。 長くなってしまうのですが… 私(当時23歳)は、2016年6月に 交通事故に遭いました。外傷性脳損傷と 外傷性くも膜下出血を患い 意識不明の重体で集中治療室に入院しました。 今日明日持つか分からない状況でしたが 約1週間前後に意識が回復し一般病棟へ それから脳を損傷しただけで 身体はどこも不自由なく生活できています。 ただ、高次脳機能障害という後遺症を 患いました。それから約1ヶ月程 入院生活し退院、その数ヶ月後ぐらいに 手足の爪にボコボコした感じの異常があり 通院していた病院中にある皮膚科を受診 念の為、採血をということで 血液検査をしたところ甲状腺の値が悪い とのことで内科にまわされて診察を受けました。 薬を飲むほどではないとの事で 採血とエコーで経過観察になり 甲状腺の値が 初めて診断された時は 悪かったのに、次 内科を受診した時には 良い値が 毎回 続いていましたが そのまま経過観察は続けていました。 値は、良い状況が続いていましたが 時々悪くなったりしていたので 内科の先生に 現在通院している病院の先生 (糖尿病・甲状腺専門医)を紹介されました。 その時に その病院で初めて採血した際 TSH2.12で、17日の採血はTSH3.52 という 結果だった という事になります。 私は、身長152cm で 体重は 妊娠前(当時19歳)は42km 妊娠~出産(当時20~21歳)は約56kg 事故後の入院~退院(当時23歳)は53kg 退院して自由時間が増えてから 当時流行っていた韓国の激辛インスタント麺に ハマってしまい そればかり夜中に食べたりして 体重が63kgぐらいまで増えてしまいました。 その後、飽きたという事もあるのですが すぐにインスタントは辞めました。 現在は 全く食べていません。 普段の私の食事量は 至って普通で 朝なし 昼なし 夜あり または 朝なし 昼あり 夜ありで食事をしてます。 現在も同じく量は変わらずですが 現在72kgです。 運動は普段から全くしない運動不足です。 療養中のため現在 働いてはおりません。 値も基準値、だらしないから太る 12日に昆布を食べすぎたせいで値が増えたんだと思っていて、これらは あまり甲状腺のせいだと 思えないのですが…どうでしょうか…?

4人の医師が回答

転院先について(リハビリ病院または療養型病院)

person 30代/女性 -

69歳の母がくも膜下出血のため入院しています。 手術は成功し、現在、脳の異常は指摘されていません。 発症から3週間経ちますが、意識不明の状態が続き、気管切開をしています。 他に糖尿病と高血圧症の持病があります。 主治医の先生からリハビリ病院か療養型病院へ転院を検討するように言われました。 リハビリ病院の場合、自宅から片道1〜2時間以内の病院では受入れが難しいそうです(意識不明、気管切開などのため)。 遠くの病院(片道3時間弱)なら受け入れてくれる可能性があるそうです。 療養型病院の場合、近くの病院でも受入れてもらえるそうです。 ただし、リハビリは週に1回程度とのことです。 意識不明の状態でのリハビリにはどの程度効果があるのでしょうか。 頻繁に会いに行ける療養型病院で、声をかけた方が母の意識回復が早いのではないかという気持ちとなかなか会いに行けない遠くのリハビリ病院でも、なるべく早い時期にリハビリを開始して家で介護ができる状態に回復して欲しいという気持ちがありどちらの病院を選ぶべきか迷っております。 このような状況の場合、どちらの病院を選ぶ方が良いのでしょうか。 ご助言くださいますようお願いいたします。

1人の医師が回答

意識不明の者の耳掃除で耳から血が出たのですが

person 70代以上/女性 - 解決済み

親が脳卒中になりました。 手術するかを聞かれるほどかなり重い状態で倒れてから2週間経つ今も意識不明のままです。 自発呼吸が弱いらしく呼吸器もしています。 脳卒中と書いたのは担当医の方から「くも膜下出血だと思うが病名としては脳出血ということに」という説明だったのでとりあえずそう書きました。 母は10年位前からメニエール病で2〜3年に一回位のペースで大きなめまいを起こしては入院をしていました。 またおととしにもくも膜下出血をして、それ以降聴力がかなり落ち(手術した医師の話はくも膜下起こした場所とは関係ないのでなぜ落ちたのかわからないとのこと)、補聴器をしないとかなり聞こえが悪かったので、今意識不明ですが刺激になればと補聴器をさせてもらっています。 昨日綿棒で耳掃除をしました。するとやっているうちに綿棒に血が付きました。綿棒の先にべったりという濃さではないですが綿棒の先の丸い所が1cm位あったとして、血が出てる所に触れた5mm位の範囲全体に血の色が付いている感じです。3度位新しい穂先にして拭いたのですがどれも似たような跡が付きました。 耳の入り口付近を拭いても付かないのでそれよりは奥になると思います。 看護師さんに相談した所、ライトで照らしてみても見えないようで、大丈夫か聞くと大丈夫とのことでした。特に何も処置はしないみたいです。 今思うと掃除の仕方がかなり乱暴だったように思います。距離感などあまり考えなしに綿棒を入れて動かしてしまってました。 今、意識回復に少しでも刺激をと思ってやっていたのに、この件で逆に耳の聞こえを悪くしてしまってはないでしょうか? やはり処置はしなくても大丈夫なのでしょうか? 血が出たのと逆の耳だと音は聞き取れても言葉の認識がかなり悪い状態なので、出来るだけ補聴器はつけたいのですが付けたままで今の耳の傷?に悪影響はないかという事も心配しています。

2人の医師が回答

脳挫傷(前頭葉・左側頭葉)の開頭手術後の回復について

person 70代以上/女性 -

母(75)が、貧血で頭から倒れ、脳挫傷(前頭葉、左側頭葉を激しく損傷)、急性くも膜下出血、急性硬膜下血腫のため救急搬送され、開頭手術しました。脳幹は無事です。 意識不明から3週間で、呼びかけに頷くまでに回復しました。 【現在の症状】(挫傷から1ヶ月半) ・意識は不明瞭ながら徐々に回復傾向。(目は上体を起こすと時や、起床時など不定期に開ける) ・麻痺があるかもしれないと言われていた右手(指先も)、右脚(パタンと横に倒すなど大きく)動かし始めた。 ・昼間は人口呼吸器をはずしており、自発呼吸になる見込。 ・車椅子に乗せるリハビリへ進んだ ・呼びかけに頷く(イエスかノーかは分からず全てに頷いてしまう) 【質問】 1.今後も回復の見込みはありますか?またその回復過程をイメージでも良いので知りたいです。 2.体が先に動き出してくれた場合の回復は? 手脚に麻痺はなく、当初微力だった右手の動きも、左手の動きに追いついて来たと言われました。 体より意識の回復が後になっています。 意識が戻っても体が動かない場合を想定していましたが、体が先に回復し、それに刺激を受けて、意識が良くなるケースもありますか? 3.頭蓋骨を戻す手術を、12月以降、3月までには行う予定です。術後のリハビリでさらに回復する可能性はありますか? 4.家族に出来る手助けを教えて下さい。 面会緩和にて、週1回10分、面会可能になり、手を握って会話をしています。 家族や関係者30名ほどのメッセージ、好きな曲など合わせたボイスレコーダーを枕元でかけてもらっています。 母は踊る仕事をしており、持病もなく、足腰も強く健康です。 当初の見立てより奇跡的に回復しており、このまま順調に回復するよう手助けしたいです。 どうか宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)