くも膜下出血術後意識が戻らないに該当するQ&A

検索結果:42 件

くも膜下出血後の様子に関して

person 60代/女性 - 解決済み

私の母(61歳)がくも膜下出血になりました。 幸いにも発症後直ぐにコイル塞栓術を行うことができ、術後2〜3日後には意識が戻りました。 (術前は自分の名前や生年月日の回答もでき、術後3日目には面会ができ簡単な会話はできました)出血後2週間前も脳血管攣縮による脳梗塞にもならず、本日で出血後3週間経ちました。 後遺症としては、右半身麻痺があるとのことでしたが、歩行補助器があれば、歩行可能。 右手での食事も可能(すぐ疲れるようですが) また、会話に関しても、冗談や銀行関係、ペットの診察の事などある程度複雑な日常会話ができるような状況です。 ただ、携帯メールでは意思疎通はできるレベルですが誤字脱字が目立ちます。 ご相談内容ですが、相談員の方曰く、頻りに視線をキョロキョロ(左右)する事が多いようです。 後遺症の影響だと思いますが、このような症状はリハビリや時間経過によって収まってくるものなのでしょうか?また、上記状況に関して、今後のリハビリに関してアドバイス等あれば頂きたいです。 リハビリ病院に転院予定ですが、本人はすぐに退院してやると言ってるくらいに元気です。 以上、何卒宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

くも膜下出血、コイル塞栓術、意識にムラがある

person 70代以上/女性 -

2/6 お昼の12時。 お風呂上がりの74歳の母が自宅で倒れました。 救急搬送→病院→手術まで、合計4時間くらい。 くも膜下出血としては出血の量は多く、術後の血管攣縮は少し(そんなに脳に悪さするレベルではないとのこと)、脳梗塞は発症してしまい右半身と失語症の後遺症が出る可能性が高いとのこと。 病歴、1年前に軽い脳梗塞発症(ほぼ後遺症なし)、半年後にMRIを撮りましたが脳動脈瘤は見つかりませんでした(医師からも綺麗な脳ですと褒められたのに。。。) お酒タバコは一切しません。 質問です。 急性期が過ぎ、そろそろ回復期病院に転院の準備をしましょうと医師からお話がありました。ただ、まだ意識にはムラがあります。Zoom面会でも、家族が声をかけると目を開いたり手を動かしたりしますが、はっきり焦点があってはいません。またCTなどの検査時、看護師さんが車椅子に乗せて移動中窓の外を差し「桜が咲いているよ」いうと少し首を曲げて窓を見ようと反応はするみたいです。ただ、指示には従えないみたいです。 これは、時間がかかるが意識は少しづつ戻る可能性はあるのでしょうか。今は点滴も全て外し経鼻栄養です。 よろしくご回答お願い申し上げます。

4人の医師が回答

脳挫傷で治療中でのmrsa肺炎について

person 10代/男性 - 解決済み

10代の子供ですが、2週間前に高所から転落し、頭蓋骨骨折、急性脳腫脹、内頸動脈損傷、脳挫傷、外傷性くも膜下出血と診断され、血圧も下がり出血もひどかったので輸血もし、血圧が戻ってすぐ緊急の広範囲減圧開頭、開頭血腫除去の手術をしました。 術後の説明では脳挫傷をおこしていた部分を切除したのと、今わかる後遺症としては、術前から右目の瞳孔が開いており視野に影響があるでしょうとのことでした。 それでも見た限り脳の状態は悪くないとの事で、見えない部分で何もなければ、うまくいけば日常生活はいずれおくれるようになると話されました。 生命の危機は脱したとのことで、5日前から鎮静剤を徐々に減らしていて、手足が動いたり、目を開けてキョロキョロしたりしていましたが、まだ意識がないようです。 3日前から痰の中からmrsaが検出されたとの事で、新たな抗生剤を投与しているようですが、それもあってか目はうっすら開き眼球は動くものの体は全く動きませんでした。 まだ鎮静剤(眠り薬?)は少し投与しているようですが、こんな時に感染症にかかり意識回復に影響がないか聞きたいです。 明明後日には気管切開をする予定です。 脳外科の先生に後日お話を聞きたいとは思っていますが、なかなか面会もできず医師とお話もできないので不安ばかりがつのります。

2人の医師が回答

脳挫傷(前頭葉・左側頭葉)の開頭手術後の回復について

person 70代以上/女性 -

母(75)が、貧血で頭から倒れ、脳挫傷(前頭葉、左側頭葉を激しく損傷)、急性くも膜下出血、急性硬膜下血腫のため救急搬送され、開頭手術しました。脳幹は無事です。 意識不明から3週間で、呼びかけに頷くまでに回復しました。 【現在の症状】(挫傷から1ヶ月半) ・意識は不明瞭ながら徐々に回復傾向。(目は上体を起こすと時や、起床時など不定期に開ける) ・麻痺があるかもしれないと言われていた右手(指先も)、右脚(パタンと横に倒すなど大きく)動かし始めた。 ・昼間は人口呼吸器をはずしており、自発呼吸になる見込。 ・車椅子に乗せるリハビリへ進んだ ・呼びかけに頷く(イエスかノーかは分からず全てに頷いてしまう) 【質問】 1.今後も回復の見込みはありますか?またその回復過程をイメージでも良いので知りたいです。 2.体が先に動き出してくれた場合の回復は? 手脚に麻痺はなく、当初微力だった右手の動きも、左手の動きに追いついて来たと言われました。 体より意識の回復が後になっています。 意識が戻っても体が動かない場合を想定していましたが、体が先に回復し、それに刺激を受けて、意識が良くなるケースもありますか? 3.頭蓋骨を戻す手術を、12月以降、3月までには行う予定です。術後のリハビリでさらに回復する可能性はありますか? 4.家族に出来る手助けを教えて下さい。 面会緩和にて、週1回10分、面会可能になり、手を握って会話をしています。 家族や関係者30名ほどのメッセージ、好きな曲など合わせたボイスレコーダーを枕元でかけてもらっています。 母は踊る仕事をしており、持病もなく、足腰も強く健康です。 当初の見立てより奇跡的に回復しており、このまま順調に回復するよう手助けしたいです。 どうか宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

くも膜下出血後の重度の高次脳機能障害の回復

person 60代/女性 -

今年6月に65歳の母がくも膜下出血グレード4で手術しました。一般病棟から回復期リハビリ病棟に移動して3ヶ月ほど入院し先日退院しました。病院では順調にリハビリしていましたが9月に突然食事を取らなくなってしまい検査の結果、水頭症の手術をしました。術後身体能力や意識がはっきりしてきた効果があったのですが、食事は戻りませんでした。病院からはもう少しリハビリをすすめられたのですが先週に家族の希望で退院しました。食事が精神的なものと思ったからです。前頭葉の出血のため意欲の低下が見られると聞いており、今はコロナ禍で病院で面会ができないので、オンライン面会を1回/週していたのですが退院して会った母は予想以上に後遺症があるようで、家族の顔は分かりますが、自分がどこにいるかもよく分かっていません。多少の会話もできますが、その時その時ですぐ忘れます。発する言葉も意味ないことも多いです。脳トレーニングで簡単なゲームをしようとしても理解できていません。食事については口の中に入れるのですが、咀嚼して飲み込むことが苦痛なようです。飲み込んでいないのに次から次に口に入れて食べようとするのですが何を言っても飲み込みません。最近少しだけ食べてくれるようになりましたが全然足りないので今は点滴になっています。嚥下機能は問題ないとのことです。もともと母は統合疾病症で、くも膜下の前はほぼ寝たきりで、食事をすることを苦痛に思っていたのでそれが出たのでしょう…。水も飲めないので薬も飲めてないのです。このような重度の高次脳機能障害が回復に向けてどのようにリハビリをしていけば良いでしょうか?少しでも回復させてあげたいです。

4人の医師が回答

68歳の母がクモ膜下で倒れ、3週間になります

person 60代/女性 -

68歳の母がクモ膜下で倒れ、3週間になります。 10月末、朝8時頃クモ膜下出血で倒れていて救急搬送されました。 その日の17時から3時間40分の手術、開頭ではなく、コイルで破裂の危険を防ぐ手術は無事に成功しました。 手術して6日目くらいには、気管の手術も30分程で終わり、 その後 2週間目に入りのMRIと、水頭症の危険はないとの事で、15日目頃から一般病棟に移りました。人工呼吸器も外して、今だいたい3週間目に入りました。 術後1週間ほど、してから、医師の話を聞いて、左右の血はだいぶ抜けてきているが、真ん中の血が中々抜けずにいて、恐らく意識が戻れないような話を聞きました。 術後2週間ほどしてからの医者の話を聞いて、やはり、中々真ん中の血が抜けずにいるそうで、3週間意識が戻らず不安です。 コロナもあり。中々病院にもいけず、看護師の許可もおりたので、 先日1時間程の、孫の声や、兄妹の声を録音したCDを病院に送りました。 たまに看護師さんが、イヤホンで当ててくれるそうです。 今はそのくらいしかできなく、もどかしさもあるのですが、意識は戻ってくれると信じています。 何か先生の話、アドバイス、今後意識は戻ってくるか?など、聞いてみたく、ご連絡してみました。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)