くも膜下出血術後意識レベルに該当するQ&A

検索結果:19 件

クモ膜下出血

person 60代/男性 -

父が頭痛と嘔吐の為、病院へ行きCTを撮った所、クモ膜下出血をしているとの事で即日クリッピングの手術を行いました。2つの動脈瘤があり2つ目のクリッピングを行う際に術中に出血し12時間以上の手術を行いました。 出血のためクリッピングの具合が正確に判明できないとの事で術後の経過が心配だったのですが、CTでは術後6日目、12日目、18日目と大きな脳梗塞の大きな影は見当たらない。前頭葉に術中のダメージ(浮腫)がみられる。18日目では脳室が大きくなっていて水頭症の症状が見られるとの事です。術後5日目くらいまでは声をかけると手を握ったり、眼球を動かしたりしていたのですが、その後アレルギーのせいか薬疹が出て熱が40度になってからは意識レベルがどんどん悪くなっていきました(薬疹のため造影剤撮影が見送りになった)。意識レベルの低下は当初は脳血管攣縮の影響だと言われていたのですが、20日たっても意識は全くない状態です。20日たって現況は「寝たきりなので他の臓器が悪くなってきている(床ずれもできてきている)」「クレアチン(腎臓)の数値が悪くなってきて造影剤が使えない」「造影剤が使えないので再出血に対する診断ができない」「CRP定量、白血球の数値が悪く麻酔が使えないのでシャント手術ができない」「時間が経つほど諸々の数値が悪くなる」と八方塞がりです。自発的に動けるようになれば諸々好転してきそうな感じはするのですが、水頭症のままでも意識レベルが上がってくる事はあるのでしょうか? また時間が経つ程に意識レベル・諸々の数値が悪くなっているようでとても心配なのですが、そもそも障りになっている数値を改善していくことは可能なんでしょうか? 治るものなのか、治らないものなのか?どれくらいかかるのか?今現在はどういう状況なのか分らない為、今後の闘病生活に全く見通しが立たず不安な日々を過ごしております。

1人の医師が回答

くも膜下出血後の様子に関して

person 60代/女性 - 解決済み

私の母(61歳)がくも膜下出血になりました。 幸いにも発症後直ぐにコイル塞栓術を行うことができ、術後2〜3日後には意識が戻りました。 (術前は自分の名前や生年月日の回答もでき、術後3日目には面会ができ簡単な会話はできました)出血後2週間前も脳血管攣縮による脳梗塞にもならず、本日で出血後3週間経ちました。 後遺症としては、右半身麻痺があるとのことでしたが、歩行補助器があれば、歩行可能。 右手での食事も可能(すぐ疲れるようですが) また、会話に関しても、冗談や銀行関係、ペットの診察の事などある程度複雑な日常会話ができるような状況です。 ただ、携帯メールでは意思疎通はできるレベルですが誤字脱字が目立ちます。 ご相談内容ですが、相談員の方曰く、頻りに視線をキョロキョロ(左右)する事が多いようです。 後遺症の影響だと思いますが、このような症状はリハビリや時間経過によって収まってくるものなのでしょうか?また、上記状況に関して、今後のリハビリに関してアドバイス等あれば頂きたいです。 リハビリ病院に転院予定ですが、本人はすぐに退院してやると言ってるくらいに元気です。 以上、何卒宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

くも膜下出血、コイル塞栓術、意識にムラがある

person 70代以上/女性 -

2/6 お昼の12時。 お風呂上がりの74歳の母が自宅で倒れました。 救急搬送→病院→手術まで、合計4時間くらい。 くも膜下出血としては出血の量は多く、術後の血管攣縮は少し(そんなに脳に悪さするレベルではないとのこと)、脳梗塞は発症してしまい右半身と失語症の後遺症が出る可能性が高いとのこと。 病歴、1年前に軽い脳梗塞発症(ほぼ後遺症なし)、半年後にMRIを撮りましたが脳動脈瘤は見つかりませんでした(医師からも綺麗な脳ですと褒められたのに。。。) お酒タバコは一切しません。 質問です。 急性期が過ぎ、そろそろ回復期病院に転院の準備をしましょうと医師からお話がありました。ただ、まだ意識にはムラがあります。Zoom面会でも、家族が声をかけると目を開いたり手を動かしたりしますが、はっきり焦点があってはいません。またCTなどの検査時、看護師さんが車椅子に乗せて移動中窓の外を差し「桜が咲いているよ」いうと少し首を曲げて窓を見ようと反応はするみたいです。ただ、指示には従えないみたいです。 これは、時間がかかるが意識は少しづつ戻る可能性はあるのでしょうか。今は点滴も全て外し経鼻栄養です。 よろしくご回答お願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)