検索結果:110 件
4月にひどいめまいがあり、耳鼻科に行き、服薬で良くなり、特にひどくなることもなかったのでそのままにしていました。 以前から脂質代謝異常の服薬はしていましたが、一旦落ち着いたので服薬を終了しましたが、またLDLコレステロールが高くなり、先々週、家族性高コレステロール血症と診断がつき、服薬を継続することになりました。 父が昨年心筋梗塞を起こし、10数年前には小脳出血、脳梗塞を2回しているので、ふと、めまいは脳からきているのかと気になり、本日脳神経クリニックにてMRI検査をしました。 脳のMRIは頭痛のため、12年ほど前と2年くらい前に受けたことがありますが、その時は何も言われませんでしたが、今回は、今脳梗塞や脳内出血はないが、厳し目にみると破裂したらくも膜下出血をおこす場所に血管の気になる膨らみがあると言われ、動転してしまいました。今は心配いらないが、毎年1回脳のMRI検査をし経過観察をしても損はないのではとのことだったので、来年の検査も予約しましたが、突然のことに驚き放心状態です。 1.現在の状況は、そうでない人に比べてくも膜下出血を引き起こすリスクが高いということなのでしょうか。 2.毎年検査し観察していけば最悪の事態を免れるのでしょうか。 3.くも膜下出血はなんとしても避けたい病気です。かかりつけ医は、このままコレステロールをコントロールして、高血圧にならないようにする、特に日常生活に制限はないと言われ通い始めたスイミングは継続することにしましたが、あと、何か気をつけたことがいいことはありますか?
8人の医師が回答
看護師をしています。 15年ほど前にくも膜下出血をし、身体の障害は残らなかったものの、幻覚などあり10年ほどかけて復活し、看護師の資格をとり、働いておりました。が、2年ほど前に、異動の話があり、血圧が高かったことと重なり、また小さな脳出血がありました。その時に5ヶ月位休みました。異動の話もなくなりました。 それから血圧の薬を内服しています。 その後は2年勤務していましたが、この6月で看護職を解くという話を受け、退職を申し出ました。7月から事務職として過ごし有休とのこと、何か解せない感じがしています。看護手当ても5万ほど減らすとのことです。 看護記録と報告がなってないとのことですが、とすると高直脳障害があるということでしょうか?
1人の医師が回答
昨日母が被殻出血で倒れました。 出血量が多くなかったので、手術せず様子をみる事になり今朝病院から昨日と変わらない状態で出血は広がってないみたいで安心しました。 右腕があがらず、指先が少し動く程度で話しにくさも少しあるみたいですが、治療中の持病がアルドステロン症(コロナなので2年薬と電話診療です) 治療済みが10年前にくも膜下出血と脳梗塞2回で片目が閉じ、左半身付随荷なりましたがリハビリで何事もなく回復しました。 今回夜間に血圧が上がっていた事がわかはなかった。 動脈硬化が進んでいた お風呂かは上がった後出血しました。 出血量少ない場合、吸収され圧迫がとれれば麻痺は残りませんか? 宜しくお願い致します。
30年近く前、私の母方の祖母は 2度くも膜下出血を起こし、後に50代前半で大腸がんで亡くなりました。 色々な情報がありますが、大腸がんとくも膜下出血は遺伝が関係しているとも聞きますので、特に私の母は健康意識が非常に高い生活をしていました。 しかし、私達親子と祖母では生活態度が違います。 私達母子は副流煙は日々吸い続ける生活でしたが、母は非喫煙者です。 私は過去に2年ほどタバコ吸っていた時期はありましたが、妊娠を機に辞めました。 祖母は一日1箱は確実に吸うほどヘビースモーカーでした。 また、食生活も祖母は乱れてました。食べたいものを食べたいだけ食べる生活でしたので、栄養バランス等は全く考えているようには思えない食生活でした。 私達母子は基本食事の栄養バランス+足りない分をサプリメントで補う生活です。 祖母は飲酒を伴う接待の仕事をしていましたので、日々吐く程お酒を飲み続けていたそうです。 私達母子普段はビール缶350ml一本程度。(私は飲む時はビール缶500ml+チューハイ1缶飲みます) 母はこの10年でほとんどお酒を飲まなくなったと聞いています。 母は50代後半になり、祖母の年齢を超えました。 やはり遺伝を気にしているようで、健康意識の高い生活を送っていますが、年齢なりの異常はあれど入院する程の大病にはなっていません。 遺伝が気になるのも分かりますし、私も若干気にしていますが、食生活を含めた生活態度は上記で述べたように祖母と私達では違いすぎます。 それでもくも膜下出血や大腸がんは遺伝でなりやすいのでしょうか? 気になるとしたら、副流煙を吸い続けていた生活が20年近く続いていた事です。
11人の医師が回答
11月にくも膜下出血で倒れ、緊急手術を受けました。麻痺など後遺症が残ることなく回復し、 12月に再度、クリッピング術と頭蓋形成術を受け、このたび退院しました。 主治医からは、春に再検査、あとは1年ごとくらいで、血管造影検査やCT検査をと言われてます。 今回、破裂した動脈瘤ともうひとつ見つかっており、どちらもクリップで止めています。 肥満体でもあり10年来、高血圧を放置してきたのが原因だろうと思っているのですが、 今までは、気づかずにスポーツクラブで激しい運動をしてきました。 これからは、どの程度の運動が可能でしょうか? ダイエットのためにも、運動は不可欠だと考えているのですが・・・。
1歳10ケ月の娘がいます。 娘を産んでから体調がいつも悪いような気がします。 体調が良いと思い、買い物など行ってもとても疲れてしまいます。 特に気になるのが下を向くと気が遠くなりそうなめまいが起こることです。 頭を早く動かしたりしてもめまいが起こりそうな気持ち悪い感じになります。 あと、車酔いなどしたら3日ぐらいひきづります。 少し運動したら顔色が悪くなり何日も気分が悪くなったりします。 去年、偏頭痛で過呼吸が起き、医師に診ていただきその際頭のレントゲンをとりました。 異常はなかったです。 一昨年、父親がくも膜下出血から血液の病気になり亡くなっています。 私の症状はいったい何なのでしょうか。
46歳主婦宜しくお願いします。2023年4月脳ドックで未破裂脳動脈瘤が見つかりました。内頸動脈と後交通動脈の分岐で3.1×2.8ミリ、ブレブなしです。半年おき経過観察となり10月にMRAをし現状維持だったので次回は4月です。普段は院長で先日で経過観察と言われてましたが、先日非常勤の他の先生にくも膜下出血にならないように手術検討しますか?と言われ動揺し後日院長に確認すると経過でもオペでもどちらでもいいと言われました。開頭と血管内カテーテル二刀流の医師を紹介できると言われました。ネットでは5ミリ以内は、積極的に手術はしないが後交通動脈が破裂しやすい、家族性脳動脈瘤は小さくても若いうちにくも膜下出血になる可能性も0ではみつけてしまい不安です。私が不安の顔をしているので手術をしてもいいよと言われているのか二刀流の先生なら合併症の心配は少ないから、いっそのこと3ミリでも手術してしまえば?ということなのかよくわからず迷っております。持病あり自律神経失調症で倦怠感不定愁訴が2年続き、安定薬を飲んでいますがうつ病は診断されません。性格は明るいです。4月より副腎不全でコートリル15ミリを服用しています。血圧は105くらいで朝夜は91くらいです。飲酒、喫煙は一切ありません。2年前にLDLコレステロールが160くらいありスタチンを一年飲んでいましたが今は休薬しています。頸動脈エコー異常無し循環器内科で4月に血圧波検査CAVI(動脈の硬さ)右6.0左6.2で、血管年齢のか硬さは20代後半に相当と診断、動脈の詰まりABIは、右0.94左0.98で正常値だが境界線と診断。BMIは18.0、ヘモグロビンA1c5.8ですが、リブレで食後高血糖になります。妊娠中糖尿病になったことがあります。中性脂肪50、未破裂脳動脈瘤は経過観察または手術どちらがよろしいでしょうか?親族にくも膜下出血はいません
5人の医師が回答
去年の9月までパチンコ屋で働いていました。3週間程前から1時間に1回程変な頭痛に悩まされています。『痛いな』と思う頃にはもう引いており睡眠中は痛くありません。当方30歳で煙草も酒もやります。25日までお金が無いので医者には行けません。偏頭痛持ちでも腰痛持ちでも無く健康診断も6年以上やってません。確かに食生活も不安定で寝る時間もまちまちです。頭の何処が痛いのか聞かれても一瞬なので何処だかわかりません。不安で不安で仕方ありません。風呂に入った後とかも暫くは痛くないです。くも膜下出血の前兆でしょうか?因みにタバコは1日1箱程を10年以上で酒は1日1リットル程毎日飲んでました。どうか良い助言をお願いします。
2人の医師が回答
自分は32歳であった去年 2017年10月にグレード2のくも膜下出血を発祥しました コイルそくせん術にて大きな後遺症もなく治療していただきました その後,12月に水頭症を併発してしまい 腰椎と腹腔を繋ぐシャント手術を行い 経過観察をおこなっております 質問なのですが、以前より落ち込みが激しくなってしまいました 現在職場復帰を行っており物忘れはあるもののなんとか仕事はできておりますが 発祥前よりネガティブになり 疲れやすくなってしまいました。 なにもする気が起きない訳ではないですが 以前より消極的になってしまった気がします こういう場合ですが時間と共に改善されていくものなのでしょうか 宜しくお願い致します
3人の医師が回答
いつもお世話になっております。 今日の午前中と夕方の2回、右後頭部から首後ろにかけて重苦しい頭痛がありました。時間は5~10秒位でスっと治ります。後は全く痛くありません。吐き気もありません。 もともと頭痛が無いのに急な強い痛みだったのでくも膜下出血の心配をしています。 二回とも同じ場所が痛くなりました。 感覚的には首凝りの延長の頭痛っぽい感じです。一年前に造影剤のMRIをしましたが異常無しでした。 半年前にストレートネックと診断されましたがいつもは左側の痛みや痺れがあるのに今日は右側なのでストレートネックとは関係ないのでしょうか? このまま様子をみてても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
9人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 110
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー