こどもサンテに該当するQ&A

検索結果:24 件

目・唇の異常

person 20代/女性 -

かれこれ6ヶ月以上になるのですが、目の涙袋?のあたりと目尻が赤く腫れ、カサカサな状態になります。(皮がむける・目尻はひどいときは軽く切れるようなかんじ) 最近では痒みも多少ですがあります。 以前、皮膚科で原因ははっきりわからないがと言われサンテゾーン(軟膏)を処方されました。あまりにもひどいときは塗ってるのですがあまり効き目はないです。 ですが、常にこういう状態ではなくたまに1日〜2日くらい赤みもなく皮がむける状態が治まるときもあります。 あと唇も急に唇のキワ(全体的)がピリピリして唇が赤くはれます。 子供が唇を舐めすぎて赤くなるような状態です。 治りかけは皮が多少むけます。 これも診察時に口唇ヘルペスでもなさそうだし分からないと言われましたがとりあえずロコイド軟膏を処方されました。 こちらも効き目は一時でまた、日がたつと同じ症状がでます。 特別化粧品を変えたわけでもなく、食事も関係なさそうなのです。 たとえばストレスのせいでなったりすることもあるのでしょうか? 顔の部分なので、目立つし化粧をしても赤み・カリカリの状態がわかるのでどうしたものかと悩んでいます。 こういう症状の病気がありますか? 教えていただけますか?

2人の医師が回答

乳児のアレルギー性結膜炎について

person 乳幼児/女性 -

出来れば小児科と眼科の先生に見解を伺いたいです。 現在4ケ月の娘が、3ケ月になる前くらいに、右目の下が赤く腫れ、目やにが出始めました。 1週間ほどしたら、左目も同じようになった為、小児科を受診しました。 残念ながら、原因は分からず、目薬と軟膏を貰い、症状が改善しないなら、眼科を受診するように言われました。 やはり症状は改善せず、眼科を受診し、アレルギー性結膜炎と診断されました。 処方された目薬と軟膏で症状は改善しますが、薬が無くなって点眼をやめるとすぐに赤く腫れてきます。 なので、約1ケ月眼科へ通いながら点眼を続けています。 先日、別の件で小児科を受診し、アレルギー性結膜炎だったことを伝えると、小児科の先生は、3ケ月でアレルギー性結膜炎になるのか、と大変驚いてました。 眼科の先生によると、子供に多く、治らないからずっと治療していくしかないと言われました。 1、まだ4ケ月の乳児に長期間目薬を点眼し続けることで起こる体への負担 薬はサンテゾーン0.1%点眼薬と0.05%の眼軟膏です。 2、3ケ月でもアレルギーになるのかという疑問、またアレルゲンを特定するには、検査をすべきか 上記の二点が気になっています。 お答え頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

赤ちゃんのアタラックスpシロップ服用と乳児湿疹

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の男の子です。 先週の木曜日から鼻水が出ており、日曜あたりから咳も出だした為、小児科(アレルギー科)に行きました。以前から顔と頭の湿疹も出ており、別の皮膚科にかかっていたのですが、お腹周りにも急に湿疹がで始めたのでそちらも一緒に診察してもらいました。 そこで処方された内服薬が、 アタラックスpシロップ0.5% 0.67ml/回 カルボシステインシロップ5% 0.33ml/回 アストミンシロップ0.25% 0.17ml/回 を混ぜたシロップを朝昼晩の1日3回 だったのですが、3ヶ月の赤ちゃんにアタラックスを飲ませても問題ないのでしょうか?脳の発達とかに影響したりしないのでしょうか。 また、湿疹のほうには リンデロンVG 5g アズノール軟膏 30g を混ぜた軟膏を処方され、1日1回お風呂上がりに塗って2週間ほど様子を見るように言われましたが、リンデロンは顔に塗っても問題ないのでしょうか。子どもが痒がっているのか顔をこすった手で目の周りもこすったり、その手を口に入れてしゃぶったりするので、目や口に入っても大丈夫なのか心配です。 ちなみに、今まで皮膚科で処方されていた薬は、顔用にはサンテゾーンとプロペト、頭皮にはパルデスローションとヒルドイドローションでしたが、湿疹が出たり治ったりを繰り返していました。今は一旦そちらの薬は止めて、小児科で処方された薬のみにする様言われました。 宜しくお願い致します。

11人の医師が回答

フリクテン性結膜炎

person 10歳未満/男性 -

8歳男児の母です。 息子が一か月前から結膜炎が治りません。始めは痒みから始まりアレルギー性結膜炎と診断され、リンデロン点眼液とサンテゾーン眼軟膏を処方され使用を続けましたが2週間経っても痒みも赤みもほとんど引かず、痛みも訴えるようになったので、大学病院を紹介されました。転院してからも、フリクテン性結膜炎だから、と、クラビット点眼液とオドメール点眼液、ネオメドロール軟膏を処方され使用を続けて2週間経ちます。しかし、痒みも赤みもほとんど引かず、目に水疱や傷らしきものが出来たり、治ったりまたできたりを繰り返しています。今朝また水疱らしきものが出来ています。 傷があれば痛いこともあるとは思いますが、傷が治っても痛みを訴えます。結膜炎と痛みに関係はありますか?こめかみの方まで痛いこともあると子どもは言いますが、医者は余り気にしていないようです。 私はとても心配です。痒いのも赤いのも痛いのも、すべてアレルギーが原因なのでしょうか?こんなに長い間、ステロイド目薬を使っていても、なにもかわらないのは、他に原因があるのではないかと思うのは、私の素人考えですか? 金曜日にまた大学病院に行きます。その時に何か別の検査、例えばアレルギーの原因を調べる血液検査とかをやってもらう方がいいですか?イマイチ私の心配が医者には伝わらないようなんです。どうしたらいいのか分かりません。 何かアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

実はウィルス性結膜炎ではなかったのでしょうか?

person 40代/男性 - 解決済み

Day1:朝、起きると、右目が充血し、目やにが出ていました。 Day2:朝、起きると、右目の症状が悪化し、さらに左目も充血・目やにが出ていました。 その日の午後に眼科で診てもらったところ、 ・ウィルス性結膜炎、いわゆるはやりめである ・目薬を処方するが、完全に治るまで絶対にやめないように とのことでした。 なお、検査は行わず、目の症状と問診から診断されたようです。 処方された目薬はガチフロ点眼液0.3%と、サンテゾーン点眼液0.1%で、一日4回使用です。 同日は3回、使用しました。 Day3:引き続き、両目に充血、目やにがありましたが、午後には充血・めやにとも少し改善していました。この日は計5回(←1回、余計です)使用しました Day4(今日):朝起きると、目やにはあるものの、充血はかなり改善し、注意してみないとわからないほどでした。 夜の時点(すでに3回使用)でほぼ、自分で見る限り、充血はないようです。このあともう1回、使用してから就寝します。 (明日以降も最低でも3日間は、念のため、症状にかかわらず一日4回使うつもりです) という経過ですが、眼科でいただいたリーフレットや、様々な眼科のサイトを見ると、ウィルス性結膜炎は発症してからピークを迎えるのが1週間後であることが多いと書いてあります。 しかし、私の場合は、4日で症状が(ほぼ)おさまりました。 となると、ウィルス性結膜炎ではなかった可能性が高いということになりますでしょうか。 現在、家庭内感染を防ぐためにタオルを使わない、子供(一歳児)になるべく触れないようにするなどしており、生活への影響が大きいです。 これら対策を早めに(たとえばDay7あたりで)解除してもよいものかどうかを考える参考にしたく、先生方のご見解を伺えればと思います。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)