半年前から突然体の不調
症状
〇プールに入ってる時に子供を抱きかかえたら→動悸、息苦しさ、目の前が白くなり失神しかける、2分くらい
〇夜安静時突然みぞおちの圧迫感、吐き気2分
〇冬寒い日に外を歩いてると胸の真ん中に締め付ける痛み
〇5月末に呼吸しずらい、胸の圧迫感、息切れ→頻脈がおこりメトプロロールを服用。その後少し冷たい水を飲んだ瞬間に食道と左胸が締め付けられ放散痛、めまい、息苦しい、徐脈、脈弱まる→ニトロで改善
〇普段から左胸の圧迫感、違和感が時々ある
〇右側の発作的なこめかみや後頭部変な頭痛、首が動かなくなる(夕方から夜)鎮痛剤効かない
〇おでこにふきでもの
〇半年で体重減少54→42
〇冷たい飲み物を飲むと胸が痛む
その他
半年で診断された病気や疑い
〇洞性頻脈
〇仙骨嚢胞
〇深部静脈血栓
〇憩室炎
〇不安神経症
〇仮面うつ病
〇身体表現性障害
〇自律神経失調症
〇冠攣縮性狭心症疑い
〇微小血管狭心症疑い
〇逆流性食道炎疑い
検査
〇頭部ct/mri/mra
〇血液検査筋肉、膠原病、血栓、腫瘍マーカー、心臓
〇心電図
〇ホルター心電図(24時間八回、7日間一回)
〇モニター心電図(入院で1ヶ月間)
〇レントゲン
〇呼吸器関係
〇経腟エコー
〇胃カメラ
〇子宮頸がん
〇乳がん
〇下肢静脈エコー
〇心エコー
〇ABI(2回)
〇全身ct
〇安静心筋シンチグラフィー
Aクリニック→冠攣縮性狭心症の可能性は否定出来ないが心身症、心臓神経症でもいいと思う。カテーテル検査は積極的には勧めない
B総合病院→心臓神経症、不安神経症。カテーテル検査はしなくていい
Cクリニック→ニトロが効いたことを踏まえ冷水により狭心症を起こしたと考えられる。冠攣縮性狭心症
D総合病院→異径型狭心症疑い
E総合病院→微小血管狭心症は否定しないが狭心症の可能性はほぼないと思う。冠攣縮性狭心症の可能性について否定は出来ないが不安神経症、自律神経失調症、心臓神経症だろう。アセチルコリン検査は積極的には勧めない。ニトロで様子見
Fクリニック→冠攣縮性狭心症は命に関わるのでアセチルコリンの検査は賛成。若年性更年期障害の可能性もあるので婦人科でホルモン検査を
と病院や先生によって意見や見方が色々で、とくに直近の受診で言われた(5月に起こした発作)冷水により冠攣縮を起こしたのだろうとの言葉にやっぱり冠攣縮性狭心症なのか…とショックを受けました
こちらで質問した時にも冠動脈微小循環障害が無いと通常誘発されないということでしたので若年性更年期障害からの微小血管狭心症→冠攣縮性狭心症なのかなと
不安から受診を繰り返しているせいか深刻に取り合ってくれる病院が日に日に減り、症状があって検査を希望し受診しても検査してくれず最終的には心療内科に回される日々です
先生方は簡単に精神的なものと仰いますが心臓神経症で狭心症のような発作を起こす?
心臓神経症で心臓の締め付け感(胸痛)、息切れ、冷や汗、徐脈、脈が弱まる、放散痛、ニトロで収まるは起こらないですよね?
ニトロが効いたことについてプラシーボ効果と言われましたが普段の胸痛とは違いこれまでに経験の無い胸痛でこれは心筋梗塞なのではと思うくらい死の恐怖を感じました
心臓神経症や消化器系であれば胸痛に加え徐脈や脈が弱まるということはないのでは
発作を起こしたら怖いのでこの暑い季節に冷たい飲み物が飲めない、プールに入れない、眠れないのが辛い