検索結果:103 件
さくらんぼを食べたら唇が腫れました。 調べてみたら、さくらんぼにもアレルギーはあるようですが、これまで、他の食品含めて症状はありませんでした。 質問1: 病院に行くべきでしょうか?今のところ唇の腫れ以外の症状はありません。 質問2: 病院に行くとしたら何科でしょうか? 質問3: 今までは平気だったのですが、急にアレルギー体質に変わったり、服用している薬の影響で今まで平気だったものに対してアレルギー症状が出ることはありますでしょうか?
16人の医師が回答
今まではさくらんぼを食べてもなんともなかったのですが 先ほど、さくらんぼを食べたら、猛烈に唇が痛くなり、喉、舌が痒いです 胃が痛む感じもあります 朝までに治ればよいのですが、病院に行ったほうがよいでしょうか? また、いきなりアレルギーになるという事があるのでしょうか? ストレスとか、身体の疲れからアレルギー引きおこされるという事はありますか? ちなみに りんごを食べると 味は好きなのに、気持ち悪くなり吐いてしまいます
2人の医師が回答
さくらんぼを食べ、アレルギー症状(唇が腫れる)が出てしまいました。現在授乳中です。 アレルギー症状が引くまで授乳を避け、ミルクにした方がいいでしょうか? 赤ちゃんに影響がないか心配です。
5人の医師が回答
一昨日,どちらか覚えてないんですが,さくらんぼ又はアメリカンチェリーを食べて息苦しくなり下唇がみるみると腫れてきました。 次の日,10回近く嘔吐を繰り返し今日の朝方熱を計ったら37.4℃ありました。 今は食事もなんとか食べられるようになり徐々に回復に向かっています。 やはり果物アレルギーなんでしょうか? 血液を採取してもらい調べた方が良いですか? 今後,さくらんぼは食べない方が良いですよね?
1人の医師が回答
最近気づいたのですが、りんご・さくらんぼ・桃・梨を食べると耳の奥が痒くなったり、舌や口が痺れたり、息苦しくなったりします。 これはりんごアレルギーですか? りんごアレルギーだとしたら他に何でアレルギー反応を起こす可能性がありますか?
1歳10ヶ月の息子が、昼食後、アメリカンチェリーを8粒程食べました。以前缶詰のさくらんぼを食べていましたし、アレルギーも出ていないため、特に気にせず… その後二時間近く外遊びをし、車で30分程寝て、帰宅後、嘔吐。 内容物はアメリカンチェリーのみでした。これはアレルギー反応なのか、消化不良なのか、酔ったのか… 判断しかねています。
7歳(小学校1年生)の子どもがいます。 先月アメリカンチェリーを食べた所、喉の痛みとかゆみ、目のかゆみが出ました。初めての症状でした。 かかりつけの小児科かアレルギー専門の先生でもあるので受診しました。血液検査の結果、シラカンバアレルギーがクラス5の高めでした。 先生からはアメリカンチェリー、さくらんぼはやめておこうと言われました。 シラカンバアレルギーの中にはりんごや桃などもありますが、小児科の先生曰く「今まで食べていて大丈夫なら食べてもいい」との回答でした。 しかしクラス5で高めですし、りんごも桃も食べても今まで平気でしたが、結果が出た以上食べさせて良いものなのか不安でたまりません。 7歳ですがなんとなくかゆみがあると訴えはしますが、初期症状で気づいて訴えられるのか不安です。(小児科の先生からは抗ヒスタミンの薬を頓服でもらってます。) 学校や学童にはアメリカンチェリーやさくらんぼは除去を伝えましたが、他の果物や、また大豆、豆乳も良くないと見たので除去すべきですか? アレルギーの概念?は先生によって違うのでしょうか?
8人の医師が回答
30分程前にサクランボを食べました。1個食べた時に喉がイガイガする感じがありましたが、逆流性食道炎で最近喉の違和感がありましたので、そのせいだと思い、それから7個食べました。 今ポツポツポツと蕁麻疹が出始めており、痒いです。息苦しさはありません。 今迄はサクランボでアレルギー症状が出た事はありませんでしたが、西瓜、桃、ブドウにアレルギーがあります。 このまま様子をみてもよろしいでしょうか。 蕁麻疹はどの位で治まりますでしょうか。 明日、病院を受診した方が良いでしょうか。 宜しくお願いいたします。
3人の医師が回答
30代男性です。 最近、さくらんぼを食べたら口が痒くなりました。 林檎の入ったソースを食べたら蕁麻疹がでました。 どうもバラ科のアレルギー見たいなのですが? 調べたら、葡萄はバラ目とあったのですが 葡萄でもアレルギーの可能性はあるのでしょうか?
お世話になります。 10日前に、サクランボを食べてアレルギー症状が出て相談致しました。 後日、皮膚科を受診してアレルギー検査を受けました。結果は3日後に分かります。 サクランボを食べてから、蕁麻疹と痒みが続いております。特に、朝起きた時と、食後と入浴後に症状が出ます。 3ヶ月程前に、強いストレスを感じる出来事があり、それから息苦しさが続いております。昨夜も、横になって本を読んでいた時に、息が吸えないような症状が出ました。 2週間前に循環器内科で検査を受けましたが、異常は無く、ストレスが原因と言われました。 蕁麻疹や痒みもストレスからきているのでしょうか。 ストレスからであれば、ストレスが解消されたら、症状は落ち着きますか。 サクランボを食べた影響が今も続く事はありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 103
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー