検索結果:96 件
・家を出ようとして鍵をかけてるのに鍵をかけたっけと何度も引き返し確認してしまい、中々出れない。 ・言ったことをすぐに忘れ同じことをすぐに言うから何度も、さっき聞いたと言われてしまう。 ・聞いたことを直ぐに忘れてしまい同じことを直ぐに聞いてしまい、何度も、さっき教えただろと言われてしまう。 ・薬の飲み忘れをしないように、2週間分くらいを朝昼晩の小袋に一回分ずつ小分けにしているが、必ず、数が合わない。 毎回ではないですが、段々と増えてるように感じます。 周囲に相談したところ、そんなの、年のせい、気のせいだって言われます。 コレって認知症の初期でしょうか。 薬の飲み忘れは、チェックシートを作って対応しようかなと思ってます。
5人の医師が回答
わたしとは離れて暮らしており 父は母と2人暮らしです。 少し前から会うたびに こんなにもすぐさっきのことを忘れるの?と思うことが多く心配しており 一度病院に行ったらと言ってみても 行かなくて大丈夫というのでこちらで相談をさせてください。 頭ははっきりしていて普段の生活にはさほど支障はないのですが 毎日同じ事を覚えていない ついさっき言った事・やった事を忘れている 同じ事を何度も言う・聞くなど 最初は冗談でそう言ってると思っていたのですが どうも本当に覚えていないようで心配しています。 もちろん覚えていることもあります。 母と一緒に暮らしているのであまり困らないのだと思いますが(母が忘れている事を教えてくれるので) これは普通に老化で物忘れが多くなっているだけなのでしょうか? 認知症なのでしょうか? なにか出来る治療などはあるのでしょうか? カテゴリの選択がわからないので認知症のカテゴリを選びました。
9人の医師が回答
42歳女性です。 以前より同じような質問をしていますが 最近気になることが増えたので 再度回答お願いします。 ◎息子から「(子供の)友達が遊びにきたけど帰ってもらった」と聞いたのに 何故か友達と遊んでいると思い込む →家にいる子供を見て話の内容を思い出す ◎ついさっきまで観てたTVの内容を忘れる →番組表を観て思い出す ◎計算力が落ちた→暗算が遅くなった ◎買い物で会計の時に何でこれ買ったっけ?と一瞬思う→ すぐに思い出せる ◎2、3個用事を頼まれると1個は忘れる ◎さっき出したお皿を忘れて、また出してしまう→既に出してあるお皿を見て思い出す 脳トレ系の問題だと短期記憶の問題が苦手で 絵を覚えて思い出す、などがさっぱりです。 色々家事やら用事やらしてるんですが やったことを細かく覚えてない感じです。 まだ子供が小さく療育児でもあるので 睡眠不足で疲れ気味でなのですが これは認知症の傾向があるのでしょうか? それとも物忘れの範疇でしょうか? ご回答お願いします。 ※MRIは1年程前に受けて問題ありませんでした。
3人の医師が回答
私の妻は、約4年前に統合失調症による幻聴が酷く陽性症状となり、 1ヶ月程度入院により、治療をしました。 入院後は薬を飲みながら療養し、レキサルティを2mg服用してきました。 今まで何度かご相談させて頂きました。その節はありがとうございました。 統合失調症としては、安定期にあると思いますが、 諸々の脳の認知能力が4年かけて低下してきており、 最近は、生活記憶がほぼできず、印象が無いと、 5分前のことも忘れてしまします。 さっきパンを焼いて朝食を食べたのに、またパンを焼こうとしたり、 携帯を置いた場所をすぐに忘れ、しょっちゅう探し回っています。 また、2桁の暗算ができず、1桁がやっとの状況です。 家族の誕生日、自分の年齢も覚えていない状況です。 若年性認知症を疑い、主治医に相談して、 MRIと血液検査をしてもらいましたが、 特に異常はなく、可能性はレキサルティの長期服用となり、 当面2mg⇒1mgとして様子を見ている状況です。 若年性認知症の可能性があるのでしょうか。 また、レキサルティの長期服用が原因の場合、減量すると、 認知能力が戻ってくるのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
母親が認知症を抱えてます。電話してる時、何度も同じ話します。心配してくれてありがたいのですが、さっき言った事をすぐに忘れるし、何度も同じ話を繰り返しするので、少し怒り気味に他の理由を言って電話を切ってしまいました。後悔してます。同じ話をする母親に対してどう対応すればいいのかわからないです。また認知症を治す方法がないのか、または、症状を改善する方法はないのか、ぜひ教えて頂きたいです。本人は、物忘れがあることを認証してます。ちなみに、お風呂のカビが認知症に影響があるのでしょうか。お風呂のカビがなくなれば認知症の症状は、和らぐのでしょうか。母親は高齢のため、お風呂を掃除させるのは不安です。私も実家から1時間30分離れた所に住んでます。週に一度帰ってお風呂の掃除をした方がいいでしょうか。3月から日曜日は資格学校があり、1日潰れて、実家には帰れないです。その時は、ヘルパーさんに頼んだ方がいいでしょうか。すみません。アドバイスをお願い致します。
4人の医師が回答
自分がADHDなのか、そんなことはないのか疑問に思い、検査に行った方がいいのか迷っているので相談させて頂きたいです。 小さい頃の方が顕著だったと思います。 昔こうだったというのと、改善していったものを書き出していきます。 •人の話を聞くのが苦手でした→原因としては全く別の空想や嫌だったことを先生等が話している時に考えており先生が、はい!じゃ始めて下さい。と言った瞬間に現実に戻るので大事な話を聞いていなかった。覚えてるのは足し算の次に引き算の説明を先生がしてましたが説明を全く聞いておらず、周りは鉛筆を動かしてるのに私は冷や汗でした。 →大人になってからは意識して人の話を聞くようにしており、だいぶ話が聞けるようになった。 •そういうのが増えた結果勉強は苦手でした。引っ込みじあんだったため分からない事を先生に聞けず、ついていけず怒られたこともあり怒られるのが怖くなり知ったかぶりをする性格になってしまいました。→今は分からないことはその場で聞くを心がけてましにはなってます。 •宿題は基本ギリギリか、過ぎて出して怒られてました。→今は旦那がきちんとしてるので意識して期限前に用意することが増えました。 •よく夜更かしをしていたからもありますが、これは現在仕事中もありますが興味ないことをしてると強烈に眠くなります。 •現在もですが、隣の人の会話がうるさかったり、なにか気になることがあるとそっちに集中してしまい、昔は勉強が手につかず、現在は前にいる人の話を集中して聞けない時があります。 •現在もですが、気になることがあれば答えを検索したり聞いたりするまで早く答えを知りたくなってしまいます。大事な話だと、嫌なことを想像して動悸がしてきたり吐き気がしてきたりします。あまり待てません。席取りなども、早足で行って早くいい席を取りたいからとなぜか動悸がします。 •子供の頃は人との会話で気になったことがあれば話を遮ったり、自分の意見を言うのは大事だからと嫌味なことを平気でいっておりました。→25歳くらいから自分の身勝手さに徐々に気づき、人が話してる時は口を出さない、話終わってからする、否定をしないを心がけ少しましになってます。 •25歳くらいまで片付けが苦手で物をよくなくし、ぎりぎりに用意することもあり見つからない時は発狂して泣いてました。→これも実家が汚過ぎたのもあり結婚してからは物を増やさないを心がけ、決まった場所に戻すを心がけたらましになりました。 •仕事をしだしてから顕著になりましたが二つのことを言いつけられると言われた時すぐイライラしてしまいます。 •ひとつ気になったことがあればさっきまで考えてたことを完全に忘れる時があります。たとえば、ごはんを食べにいったあと、コンビニにチケットの発券にいこうと決めても完全に忘れ帰宅することなどが今も多いです。お茶を沸かしていてテレビを見始めるとふつふつする音が聞こえるまで忘れてます。あれ?なんの音?あ!となります。料理の時は基本キッチンにいるのであまり忘れませんが、洗い物をしながら何かを炊いたりしてると火を消すのを忘れます。でもキッチンにいるので焦がすことはほぼないです。 •遅刻は少ないですが、ギリギリに出ることがあるのでかばんは忘れなくてもお土産などをよく忘れます。玄関に置いてても忘れることもあります。 上記正直改善してきてましになってはいるのでADHDではないと思いますが、現在はたまに同じことを2回言ったりすることがあり心配です。何かの病気なのか性格なのか迷い相談させていただいてます。 高校生の時は鬱になったことがあります
昔から以下のようなことが苦手です ・身の回りの整理整頓 ・対人コミュニケーション ・自分が感じたことや周りで起きたことを上手く言葉にして説明したり伝えることが出来ない ・さっきまでは凄く元気だったのに急に気持ちが落ち込む ・急に自分のことが嫌になって涙が出てきたり気分が沈む ・密室や人が多いところが苦手 ・匂いや音に敏感な方だと思う ・集中していても何か聞こえたり見つけると途切れてそっちに集中がいってしまう ・マルチタスクが出来ない ・話を聞いているけれど頭に入ってこない。理解ができない ・お店などにひとりで入ると挙動不審になってしまう(親に言われました) ・1人での行動が凄く不安で、1人で買い物したりすることが出来ない(コンビニなどちょっとした買い物はできます。) ・他人と話したり一緒にいる時間が長いと吐き気が出てくる。気持ち悪くなる ・時間やお金にルーズ、物忘れが激しい(5分前くらいのことも忘れてしまう。何を食べたのか何をしようとしたのか) ・相手が言った言葉をすぐに理解することが出来ない。時間がかかる。 ・相手の言いたいことややってほしいことを汲み取ることができない(空気や気持ちを読むことが出来ない) ・色んなことに興味を持つことが出来ない(関心を持てない) ・やる気が出てやろうと思ってもすぐに他のことに興味がいき、すぐに忘れて他のことをしてしまう ・被害妄想が激しい(ネガティブ思考) ・1度出来ないと感じるとやる気がでない。野郎としない ・人の目を見ることが苦手。見ようとしても見れない。 今思いつくことはある程度書くことが出来ました。また、原因?影響で思いつくことを下に書きました。以下、自分が思う原因など ・家庭環境が悪い。 親同士の仲が悪くいつも喧嘩をしている/すぐに怒る/怒鳴り声/今は無いけれど小中学生まではダメなことをすると叩かれたりした/自分がやろうとすることに否定をしてくることが多い/過干渉/制限 ・元々の性格 小さい頃から人見知り&内向的/頭の回転が遅い/自分では速く行動しているつもりでも周りからしたら遅いなど 文字でこうして言葉にすることは考えながらできるから出来るけど、直接だと何と伝えればいいのか分からなく言葉に詰まったり返事をするのに時間がかかることが多く相手をイラつかせてしまう。 メンタルクリニックや、オンラインメンタルクリニックで診断を受けたことはあります。 普通のメンタルクリニックでは1度通い、話を聞いて貰いに行き、知能検査を受けて診断はされていません。オンラインメンタルクリニックでは、社交不安障害と診断されました。ただ、10分程度で終わってしまったこととオンラインで対面だったので上手く伝えれませんでした。 出来れば具体的に知りたいので、お願いします。分かりにくかったりしたらごめんなさい
現在1歳の息子がいます。 今朝起きると目が目やにでくっついて開けれなくなっていました。目やにを拭くと目が開きましたが少し充血していました。目全体の腫れはなかったのですが、先程午前睡をした後起きるとまた目やにが出ていて、さっきより目が少し腫れていて充血もひどくなっていました。左目だけですか、左の頬も赤くなっています。熱も出てきてしまい38.1℃あります。先週にも熱と咳と鼻水の症状があり、病院受診して薬をもらって飲んでいるところでしたが、熱はすぐ下がったものの咳と鼻水はなかなか良くならず今も薬を飲み続けています。この目の症状は先週からの症状により出たものなのか他に何か原因があるのか分からずモヤモヤしています。 1つ気になることとして、昨日の夜、私が離乳食作りをしていて鶏肉を調理したのですが、手はしっかり洗ったものの、キッチンに置いていた携帯を拭いたり消毒したりするのを忘れていました。鶏肉を触った手で携帯を触っていた訳ではないのですが、調理中に菌が飛び散っていたかもしれません。その後寝る時に息子の近くで携帯を触っていてそのまま寝てしまったので夜中にその手で息子に触れてしまっていたかもしれません。鶏肉の菌によって目に症状が出てしまうことはありますでしょうか? ご回答頂けると幸いです。
自分は現在大学2年なのですが、中学生の後半辺りから、ちょっと多いですが以下のような気になる症状がしばしば感じられ、現在に至るまで自分で調べてみた結果、パーキンソン病の症例への当てはまりが多かったので、ご意見いただきたいです。 【症状】 (運動系) ・安静時に手足が微妙に震える ・安静時に心臓がドキドキする時がある ・体をスムーズに動かせない感じがする ・体の凝りがなかなか改善しにくい(現在整体に通ってる) ・舗装された道でよく躓いたりこけたりする ・指先などでの細かい動きで思うように動かないことがある ・パソコンのタイピングがとても滑らかに出来る時と、かなり間違えが多く時間がかかる時がある ・滑舌が悪い、声が通らない など (非運動系) ・文字を追うのが苦手 ・文章理解が苦手 ・電話しながらの作業など、マルチタスクが非常にできない ・計画的、論理的に物事を考えるのが苦手 ・人の話を聞いこうと思っても気付いたらぼーっとしてるときがある ・記憶力が年々弱くなっている気がする ・さっき言われたことをすぐ忘れることが多い ・高校時代から鬱っぽさが解消されない(最近精神科への通院を始めた) ・感情の起伏が弱い ・疲れが取れない感じがする ・スマホで無意識に何度も同じアプリを閉じたり開いたりすることがある ・一日中眠気が消えない など 上記以外にもあるはずですが、思いつく限り挙げさせていただきました。脳の命令の伝達が上手くいってないのではという自覚があり、パーキンソン病を始めとするいずれかの脳神経系の病気の可能性が疑わしいと思いました。長くなりましたが、何かしらご意見頂けますと幸いです。
いつもお世話になってます。 46歳の夫のことで少し心配な事がありご相談させて頂きます。 昨日ショッピングモールの1階にて行きたい飲食店を夫がスマホで確認後、すぐそばのエスカレーターで2階に移動しました。2階で食事を済ませ、買い物のためまた1階に降りようと言ったところ「ここ何階だっけ?」と言いました。エスカレーターで登ってきたよね?と言うとそうだっけ?あまり記憶にない、店内マップやスマホで飲食店を確認した事は覚えている、と言いました。 この週末は少し疲れているようで、なんとなくふわふわした軽い目眩もあったようです。念のため血圧を測ってもらうと、100-55程度と少し低めでした(元々高くありません) 仕事は問題なくこなしてるようですが、時々『この間相談した件ですが…』などと言われる問いに、え、なんの件だったっけ?のような物忘れがあるようです。 読書や社内外でのリスキリング、ボランティア等他人との交流も積極的で朗らかな性格です。 本人は昔から短期記憶が苦手、と話しています。確かに昔から割とそういうことがあったといえばあったのですが、さっきエスカレーターを登ったことを忘れたことはちょっと心配です。 私はかなりの心配性ですし、更年期や自律神経の症状も多く、いつも夫から励まし助けてもらっています。口にはしませんが、仕事+私の事でストレスや疲れもあると思います。その夫が若年性認知症の初期症状なのでは…と考えるととても心配です。夫はあまりネガティブに考えたくない方ですので、必要性がなければ積極的に受診等勧めたくありません。 ちなみに昨年末脳のMRIを撮る機会があり、年相応と言われたようです。 体は痩せ方で、検診もオールAでした。 長くなりましたが、専門の先生方、どうかご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 96
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー