検索結果:96 件
ここ数年物忘れや勘違いが激しくて悩んでます。 さっき、したこと聞いたことをすぐに忘れたり、勘違いが多く… 昔は神経質な程の心配症だったのでコンセントの抜き忘れなんてなかったんですが、忘れがひどくなってからは抜き忘れ、お金払う時には出し間違い、本を読んでも内容が残っていない、2日か前にした記憶と昨日した記憶(同じ作業)入れ違うなど… 検索してみると若年性健忘症という名前がありました この若年性健忘症とは何科で診てもらえばいいのでしょうか? 脳外科ですか?
1人の医師が回答
現在、私は無職です。今年1月までは准看護師として施設に勤務していました。仕事を辞めた途端、くしゃみ、鼻汁、鼻閉が治らず、今は大分良くなりましたが未だ続いてます。花粉症かとも思いましたが、私はアレルギーはありません。立っている時や動いている時は何もないのですが、横になっている時(特に寝る前)鼻閉になって呼吸し辛いです。鼻をかんでもすぐに詰まってしまいます。 また忘れっぽくもなりました。今やろうと思ったことを後回しにして違うことをすると、さっきやろうと思ったことを忘れてしまい、それに気付くのが寝る前だったり次の日だったりします。忘れっぽくなったのも仕事を辞めてからです。 ストレスから来てるのでしょうか。
ここ、半年くらいなのですが、物忘れが増えた気がします。 部屋に来て、何をしに来たのか忘れたり、お鍋を火にかけていることを忘れたり、さっき見ていたテレビが思い出せなかったり、食券を二枚かったり、等です。 すべて、言われるとすぐに思い出せるのですが、、 32歳です。親戚に若年性アルツハイマーのかたはいません。 タバコは二年前にやめていて、お酒は毎日缶ビールを4本位飲みます。 若年性アルツハイマーだったら、どうしようと、少し心配なので、ご相談させて下さい。
2人の医師が回答
現在50歳、女性です。6月から新しい仕事についたのですが、自分でも愕然とするぐらい物忘れがひどく、仕事でもついさっき確認したことをすぐ忘れてしまったり、あらゆることに気づけなかったり間違えたり、度を超えた物忘れがひどく心配になり相談させていただきました。ネットで脳疲労という言葉を見て、その症状に似てるかと思いましたが、一度病院に行ったほうがいいでしょうか?また、その場合、何科を受診したら良いのかも教えて下されば幸いです。
5人の医師が回答
最近頭がボーっとして集中力、思考力が低下してるように感じます。あとさっき聞いたこともすぐわすれ、耳もとおくなり一番困っているのは頭で考えてることをうまく言葉に表現できず軽い言語障害的な症状もあり仕事にも支障がでています。一度病院にいってみようと思っていますが頭部を検査するにはCT検査がいいんでしょうか?また料金はいくらくらいかかりますか?
いつもお世話になっておりますプーケットです。よろしくお願いします。 今日の事なのですが、たまに集まる同級会を行ってるときに、いつも八人で集まるのですが今日は六人で集まったのですが、今日で4回も集まってるのに一人の男の子の苗字をさっきまで呼んでたのに咄嗟にでませんでした。一瞬わすれました。 場の雰囲気もあったので、友達に苗字何だっけ?ときいてしまいました。さっきまで何回かよんだのに。いま27才ですが最近義理両親から暴言はかれたこともありまだ自分でも落ち着いていません。名前など度忘れしたのはじめてで、家に帰り風呂でなんで出てこなかったのかなと自分でも?になりました。落ち着いてるとすぐにでてきます。中学で全くしゃべったことなく、他の五人は仲良かったのですぐ呼べます。面白いこと話そうとか色々考えてた矢先の話でした。この症状は初期症状とかでしょうか?よろしくお願いします。
高校生3年生18歳の女です。 高三になってから喋る時必ず噛むことが増えました。たたたとかイントネーションが変だとかあります。自分は、日本生まれ育ちの外国人で海外で留学して外国語を学んでいるのでその影響もあるのかと思いましたが中一から学んでて今なってるのはおかしくないか?って思います。 あとさっき言った事とかやろうとしたこととか取りに行こうと思ったものを忘れることもあります。例えば何言おうしてたな、なんか取りに来たんだよなとかは思い出せるんですが何を言おうとしたのか何を取りに来たのか内容を忘れてしまいます。ただすぐに思い出します。 前にネットで見た限り若年性認知症っていうのがあってこれなのか、、?って思いその日から毎日不安です。一時期は考えるだけ無駄だと思い気にしないようにしてたのですが家族とのストレスもあり、喋る度に必ず噛むこともあり、さっき何言ったっけ?ってなることもあり不安になって検索すると認知症としか出てこないので毎日毎日不安です。怖いです。なりたくないです。 若年性認知症っぽいですか?とても不安です
7人の医師が回答
おはようございます。 毎日夕方5時~5時半くらいに、マーベロン28を服用しています。 昨日は出かけていて、出先で飲もうとピルを持って行っていたにも関わらず、初めて飲み忘れをしてしまいました。 先ほど起床し、そのことに気付いてすぐ飲みました。 ついさっき、7時頃でしょうか。 今日のぶんは、また夕方5時~5時半あたりに飲むつもりですが、今回の飲み忘れによる体の変化などは起きませんか? あと、普段ピル以外での避妊をほとんど行っていないので、そのへんも少し不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。
私は、2才と3才二児の母です。パートしています。普段は、きっちりやらないと気が済まない性格です。今始まったことでは、ないですが、例えば次の日の準備など、一日まえに、良いしたり、お風呂の着替えてなど、二度もやってしまったり、先週に、お風呂二回もはいてしまいました。二回目は、上がってから、「そう言えば、さっきはいてた。」って自分が、またやってさそまった。スーパーで、買い物行ってもメモがきしていかないと、すぐわすれてしまいます。メモがきも書いたのに、もっていくのわすれてしまったり。行事、予定など、書かないとわすれてしまいます。一年前くらいに、脳整形外科で、検査したご、問題なかった。育児疲れではないでしょうか。っていわれました。何をどこにしまったのかも、わすれたり。片付けては、いるが、場所おもいだせなくて、きがついたことは、家では、いつも何か、しています。あまり座ることもなく、何かやりながらでも次のことかんがえています。そういうのもあるのでしょうか。本当にきっちりしないと不安になります。
第二子を出産しもうすぐ産後4ヶ月になります。 いつも頭がぼーっとしており ・物忘れがひどい (今何しようとしていたのかを忘れる、さっき言われたばかりのことを忘れる) ・普段ならありえないことをやらかしてしまう ・ミスが多い ・何かしようとして手が止まってボーっとしてしまう ・簡単なことがすんなりとできない ・ひとつひとつの作業にいつも以上に時間がかかる ・人の話がすぐに理解できない ・判断力が低下しているのか、些細なことが判断できない ・考えがまとまらない …と言った状態です。 明らかにいつもの自分じゃない感じです。 この時期は夜中も赤ちゃんの授乳などがありこま切れ睡眠になったり睡眠不足になりがちだからボーっとするものだと聞きましたが、 赤ちゃんは夜まとめて寝てくれるため、私も夜6〜7時間はまとめて寝ることができ、睡眠不足ではありません。 睡眠不足でもないのにボーっとするのも産後の症状なのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 96
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー