さっき言われたことを忘れるに該当するQ&A

検索結果:284 件

77歳になる義母の年賀状

person 70代以上/女性 -

最近77歳になる義母が心配です。 ご意見を伺わせてください。 ◎同じ話を何度もする 同じエピソードトークを何度もしてきます。話の途中で「さっき聞いたよ。◯◯って言われたんだよね」と気付けるように伝えても、そうなのよそれでねと話を続け、最後まで話し切らないと気が済まないようです。それが1日に何度か起きます。 昔話も同じ話を何度もしてきます。こちらが知っている話だと伝えても、最後まで話し切ろうとします。 ◎情緒不安定 昔から心配性で、ストレスフルな人だったのですが。最近拍車が掛かっている気がします。 先日夫が義母からの電話で、義父への注意をしてほしいと言われたのですが。内容的に義父だけでなく義母にも注意が必要だったため注意したところ。義母が怒り出し、なぜか夫が学生の頃の反抗期の話などを持ち出し、会話が成り立たない状態になったそうです。夫も怒り強い口調で言い返して、言い争いになり。義母は大泣きして電話に出なくなったそうです。 後から義母に聞いたところ。味方になってもらうはずが上から目線で注意されて腹が立ったそうです。自分でも大声で泣いたことにびっくりしたそう。自身が不安定だと感じ、心療内科で薬を処方していただいたとのこと。 ◎咄嗟に走って転ぶ 帰宅中、家にもうすぐ到着するという時に。自宅への食品配送のタイミングと重なり、咄嗟に急がなきゃと思い走ろうとして転んだそうです。 本人は「たくさんの荷物を持って突然走り出すなんて、自分の年齢を忘れていたのかしら」と言っていました。 ◎年賀状の文章が重なっている 届いた年賀状が変でした。 義母が縦書きで、義父が横書きでメッセージが書いてあるのですが。2人の文字が完全に重なっているためほぼ読めない状態です。 義父と義母、どちらが後から書いたかは不明です。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

22歳男 数ヶ月前から記憶力の悪化や性格の変化が見られます

person 20代/男性 -

22歳男性です。今年の夏頃から理由もなく気持ちが落ち込むことが増え、楽しかったゲームやアニメなどの趣味への興味も薄れてしまいました。しかし、これは去年の夏頃に始めたブラックコーヒーなどカフェインの摂りすぎであった可能性が高いです。(現在気持ちは回復し、趣味も少しずつ楽しさが戻っています。) 上記症状は、大きく気持ちが凹むというよりは、喜怒哀楽が一定になり常に少しだけ元気がないような状態です。そのため、普段ならイライラすることも悲しくなることも逆に一定なためさほど辛くなく、一方で普段なら楽しいようなことも感情の一定さ故に反応が薄かったです。娯楽と仕事への興味も一定になったことで、以前より欲に負けることが無く仕事自体は捗りました。 感情は元に戻ってきた一方で、カフェインを控え気持ちが落ち着いてから約1ヶ月が経過した頃(今年10月初旬頃)から現在まで、記憶力が低下している自覚があります。 例えば「夜ご飯を食べたこと自体は覚えているが何を食べたかを覚えていないor思い出すまで時間がかかる」「会話の聞き逃しが増えた」「前には思い出せた人の名前がすぐには出てこないor思い出せない」等が挙げられます。 今日は、お弁当とカレーを食べて両方少し残したため先にカレーを冷蔵庫に保存→ラップを取り、お弁当を包み冷蔵庫を開けた際、数分前に冷蔵庫に入れたカレーを見て「あ、さっきカレーも食べたんだった」と不意に思い出しました。あくまでカレーの存在や、冷蔵庫に入れた行為そのものは完全に忘れている訳ではなく、冷蔵庫に入ったカレーを見たことで改めて全ての行為を思い出した形です。 その日撮った写真を見返しても上記のような「あ、今日そういえばこれもしたな」というような感覚になります。 この症状は何でしょうか?また、22歳でも認知症になってしまう可能性はあるでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

コロナ感染後から長年の不調

person 30代/女性 -

コロナに罹ったのが2年半程前(妊娠中)以降ずっと頭が働かず 人の質問への回答に時間がかかったり、物忘れ等年々悪化しています。 体の症状は 不眠、喉の違和感 筋肉痛や関節痛、頭痛の頻度増(もともと頭痛持ち) すぐ疲れる、起き上がれない日が増え 風邪を引くと寝込み1ヶ月程体調不良を引きずるようになりました💦 体調を崩すたび 内科、漢方医、耳鼻咽喉科、神経内科、メンタルCl、ペインCl、循環器内科 へ診てもらいコロナから体調がすぐれない事を伝えてましたが今まで後遺症についてはふれられませんでした。 その間、育休明けで職場復帰するも、車通勤が疲れるようになり(もともと長距離ドライブ好き) 仕事では、聞いた事を理解できない。ついさっきの事も忘れる。などで今まで出来ていたことができなくなり7年勤めた仕事を退職しました。 先月風邪を引いて内科へ その後こじらせて発熱し、咳で動けなくなり親戚に連れられ受診。 コロナインフルエンザ陰性でレントゲンも問題無いとの事。 お薬をもらって帰宅。 その後1週間ほどで咳が軽くなり安心したところで、激しい頭痛と頻脈になり、再度受診しました。 脈を抑えるお薬をもらいましたが、4日経っても安静85.座ると100.立ち上がると140ちょっとまで上がり動けず、再受診してお薬を変えてもらい少し下がってきたところです。 看護師さんがコロナの後遺症っていうのもあるからねと仰られた事で後遺症について調べてみると、当てはまるものばかりです。 これまでコロナ後遺症というものをあまり知らずに最終的にメンタルクリニックでうつではないか相談しました。 うつや不安症は否定でしたが、 今は発達障害を疑い内服を試しています。 他にどこか受診した方が良いでしょうか。 日常生活が送れずにいます。

2人の医師が回答

双極性障害で炭酸リチウムを服用中、仕事でミスを繰り返す

person 40代/女性 -

双極性障害で数年前から炭酸リチウムを服用しています。 服用開始後、気分が高揚することや悲嘆にくれることがほぼ無くなり、障害者雇用で再び働きだすことができました。 でも、職場でのミスが無くせないことが気になります。さっき言われたことを忘れる、何度も同じミスをする。ミスをしないようにとメモしておいても実際必要なときに見返すことを失念、等。 私の様子をそばで見ている人には呆れられています。毎日「次は気をつけてね」と言われていますが、「気をつける」ことができないので、「気をつけます」と言いづらいです。 お酒は全く飲みませんが、まるで毎日ほろ酔いで仕事をしているかようです。 深いことを考えられない今の状態は楽なはずですが、業務の足手まといになるのが悩みです。 ADHDの症状のようでもありますが、その傾向は今まで特にありませんでした。これは炭酸リチウムのせいだと思います。 過去の質問やネット情報では、薬の副作用に「注意力・集中力の低下」「可逆性の認知症様症状」等があり、薬局でもらった薬の説明書にも「服用したら機械や車の運転はしないように」と書かれています。 かかりつけの医師に、「絶対副作用だと思います、これを飲んでると仕事でポカするんです」と訴え、400mgから始めた薬を今は100mgまで減らしてもらいました。減らすとやっぱり、それまでの"頭が半分起きてないようなボンヤリした感じ"が緩和しました。 100mgだと少なすぎて、服用していないも同然だと思われそうですが、これでもまだミスが無くなりません。薬の効きが良い体質なのかもしれません。400mgのときは、書く字がとても汚くなり、どうしても思うように書けませんでした。 どうせ量が少ないなら断薬して様子を見てもよいでしょうか? それとも、服用はやめず上司に仕事の内容を変えてもらうよう相談すべきでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)