検索結果:1,014 件
生理前、父の癌闘病、家族のコロナ看病と一気に重なって、なんだか心が苦しいです。 ちょっとした事で悲しくなって涙がでます。ちゃんと息を吸っているのに酸素が足りない感じがします。 食欲もあまりなく、本を読んでも、ゲームをしても頭に入りません。 父の苦しそうな顔を思い出すだけで、悲しくて怖くなります。自分もそうなったら、どうしようと思ったりもします。 神経が昂っているのか、ちょっとした事でパニックみたいになります。 心療内科は予約すらとれません。 何か心を落ち着かせる方法はありますか?
3人の医師が回答
76歳です。高血圧の薬を変えた後から最近胸のざわざわを感じます。 ざわざわが来ている時はイライラして長い時間何もする気が起きなくなります。 ざわざわとは具体的には胸騒ぎで何か起きるのではないかと強い不安感が出ます セルシンを服用2mgしていますが朝1mg夜1mgですが少し落ち着く程度で効果ありません。 セディールを10mgを毎食後に服用してますが効果ありません 高血圧の薬を元に戻しましたが、改善しません。 生活で起きた事は1年前に仕事を完全に辞めて老後の生活をしています ストレスでしょうか。 おすすめの薬はないですか。
2人の医師が回答
今までリーゼを数十年頓服で飲んでいましたが、最近ふわふわめまいのためめまい外来を受診して、食いしばりや過緊張による首や肩のこわばりが原因とのことでした。 就寝前にリボトリール0.5mmを4分の1にしたものを処方されました。 それを飲んで寝るようになって2日、朝の体の固まりは軽減したように感じます。 しかし日中の不安感、心臓がざわざわ冷え冷えする感じが2日ともあります。 普段はなにも緊張の場面がなければ不安感を感じることは無かったのですがこの2日間は1日中ざわざわとした気持ちです。 新しいベンゾしかも今までより強いものにして逆に不安感が出るという副作用はありますでしょうか?また、なぜこうなるか原因はなにでしょうか?
1人の医師が回答
36歳男性です。 幻覚、妄想、幻聴などが無いため不安神経症と診断されていますが、抗精神病薬を服薬しています。 抗精神病薬を服薬しないと、頭の中がザワザワと騒がしい感覚があり、抗精神病薬は手放せない状況です。 今年の1月からリスペリドン2mgを服薬し始め、今年の11月はエビリファイに変更しました。 エビリファイが合わなかったので、12月からまたリスペリドンに戻すと、リスペリドン2mgでは不穏となり、3mgを服薬するようになりました。 3mgでは副作用がきついので、2.5mgを試したりしているのですが、2.5mgだと少し頭の中がザワザワします。 3mgでは量が多いと感じたので、少し頭の中がザワザワしますが少し我慢して2.5mgを試しています。 このように我慢することは脳にとって負担をかけてしまうため、3mg服薬した方がいいのでしょうか? それとも我慢できるなら2.5mgを服薬した方がいいのでしょうか? どちらか教えてください。
76歳の父ですが、75歳のときに仕事を退職して、 2か月前から、胸のざわざわ感があるみたいで、元気をなくしています。 普段通りの生活は出来ますが、 朝起きたときから、不安なざわざわした気持ちがあるときがあり、 胸がざわざわするときは、無気力になるそうです。 突然、熱くなったり寒くなったりするそうです。 最近は、常におちつきがないようにも見えます。 持病は昔から高血圧、脂質異常があり、内科で薬を服用しながら経過観察中です。 その他は健康診断、脳のMRIでは特に問題ありません。 胸のざわざわ感では、ネットで見ると、心臓疾患と精神病と出てきましたが、 心臓疾患については来週健康診断で心電図を撮るそうです。 あとは老年期障害のような症状のようにも見えてしまいます。 今は、セディール 10mgを1日3回、頓服でソラナックス 0.4mgの半分、夜寝る前に、メイラックスを0.5mg服用しています。 これらは飲み合わせ的に問題なかったでしょうか。 最近、心療内科で追加で、SSRIのエスタシタロプラム錠10mgが1日3回、 オランザピン錠10mgが就寝前に1回が出ましたが、これらは副作用が怖いため、まだ飲んでないです。 副作用を見ると、オランザピン錠は糖代謝以上や、脂質代謝異常など記載されていたり、 SSRIのエスタシタロプラム錠は不整脈になる可能性があるという副作用があり心配です。 胸のざわざわ感が、セディール錠を今3週間服用してもあまり効果がないそうです。 ソラナックスを服用すると落ち着くそうです。 SSRI エスタシタロプラム錠10mg は高齢の基礎疾患がある方が服用しても問題ないのでしょうか。 ご返答お願いいたします。
76歳 男性です。血液検査で汗が出るため、調べた所更年期と診断されて2ヶ月前にホルモン治療をしています。国立病院の循環器科で診てもらいましたが、異常なしでした。 最近も胸のジワーと横になると強い不安が込み上げてきます。また胸がざわざわします。 その時に体の強い倦怠感があります。 辛い時はソラナックスを服用してます。外出も辛くなります。 病院でソラナックス、レクサプロ、ジプレキサが処方されました。 ジプレキサは太るため、また糖尿病の家系のため服用したくありません。 レクサプロ5mgを1週間服用しましたが、まだ効果はありません 何の病気の可能性ありますか。 更年期のホルモン治療で胸のざわざわ感と倦怠感は治る可能性はありますか。 また、高齢者の胸のざわざわ感と倦怠感は抗うつ剤と抗精神薬で治療するのは一般的でしょうか。 また、ジプレキサの代わりになる高血圧持ちの70代が服用できる副作用が少ない抗精神薬はありますでしょうか。あれば薬をご教示お願いいたします。
28歳男性です。 パニック障害とメニエール病の治療中です。 このところ1週間頭に血が上るような重いような感覚と、脈が速くないのに胸がドキドキする、死ぬかもしれないという強烈な不安感が続いています。 血圧は健康診断では上130の下87と一応経過観察です。 明日にでも死んでしまうような不安感とざわざわ感が続いて辛いです。 何か対処方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。
11人の医師が回答
50歳です。 以前より心配症な性格ではありましたが最近は更年期になってきたためか不安な気持ちが強くなりました。ホルモンが関連しているのか生理が始まると気が晴れるようにスッキリします。婦人科に行くのが良いかと思いましたが近くになく、不安な気持ちが強いため心療内科を受診してエスシタロプラム5mgの処方を受けました。飲んで2日目です。眠気と少しザワザワする感じはありますが日常生活には問題ありません。 更年期の症状は体がザワザワする冷えるは以前からありました。 できれば漢方薬で症状が落ち着けばいいなぁと思っていましたが、抗うつ剤の処方でした。漢方薬にするべきく抗うつ剤がよいのか迷っています。健康診断の心電図で時々(毎年ではないですが)QT延長の所見があり循環器内科でエコー、心電図を見てもらって問題はありません。医師には報告していて5mgからはじめてみてと言われました。薬をのんでハイテンションになったりしないかも心配です。
47歳の男性ですが、ひと月ほど前からテレビの手術シーンなどを見ると不安感を抱くようになりました。それから、苦手な人と話をする時に胸苦しさ、ザワザワする感じを覚えるようになりました。また、変な話ではありますが、アダルト動画を見ると同じように胸から頭にかけて締め付けられるようなザワザワと鳥肌が立つような感覚があります。 半年ほど前まで2年間、不安障害(身体表現性障害)でセルトラリンを服用しており、同じ心療内科を受診し再度セルトラリンの服用を勧められ、飲み始めて10日ほどになります。ただし、今回と2年前では少し症状が違っていて、今回の方が症状が出る頻度が高いようにおもいます。また、まだ効果をかんじるほどではありません。 なんとなく、不安障害が再燃し自律神経が乱れているのが原因かと思っていますが、その解釈で合ってますでしょうか? また、その場合もセルトラリンが有効で効果を見込めますでしょうか。 頓服でソラナックスを処方されていますが、なるべく服用しないほうが良いのか、我慢せずにある程度服用した方がいいのかどちらでしょうか。 よろしくお願いいたします。
数年前に精神科で強迫性障害と診断されています。 最近些細なことで、自分が犯罪を犯してしまったのではないかと不安になります。今も心がざわざわしてるので、明日電話をかけて確認する予定です。 また、動画サイトを見ている時に頭で考えてることをコメントに残してたらどうしようと不安になり、コメント履歴を確認することもします。 どちらも強迫性障害からくる症状でしょうか? よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1014
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー