しゃがむと動悸に該当するQ&A

検索結果:259 件

上室性頻拍の発作と期外収縮について

person 30代/女性 -

産後から9年経つのですが産後1ヶ月からずっと期外収縮に悩まされていました。 上室性期外収縮が多くドクドクンっと感じることが多かったのですが最近心室性期外収縮の自覚症状が強くてドッックン、ドッックンっとなると頭がサーと血の気が引く気がします。24時間心電図や2週間心電図を取りましたが不正脈は出てるけど心配ないといわれています。心エコーも去年しました。 心室性期外収縮のほうが気持ちが悪くなるのですがそういうものでしょうか。 あと、産後1ヶ月家の中を歩いていたら急にバクバクバクバクと動悸があり、その後2、3年後にまた家で歩いていて急に動悸がして、そこからまた2年後にコロナにかかった時にトイレで排便中に心室性期外収縮の様な胸のあたりがサーっと変な感覚になり脈を測ろうとしたけど脈がわからずそのあといきなりバクバクバクバクとかなり早い動悸がありました。トイレから出てしゃがんで5分くらいして落ち着いてきたので血圧を測ったら上が75しかなかったです。 そして去年11月に体育館に行った時に特に動いていなくて立ってただけなんてますがまた胸のあたりがサーっと空気が抜ける感じがしたあと強い動悸を感じで頻脈でしゃがんだら落ちついたので、動いたらまたバクバクしてきました。苦しいとかはないんですが鼓動が強くて速かったです。主治医の先生は動悸と頻脈があった時の心電図をみないとわからないが5分10分で落ちつくとかたまにしかないものは心配しなくていいといわれました。上室性頻拍かなと最近思い始めてきて、相談したのですが上室性頻拍も頻繁に出ないなら死ぬようなものではないか心配いらないと言われたのですが私の身体は大丈夫なのでしょうか。主治医の先生は悪い不整脈は倒れるから大丈夫といつも言います。不安が大きくなると色んな症状が出てきて怖くなります。長くなりましたが細かく答えていただきたいです。

3人の医師が回答

前屈みになると和らぐ背中の痛み

person 30代/女性 -

数年前から、背中が痛くなって前屈みになると和らぐ謎の背中痛に悩んでいます。 背中を内側から握りつぶしたり、胃を引っ張られるような激痛で、真っ直ぐに立つことができません。 前屈みになると多少和らぎ、しゃがんだり横になって体を丸めると楽になります。 立ったり仰向けの体制はとにかく痛いです。 今日はずっと前屈みで仕事をして、帰ってきたら悪化して動けなくなりました。 今はロキソニンを飲んで横になり、やり過ごしています。 胃カメラ・大腸カメラ・健康診断の尿検査では異変無しでした。 激痛で目覚めたり、仕事中に急に動けなくなるのでとても困っています。 いつも痛みが起こる条件として、体をまっすぐにした状態が数時間続くと痛くなる気がします。(寝起きと立ち仕事の最中と買い物の途中が多いです) 関係あるか分かりませんが、立ってるとよく原因不明の動悸に襲われ、酷いと過呼吸になります。 それと、婦人科・歯科・眼科など様々な医師から貧血や栄養不足を指摘されます。 ですが栄養にはかなり気を使っており、体重も8キロほど太ったにも関わらず中性脂肪が少ないと血液検査で指摘されました。 背中痛も動悸も栄養不足もさっぱり原因がわからないのですが、何が考えられるでしょうか?

3人の医師が回答

ダイエット中のお通じについて

person 50代/男性 - 解決済み

10/1より糖質制限ダイエットを始めました。炭水化物完全抜きで極端ではありましたが、食事自体はお肉、魚、納豆、めかぶ、野菜など、割とバランスよく食べておりました。 水分はきっちり測ってはいませんでしたが、1日1リットル前後は取っていたかと思います。 そうような中、本日10/14、午前11時頃に便意がありトイレに行きました。 するとお通じが固くて最初は少しポロポロと出てきましたが、その後はお通じが詰まってしまって強烈な便意とお通じが固くて詰まって出ない苦しみで冷や汗と動悸と吐き気までしてきました。 カンチョウも試しましたが上手くいかず、強烈な肛門の痛みと具合の悪さから救急車を呼ぼうかとも思いましたが、その後、立ったりしゃがんだり、肛門を外側からあちこちから押して便の形を変えて出そうとしたりなどしているうちに、なんとか排出できました。 その後も肛門の内側に痛みがありますが少しずつ改善しております。 今後、どのような事に気をつけると、いつも通りのやわかな便が出るかをアドバイス頂けますとありがたく思います。 普段は軟便でありますが、やはり極端な糖質制限は便が固くなるのでしょうか?

2人の医師が回答

17歳女子、迷走神経反射?起立性低血圧?

person 10代/女性 -

17歳高校生の娘について質問させてください。 昨年秋頃から通学途中に3度、意識をなくして倒れました。 1回目:電車内で吊革につかまっていたら急に目の前が真っ暗になり、気づいたら電車の床に倒れていた (電車に乗るために全速力で走っていて、動悸がなかなか治まらないと思っていた矢先だったとのことでした。 車内だったので駅長室で休ませてもらい、念のため救急車で大学病院に行き、血液検査を受けましたが特に問題なしとのことで、酸欠だったのかなと話していました) 2回目:小走り程度で駅に着き、電車を待っている間に急に動悸が激しくなり、壁に手を突こうと思ったが気づいたらホームに倒れていた (すぐに目を覚まし、自分で起きてそのまま電車に乗って学校へ向かいました。その後は特に具合が悪くなることはありませんでした) 3回目:乗換のホームで電車を待っている時に気分が悪くなり、しゃがもうと思った時には倒れていた (その時に顎を切って出血していたので駅員室で処置してもらい、その後は学校に向かいました) 2年前までスイミングの選手コースで毎日ハードな練習をしていて、当時も一度プールで気を失ったことがありました。酸欠かもしれないと考え、特に検査はしませんでした。 また、生理痛がひどく経血量も多かったので昨年夏前から低用量ピルを飲んでいます。なので貧血ではないと思います。その副作用ではと思い処方してもらっている婦人科で相談、検査をしましたが異常はありませんでした。 多少アレルギーがあるので花粉の時期は耳鼻科で薬をもらうくらいで、今まで特に大きな病気はしていません。 「迷走神経反射」か「起立性低血圧」なのでしょうか? その場合は何科を受診すればいいのでしょうか。

7人の医師が回答

バセドウ病であろう体重減少について

person 40代/女性 -

体重減少が激しく昨日採血してきました。たぶん甲状腺だろうと言われました。半月前に職場の健診をしたので、その結果を持って医者に行こうと毎日待っていましたが、寝て起きてまた自分の骨格がさらにわかるようになっていく体重減少、ほっぺたでたこ焼きつかめなくなり、鏡を見るのが恐いくらいに。 朝、目が覚めるんだろうか、と思いながら寝ています。鏡さえ見なければ普通に仕事できてしまうくらい体調自体はよく感じています。それは2年前あたりからひどかった脚の筋満感ムクミがなくなった先週末あたりから体重減少が目に見えて、となってるからです。ムクミが全くなくなりラクになったと感じられるわけです。でも久々体温測ったら7度1分〜7分とか微熱はいつもだったみたいです。たぶんずっとこうだったんだろうと思います。別に熱がある自覚なくいつもこんなくらいでしたから。ムクミの他にしゃがむと動悸が続いたり寝ていて脚の同じところを三度連続つったり、昔からですが、足裏、脇の汗は冬でもしみるほどで、顔も汗が出るようになりました。更年期かなとも思っていました。父は心臓だし、息子は1型糖尿病で膵臓、飲酒を毎日していたので肝臓も考えられるなと思ってましたが、昨日は甲状腺のための採血のみで、重なるからと、他については健診結果待ちとなりました。ちなみに私自身小学生の時リウマチ熱でした。 教員をしています。この体重減少はどこまで続くのでしょうか?(火)に結果が出るまで食生活などどうすべきですか?治療を開始してどの位で体重が落ち着きますか? それからちなみに去年胸にシコリが見え検査の結果のう胞でした。甲状腺と関係ありますか?

2人の医師が回答

3回目のコロナワクチンを3月9日に摂取して以来、心身に様々な変調。心臓がバクバク、予期不安など

person 60代/女性 -

コロナワクチン3回目を、3月9日に摂取。 ファィザーを3回です。それ以来、悪夢、目覚め時の激しい動悸、日中も頭の回転が鈍くなり、様々な行動の中で、迷いや混乱、失敗、疲労、予期不安などが1日に何度も起こります。一回目は、右肩腱板断裂治療中の右腕に摂取。右腕、肩を激痛が襲い、カロナール500×3回、ポルサポ就寝前1回、ロキソプロフェンNaパップ100mgを数枚で、辛い思いをしました。2回目は、腱板断裂をしていない左腕摂取で、私の記憶では、副反応は一回目より軽かったと思うのですが、家族は2回目も酷かったと。で、3回目は、摂取しない予定でしたが、義務感から、摂取しました。 副反応が出ないようにと、摂取日、翌日、翌々日は、自宅で静かに過ごしましたが、摂取患部が、冬服の上からでも、分かる程腫れ、発熱、痛みが2日、その後、痒みがでました。摂取患部以外では、頭のぼやけ、頭の鈍痛、酷い倦怠感、悪夢、脳貧血の様なあぶら汗としゃがみ込み、動悸、息切れ、こむら返り、予期不安、脇汗などなど異常が噴出、精神的にも、追い込まれ、心療内科に入院したいほど、自分が自分でない状態に不安と焦燥感があります。また、異常な食欲で、元々、胃が弱く、少量の食事で、エンシェアH375kcalを処方されている状態から、お菓子に手を伸ばす食欲です。未知のワクチン、ご回答は難しいでしょうが、この状況から改善する方法を教えて下さい。 5月4日5日のオペラ公演出演は辞退しました。歌う気力もまた、本番を無事に終われるか?自信が持てないから。 心身不調でも、他に仕事があり、自宅で毎日、来客との対応、リハビリ通院などしています。運転にも、買い物にも、判断力の遅れも感じています。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)