しゃべるのが息苦しいに該当するQ&A

検索結果:46 件

タミフルを飲んでから生気がないです。

person 40代/女性 -

初めて投稿させて頂きます。 2日ほど前から親子でインフルエンザにかかってしまい、結果的にA型陽性でした。 特に母(49才)の方が重症で、呼吸困難なのか起床時も常時うー、うー、とうめき声をあげるほどで、夜中に救急外来へ行き、インフルエンザと診断されました(しかし、何故か熱は受診時は37℃と微熱程度でした) その日はタミフル・カロナールなどを処方されただけでそのまま帰宅し、クスリを服用して一日経つと母の症状もいくらか治まり、すっきりした様子でした。 しかし、今日になり熱をはかってみると34.5℃くらいになり、話しかけても非常にだるそうで、咳が断続的に出るようになり、頭がかなりボーっとしている様子なのです。また、息苦しさも続いており、うーうーは治まりましたが、自分で息を整えないと動くのもしんどいようです。一応、会話はできるのですが、昨日は意識がしっかりしていたのにという思いと、普段かくしゃくとしている人なのでそれとの落差で心配でなりません。 母は職業柄よくしゃべる仕事をしており、責任もあるので立場上なかなか休むこともできないのです。 加えて、小さな頃に甲状腺を患ったことと、生まれつきの体質が重なって、人より気道が狭いと言われていますし、不整脈も少しあります。 インフルエンザで大事になることはまずない…わかってはいるのですが、今日からの様子と、上記の事情を総合考慮すると不安でたまらないのです。 もともと体力もあまりなく、ハードな仕事の疲労も響いていると思いますので。 また、いつもの元気な母に戻ってくれるでしょうか?元気がないのは、クスリの副作用などでしょうか。

1人の医師が回答

徐脈での飛行機搭乗・高地の旅行について

person 40代/女性 -

徐脈と言われましたが、飛行機の搭乗は問題ないでしょうか。 6下旬に座っているのも辛いくらいの極度のだるさ・めまい・息切れがあり、内科にて心電図などの検査により徐脈(検査時の脈拍40)と診断されました。最初はメトリジン錠の処方を受けましたが全く効果がなく、意識が飛んでいきそうになったので、次にリズミック錠が処方されました。リズミック錠は効いたのですが、少し強すぎるのか、息切れで苦しいのか心臓がドキドキして苦しいのか分からない状態となったので、現在は症状がきつい時だけ飲むようにし、普段は薬の服用はしていません。 現在は、比較的調子の良い時と悪い時があり、悪い時はだるさ、しゃべるのが億劫なほどの息苦しさや息切れがあります。悪くなると1日・2日では回復できないので週単位で体調が変わる感じです。だるいなと感じで脈拍を図ると48くらいになっています。 体調を崩す前の4月に仕事上のショックな出来事からメンタル面にきていたので、ストレスからの発症と勝手ながら考え、調子の良かった8月中旬に、気分転換のため海外旅行を予定しました。その出発がもうすぐ(18日)なのですが、以前、脳血管系の病気をした人が機内でまた倒れた事があった事を思い出し、少し心配になりました。 旅行は6日間のゆったりした内容で、飛行時間は8時間弱です。問題なければ安心して出発できるので、よろしくお願い致します。 また今年1月にボリビアに行き、標高3000m以上の高地に5日間ほど滞在したのですが、この徐脈と関係はありますでしょうか。また高地の旅行は控えた方が良いでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

慢性気管支炎と言われました。

person 30代/女性 -

先日質問させていただきました。 その続きです。 耳鼻科から処方された薬がなくなりましたので、 さらに軽いアレルギーもある、と言われていましたので、 アレルギー検査をしてくれると友人から教えてもらった他の耳鼻科へ行きました。 痰の色は透明になりましたが、咳が軽かったり、気管支から絞り出すような咳が出ていました。 そこの耳鼻科では慢性気管支炎や副鼻腔炎と咽喉頭炎などなど疑わしい症状を出されました。 1年ぶりぐらいに両側の扁桃腺にも膿が数個ついていました。 急性気管支炎は7年ほど前に発症してから、2、3年に一度39度の熱と一晩中の咳といった気管支炎になっていますので、気管支には気をつけないといけないとは思っていました。 それで、慢性気管支炎と診断されましたので、これから気管支炎にならないように気をつけていきたいと思いますが、具体的にどういった予防などしていけばよろしいでしょうか。 アレルギーの検査は血液を採取されて、結果はこれからです。 感じとしましては、花粉よりハウスダストに反応しているような感じはしていてよくわからないので、アレルギー検査をすることにしました。 それと、慢性気管支炎から気管支喘息になることをあるでしょうか。家系的には親をはじめ気管支炎になる親戚はいますが、ぜんそく持ちという人は一人もいません。 息をすると咳が出そうになるので、つい息を軽めにすったり吐いたりして息苦しくなったりしますが、それを繰り返すと悪化したりすることはあるでしょうか。 今のところ、痰をだしやすくする薬や副鼻腔炎の薬などに変わりまして、鼻水や後鼻漏や痰は透明に変わりましたが、まだしゃべると咳が止まらなくなるような状態です。 まだまだ長引くだろうという気持ちはあります。 呼吸器なだけに、少々不安になりましたので、長々と質問させていただきました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

喘息とコロナの検査について。

person 20代/女性 - 解決済み

先日こちらで先月から平熱~高熱を繰り返し、最終的に気管支炎と診断後処方薬を飲んでも熱が下がらないと相談し結果、病院の再受信した者です。 気管支炎から結果が変わり喘息と診断され吸入器を二種類渡されました。利用し始めたけれど呼吸は苦しいので気管支を広げるパッチを利用してます。しゃべると咳が5~10分ほどでて仕事にもなりません。熱も相変わらず微熱から高熱いったり来たりです。 会社からは 二、三週間熱が続いているならコロナの検査をしてきなさい。 喘息は悪化しやすいから国の方針では熱が続くならやりたいと言えばやってくれる。 (実際に検査を受けたかたが社内にいるそうです。陰性だったとのこと。) 総合病院からは肺は綺麗だからコロナの検査しなくて大丈夫。 熱の原因わからんけど、パッチが効果でるなら喘息だろう。 かかりつけ医からは 喘息で熱上がらんと思うけど少し様子みてダメなら救急再受信。 保健所からは 外国人接触者または、病院から報告上がった人しかやりません。症状があるのなら拡大をふせぐにも外出をさけ、マスク着用してとのこと。 出勤時に利用している駐車場は観光地の近くの為、外国人と5分か10分ほどエレベーター内で一緒になります。一応、その旨も伝えた結果です。 二三週間熱が上がったり、下がったりと繰り返しているせいかまえよりもだるくなり、咳のしすぎで胸が痛いです。パッチを貼っていても呼吸するときは少し息苦しいです。 また受信しても様子みてとしかいわれないんだろうと思います。近くの総合病院特に救急外来ではそうです。 他の病院は遠すぎて車で二時間ほどかかります。体力的にもきついです。 喘息って咳があまりないときでも微熱、咳がひどいときなは高熱が続くんでしょうか。 コロナの検査基準ってなんなんでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)