すい臓がん 消化器の病気・症状 女性に該当するQ&A

検索結果:56 件

膵炎?

person 30代/女性 - 解決済み

先日よりご相談させていただいております。 昨日血液検査で尿中アミラーゼは1260→730に減少、血中アミラーゼは97、リパーゼは71、pアミラーゼは61と依然として高く、総ビリルビンが1.5、血糖値も118と上昇しました。(CA19-9は44→29に減少、CEA異常なし) 本日胆石の確認の為単純CTを撮影したところCTで胆石は確認されませんでした。しかし、「膵臓の端のほうが腫れてる?上のほうは腫れてないし、腸のある位置だからくっ付いて写ってるのかな?」と言われました。 エコー、造影CT共に異常なしとされているのですが、主治医からERCP?を進められました。 もう1カ月もこの調子で、消化器内科では血中アミラーゼが異常ないので異常なし!内科では尿アミラーゼ、その他酵素の異常があるので軽度の膵炎などと言われ薬も治療もされず不安でたまりません。この症状が出る前にかなりのストレスと睡眠不足を抱えていました。また、体調を崩すまで週2程度ですがお酒を頂いていました。 癌や治らない怖い病気なのではと本当に不安です。どのように治療や検査を進めていけばよいのでしょうか?また、今日までの結果を踏まえて癌など恐ろしい病気は考えられないでしょうか?

11人の医師が回答

膵臓 アミラーゼ高値

person 30代/女性 -

1年前に血液検査で、アミラーゼが315で高かった為、心配で消化器科で、膵臓のエコーと、また造影剤も入れ、膵臓のCTを撮りました。 結果、エコーを撮ると、3センチほどの白い丸い影が映るとの事で、何人もの先生がやって来られて、これは何だ何だとなりました。 本人としては、もし血液検査を(ただ定期健診の為)しなければ、今日まで何も症状もなく、知ることもなかったかと思います。それぐらい1年たった今でも何もなく、至って健康のように思ってはいるのですが・・・(因みに、今まで病気をした事がありません。勿論、膵炎などにもなったことはありません) 白い影がイマイチなんだかわからないので、3ヵ月後に来てといわれていましたが、結局何もやはりないので、この1年実は病院へ行っておりません。 結論としては、膵臓に白い影が丸く3センチほど写ったということで、原因不明という診断で、且つ、1年経った今でも健康でいる点から、結局、何だったのでしょうか? 因みに、2回その時血液検査をしたのですが、1回目は315でしたが、実は2回目(1ヶ月ぐらい間を空けて)採ったところ、アミラーゼは正常値でした。 突発的にアミラーゼって、何らかであがってしまうこともあるのでしょうか? ただ、白い影は実際あったので、今でもやはりその点だけは気にはなります。 白い影の原因はなんだと思われますか? 主治医の先生は、3センチは大きい・・・と神妙そうにおっしゃっておりましたので、やはり心配ですが、今のところ、やはり何もなく健康です。それから健康診断を受けておりません。 将来的に白い丸が、がんになる、または膵炎になる、何らかの膵臓の病気になるなどの可能性があったりするのでしょうか? 因みに、耳鼻科?のほうも(検査はしていませんが)おそらく何もないので、問題ないように思っています。

3人の医師が回答

腫瘍マーカーの数値による病気の可能性について

person 30代/女性 - 解決済み

腫瘍マーカーの値について。 下記の結果が出ました。 CA19-9…3970 CA125…172 どのような病気がどのくらいの可能性で考えられるのか。 反対に、病気がなくても、このような数値が出る場合があるのか。情報をいただきたいです。 数値以外の症状や検査の経緯は、以下です。 ・みぞおちの辺りが痛く いちばんひどい時は起き上がれないほどの痛さ ・お腹に空気が溜まっているようで痛い ・上記の症状が今週3日ほど続いたが、今は全くない ・同じような症状がこの2年ほどで3、4回 ・その間の内科の受診では、過敏性腸症候群と診断 (レントゲン、触診では特に異常なし) ・今回の腹痛を含め、生理前の時期と痛む時期が重なることがあったため、今回は婦人科を受診。 ・卵巣が少し腫れていると言われ、念のため、腫瘍マーカーで検査を行ったところ、上記の結果が出たため、総合病院での検査をすすめられた。 再来週、検査のため総合病院に行きます。 CA19-9がここまで高いのは、ネットで見る限り、膵臓や消化器系のがんの可能性が高いとあり、大変不安に思っています。検査まで日数があるので、自分でも多少情報を集めてから受診したいというのと、主人にどのように話すべきか悩んでいます。大きな病気の可能性が高いと覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。

14人の医師が回答

たまに右下腹部が痛い

person 20代/女性 -

とても心配で眠れず困っています…。 3週間前くらいから右の下腹部がたまに疼くような痛いような感じがします。 ずっと続いてる訳ではなく1日に数回、特に横になっている時に症状が出ることが多い気がします。 原因は卵巣か盲腸(虫垂)を疑っているのですが、卵巣は別件で約2ケ月前に膣内エコーをして診てもらっているので違うんじゃないかと思っています。 そこで盲腸(虫垂)がんまで心配してきてしまっているのですが、痛みなどの症状が出ていればもう他に転移している状態ですか? そうすれば血液検査などにも出ますでしょうか? 数ケ月前から長期体調を崩し、脳CT、MRI、肺レントゲン、腎臓のエコー(?)、尿検査、血液検査は全て3ケ月以内に受けてます。 血液検査は腫瘍マーカーは調べていないですが、腎臓や肝臓や膵臓など消化器系、赤血球数などの数値は調べています。 もし盲腸がんで転移していたら、こういった数値にも現れますか? またこの数値が異常なければ盲腸(虫垂)がんは疑わなくて大丈夫ですか? 家が田舎ですぐに万全な検査をしてくれる病院が近くにないのと、長期の体調不良でガンノイローゼになっていてとても不安です。 もし盲腸(虫垂)がんではないとしたらどんな病気の可能性がありますか? 長文で大変だと思いますがご返答頂けると助かります。 本当によろしくお願いします。

2人の医師が回答

みぞおちと背中の鈍痛 胆石・肝血管腫について

person 30代/女性 -

39歳 女性、萎縮性胃炎ありです。 みぞおちと背中の鈍痛・早期満腹感が3週間続き、CIやMRIのある消化器内科を受診しました。 結果としては経過観察となったのですが、疑問点が多く相談させて頂きました。 経緯ですが、みぞおちも背中も左側に痛みがあったため、膵臓の病気を心配していると伝えたところ、腹部エコーで膵臓と肝臓を重点に検査、あわせて上部内視鏡検査・血液検査となりました。 しかし、腹部エコーの際、検査医の方は左側はほとんど検査せず、中央と右ばかりエコーを当てているようでした。 検査結果ですが、胃は萎縮性胃炎のまま癌等悪化無し。小さい胆石がたくさんと肝血管種あり、血液検査は基準内で問題無しとのことでした。 膵臓について聞いたところ、39歳で膵炎はないとの回答で、腹部エコーの画像は肝血管腫の画像のみ見せてもらいました。 疑問点ですが、 1  現在はみぞおちと背中の鈍痛や満腹感はなくなった為、膵臓の心配はないでしょうか?エコー画像で説明を受けていない為、心配が消えません。 2  血液検査では炎症CRPの項目が含まれてませんでしたが大丈夫でしょうか? 3  上記症状(胆石・肝血管腫)で腹部エコー・血液検査のみの検査は一般的なのでしょうか? 4  3週間鈍痛が続いたのは胆石が原因でしょうか?(病院ではストレスとの診断でした。) 5 インターネットで調べると胆石や肝血管腫は数や大きさで治療が違うと出ますが、病院では大きさや治療の説明はなく、定期的に検査してくださいとだけでした。定期的とはどの程度の期間でしょうか? 他の病院の受診も考えてはいますが、今回の検査が一般的なものであれば診断通り経過観察しようと思います。

5人の医師が回答

上部の胃と背中の痛み

person 30代/女性 -

こんばんは。前回下腹部と腰の痛みで質問させて頂き早急な回答ありがとうございました。先月近くの内科に行き症状を話し尿検査で膀胱炎の検査をしました。結果膀胱炎ではなかったので婦人科の受診をすすめられ婦人科で異常なければ内科の消化器専門の先生にみてもらって下さい。と言われ総合病院に行きました。婦人科では子宮に異常はなく子宮けいがんの検査も異常ありませんでした。でも2月の末頃から胃の上部と背中の痛みと胃酸が酷く内科の消化器の先生に話し胃カメラを先月の半ばにやり結果軽度の逆流性食道炎だと言われアシノンを処方され朝晩飲んでいます。背中の痛みがあるので今月半ばCT検査もしました。膵臓に異常もなく検査結果は何ともありませんでした。逆流性食道炎の薬も飲んでいます。検査結果も異常ありません。でも胃酸と胃の上部と背中の痛みは続いています。最近は胃の上部が痛いと言うよりおもいような変な違和感があり3日前には酷い腹痛で目が覚めそれからたまに腹痛があり今日も腹痛とお腹が張っていて辛いです。胃酸が酷く口の中が酸っぱいので逆流性食道炎だと思いますが違う病気があるのでは?と心配になってしまいました。腹痛やお腹の張りといった症状も逆流性食道炎からくるものでしょうか?6年前に人間ドックをやりその時に逆流性食道炎と言われ毎年人間ドックを受ける度に逆流性食道炎と言われます。でも症状がないので薬も飲まずに経過観察ですんでいました。4年前に胃酸が逆流したり胃の上部が痛くアシノンを処方されはじめて薬を朝晩飲んでいました。その時は薬を飲み出して症状が緩和され先生の指示で薬を飲むのをやめここ何年症状がありませんでしたが、今回はなかなか症状が緩和されません。もう一度病院に行ったほうが良いでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)