ずっと独り言言う人に該当するQ&A

検索結果:79 件

2歳4ヶ月 発達について

person 乳幼児/男性 -

2歳4ヶ月の男児です。 発達障害を疑っています。 単語は割とたくさん出ており、バリエーションは少ないですが3語文もたまに話します。 着替えは、補助は必要ですが自分でやる気はあるようです。 指示も「〇〇して、〇〇ちょうだい、パパに〇〇どうぞして」や「シーの声で話して、すこし小さい声で話して」と言っても伝わります。保育園に通っており、お友達と手を繋いで歩いたり、一緒に変顔をして笑い合ったり、集団の行動もできてはいるようです。 ですが、自閉症の特徴が結構でています。 1)たまに、横目で壁を見ながら走っている 2)ほぼ常に独り言、見たものを声にだしてる、歌をうたっている(有意語と宇宙語が混ざっていることもある)電車の中でも、ずっと喋っている。 3)1歳10ヶ月頃〜2歳ちょうどくらいまでつま先歩きをするときがあった(現在は消失) 4)誰にでも道行く人に、「こんちわ〜!バイバーイ!」と絡んでいる。(通りすがりの人、レジの人、電車に乗り合わせた人) 5)初めて食べるものなどに慎重。 6)麺類やもやしなど、短くカットすれば食べるが、長いままだと口につくのが嫌な様子。自分ではあまり食べない。 他の子と、比べてこんなに独り言などずっと喋っている子を見かけない気がして、心配しております。 大丈夫でしょうか…

4人の医師が回答

独り言を治す方法等

person 70代以上/女性 -

おはようございます。 95才になる祖母について相談させていただきます。 2年くらい前から認知症の症状(被害妄想等)があらわれ、今認知症の進行をおくらせる薬を服用しています。 1年くらい前からは独り言がひどくなってきているようです。寝ている時以外(トイレ・洗顔中・ご飯の最中も)ずっと何かしら言っています。 耳が遠いせいか声が大きく、部屋の戸を閉めていても独り言がよく聞こえるので両親の方が自分の方がおかしくなりそうと言っています。この独り言をとめる(軽くする)いい改善策はないでしょうか? また最近、尿漏れ・便漏れもありオムツ使用していて、デイサービスを週4利用していますがデイでの入浴は他のひとが入るから汚いと言って拒否します。(今は母親が介助しています。) 施設も考えたようですが、入浴を嫌がるので入所はよけい嫌がるだろうということで困っています。母親も肩等が痛く介助がつらいようです。 祖母は軽度の認知症と高血圧以外、内臓に悪いところもないので、これから何年とこの生活が続く可能性が高いと思います。このままでは両親の方がダウンしてしまいそうなので、何かよい改善策がありましたら教えていただけたらと思います。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)