50代男性。服薬と血圧に関する質問です。この春の人間ドックで血圧は118/86。年毎に上下とも2程度増えています。
先月始めから、滲出性中耳炎に続き中毒疹疑いに扁桃炎と立て続けに患い、服薬と経過観察で過ごし、今週やっと落ち着いてきました。(夏の疲れ?)
今週扁桃炎用の薬(2巡目)を薬局で受け取る際、備え付けの血圧計を試してみたのですが、151/110。少し間をおいて3回計測しても150台/110台。翌朝、起床後自宅の血圧計(腕帯式)でも150代で、少し驚きました。
日常特に思い当たることもないので、薬の影響では?と考えています。
ここ3週間ほど継続しているのは以下の通り。
・抗菌剤 クラリスその後セフジトレン100mg*3/day
・抗炎症剤 ロキソプロフェンNa 60mg*3/day
・去痰剤 カルボシステイン 250mg*6/day
・抗アレルギー剤 ビラノア錠*1/day
ご回答よろしくお願いいたします。