そばアレルギー はれに該当するQ&A

検索結果:600 件

7歳娘 そばアレルギーの可能性

person 10歳未満/女性 -

いつもお世話になっております。 7歳の娘なのですがアレルギー体質で、今まてわ原因がよくわからない蕁麻疹が出来たりそれに伴い喉が痒くなったりする事がありましたので、ピーナッツやそばなど症状が出た時に危険な事がある食べ物は控えてきました。 今日どうしても蕎麦が食べてみたいというので、4本食べさせてみました。 (以前カップ麺のそばを2本食べさせた時は大丈夫だったため) その時はなんともなかったのですが、それから3〜4時間過ぎた頃に、口の周りに蕁麻ができて喉が痒いと言いました。蕁麻疹はわりと早く消えたのですが、心配でアレロックを飲ませました。 そのあとは何事もなかったかのようにスヤスヤ寝ておりますが、そのまま様子をみて大丈夫でしょうか? そもそも蕎麦が原因なのかもわかりません。 というのも、今日おもちゃ屋さんで買ったパズルを家に帰って開けて遊び始めた時から口の周りが痒くなったと言っており、以前同じ店でおもちゃを買った時も、おもちゃを開けたあとから、今日と全く同じように口周りから全身に蕁麻疹が出た事があったからです。 蕁麻疹もひいたし、休み明けに病院を受診するでよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

7歳の子どもの食物アレルギーについて

person 40代/女性 -

7歳の子どもの事です。 昨日義理の両親の家で、16時頃かりんとうを食べた所、アレルギーのような症状が出ました。(子どもしか行っておらず、詳しい事はわかりませんが、子どもが言うには食べてから10分後くらいにかゆくなってきたとの事です。) 症状は背中(腰辺り)に蚊に刺されたような腫れが数カ所とかゆみ、首の後ろや両膝の後ろや首の後ろにうっすら赤みと痒み、目の周りがうっすら赤みでした。 18時に帰ってきた時にはまだ痒がってました。 今年6月にさくらんぼのアレルギーがわかり、詳しく調べるとシラカンバアレルギーがわかりました。クラスは5です。 かりんとうの原材料を見ると、怪しいのはそばかくるみでした。 しかし15時にもアイスなど食べています。でもその時は何もなかったそうなので、16時のかりんとうが怪しいです。 気になるのは、食べてから1時間以上経っても痒みや腫れがあったことです。さくらんぼの時は1時間経てば症状は落ち着いていました。 アレルギーが1時間以上続くことありますか?(帰ってすく抗アレルギー薬を飲ませました。) また再度病院に行ったほうが良いでしょうか?

9人の医師が回答

アレルギー体質 診療科についての質問

person 60代/男性 - 解決済み

診療科についての質問です。 私は非特異的IGEが、1500-1400ほどあり、EOSINOも20-9あり、アレルギー体質です。 検体検査でも36項目中、基準値範囲外が27項目あます。 (17.2:スギ、3.21-0.27:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、ヤヒョウダニ、ハウスダスト1、カンジタ、アルテルナリア、アスペルギルス、イヌ皮、小麦、大豆、米、ゴマ、エビ、カニ、鶏肉、ソバ、ピーナッツ、リンゴ、キウイ、ラテックス、ゴキブリ、ガ)なので、どのアレルギー因子かと言うわけではないのですが、全体的にアレルギー体質です。 このことが分かったのは、55歳の時に、咳が続いて、原因を調べた時にアレルギー性の喘息であることからわかりました。 従って、呼吸器科に通院して毎日、吸入薬を飲んでいます。おかげで喘息はなくなり非常に調子良いです。 合わせて、抗アレルギー薬であるモンテルカスト、ザイザルも合わせて飲んでいます。 その後も、くしゃみ、鼻詰まりが発生し、アラミスト点鼻液を時々、貰って使用しています。 65歳の時に、湿疹が発生し、皮膚科にいくと、原因は、EOSINOが高値からであろうということで、ステロイドを塗り続けて半年経過しています。 このアレルギー体質からくる症状は、不思議と高齢になってから発生しました。 喘息は呼吸器科、鼻詰まりは耳鼻科、湿疹は皮膚科に通院していますが、どれも、アレルギー体質であることが原因で、若い頃にそのような症状がなかったことから、総合的にアレルギー科かアレルギーが得意な内科に転院して診てもらった方が良いのではないかと考えました。 実際に、診療科を変えることは意味がありますでしょうか?ご助言下さい。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)