たまに心臓がドクンとなるに該当するQ&A

検索結果:276 件

産後の不整脈について

person 30代/女性 - 回答受付中

現在産後3ヶ月です。 産後1ヶ月程から期外収縮が起こる様になりました。 たまに心臓がドクンとする事はありましたが、何ヶ月に1度など気にする事も無かったのですが、昨年妊娠5ヶ月の時に、心臓がバッコンバッコンと大きな音が鳴っているような不整脈?があり、救急車を呼びました。 苦しいや胸痛、頻脈(パニックになったので多少早かったですが)、目の前が真っ白になるなどは無く、 症状を説明している2~3分の間にピタッと止まり、脈拍は少し早かったものの、その後心電図は正常でした。 後日心エコーをしましたがそれも異常なしでした。 そこから出産まで、たまーにドクンとする事はありましたが問題無く出産も終わり、そこから出産後1ヶ月過ぎたあたりから心臓がドクンという症状が1日に何回も起きる様になりました。 寝ている時などには無く、ご飯を作っている時や何か動作をしている時になる感じがします。 循環器で検査しましたが、レントゲン、心エコーは問題無し、現在ホルター心電図の検査予約待ちです。 血液検査は、2ヶ月前に血液検査をしたとき、BNPの値が28でしたが、今回は65までに上がっていました。 昨日から別の症状で、ドクンが何回かなっている様な気がするのと、1回脈が抜けた感じがするとその後も違和感があり、胃の辺りの拍動もよく感じます。 ネットなどで検索すると、自律神経が乱れているとありました。 現在2人目で、1人目の産後も動悸(期外収縮では無いドキドキが早い)があるときがあり、心療内科で漢方を出してもらった事がありました。 ホルター心電図を見ないと分からないのかもしれませんが、心エコーで問題無しであれば、この期外収縮はやはり自律神経が乱れていたりホルモンバランスが乱れていたりするのでしょうか? やはり抱っこ等で背中はバキバキ、首も肩甲骨も凝っています。眼精疲労もあります。 母が大動脈解離で亡くなっている為心臓の不調に不安があります。 また、BNPの値も上がっているという事ですが、1ヶ月の間に急に上がるものなんでしょうか?これはまた下がるのでしょうか? 期外収縮が全く無くなる事はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

昨晩から頻繁に喉の奥がドクッとなります

person 30代/女性 -

昨晩…おそらく6/5の23時半くらいに喉の奥?鎖骨よりちょっと下あたり?その時によって違うのですが、大きくドクン!となりました。こういう期外収縮的なものは(数年前に心エコーや24時間心電図などやっています)ごくたまーに起きるのでまたかなと思ったのですが、そのあとも5分に一回くらいは続きます。 日付が変わったあたりに就寝して、先ほど6/6の5時30分に目が覚めました。昨晩のことを思い出して収まったかな?と思ったのですが、やはり高い頻度でドクン!となります。一晩経っても治っていません。怖いです。やはり5分に一回くらい?の頻度で起きます。 関係あるかはわかりませんが半袖で寝ていたせいか寒気のようなものも感じます。 余談ですが、ここ数日ペットの入院と死、そして本日ペットの火葬とかなりメンタルに負担がかかる状態が続いており、ストレスは通常に比べて感じているとは思います。 病院には行くつもりですが、上記の通り午前中はペットの火葬があるのですぐに病院には行けないのですが(行けたとしても午後)緊急性があるものだったらどうしようと怖くなっています。ドクン!となる度に怖いです。 喉の奥なのか、心臓なのか、喉の奥でも心臓だとは思うのですが鎖骨付近から感じることが多いです。こうして打ってる今もドクン!となります。一瞬ウッッッてなります。連続してドクドクっとなったり2分に一回とか二回の時もあります。 ちなみに同じような状態に一昨年になったことはありますが、その時は病院に行ったら治りました(病院に着いた時点で感じなくなったのであの時は確実にストレスだったと思います) 心電図をとってもらい、その時の先生には逆流性食道炎でも似たような症状?が出る場合があると言われました。そのあと、ほぼドクン!はせいぜい数日に一回あるかないかくらいに戻ったのですが昨晩から久々に同じような状態になっており、やはり緊急性の有無が一番怖いです。 こうして打っている間にも複数は起きていて、どうしたらいいのか。ドクン!となります。 ご回答よろしくお願いいたします。 ご意見いただけましたら助かります。

7人の医師が回答

期外収縮の症状について

person 50代/女性 - 解決済み

症状として前から筋肉トレーニングやダンベル、運動したら胸の辺りが苦しいような重いような圧迫感みたいな感じがありました。運動不足かなと言われてました。 今年に入り色々とありストレスもかなりでした。 たまに期外収縮は以前からあったけど気になるくらいもないしそこまで気にしていませんでした。 でも、この今年のストレスが半端でなかったためにか、期外収縮が凄いです。 先日まで1日中脈が飛ぶ感じや、飛ぶと言うよりも胸苦しさのようなドクンってひっきりなしに出ていました。一ヶ月くらいです。 まだ心臓のエコーしていません。 でも、一ヶ月ぶりに今日は一回もでません。ピタっと止まりました。 静かにしてると出て動いてる時は出ません。今日は動かなくても出ないです。 どうなってるのでしょうか?ピタっと止まることもあるのですか? 昔16歳の時にレントゲンで心臓が長い?形をしてるから、こんな子は心臓病になりやすいとか本当かわからないですが言われた事あります。 そんなことありますか? 最近、寝不足とストレス続きだったのですがこの期外収縮は気にしなくても良いものでしょうか?

4人の医師が回答

ストレスからと思われる不快な動悸が激しい時がある、デパスを飲みたいが眼圧が高めなので気になる

person 50代/男性 -

以前からストレスが強くなると心臓がグジュグジュッと不整脈を打つような不快感に襲われます。 それにより不安になると胸を中から叩かれているようなドクンドクンといった動悸が激しくなり、更に不安になってその動悸がおさまらなくなる・・・といった悪循環の症状があります。 それにおおよそセットで頭上部の鬱血感(逆立ちしている時のような感じ)も起こったりする時があります。   ストレスが無い期間や、他のことに集中している時などは起こらなかったりするので、おそらく心臓の疾患というよりは精神的なものなのではないかと思うのですが・・・どう思われますでしょうか?   早朝血圧は、低めではありませんが正常です。 健康診断でも若干高い傾向はあるものの正常値で、特に注意されたことはありません。 過去数年にホルター心電図による心臓の検査などは受けていません。 年1回の検診で上記の症状を訴えても心電図検査まではしてもらえないので、AppleWatchで時々チェックはしていますが今のところ異常が検知されたことはありません。   症状が酷い時にガマンすると不安からエスカレートしたりなかなかおさまらなかったりするので、頓服でもらっているデパスを飲もうか悩むのですが、夜も入眠障害でアモバン10の半錠とデエビゴ5mgを飲んでおり、日中までデパス0.5mgを飲んでもいいものか迷います。 また、以前から眼科で眼圧の高さ(基準値ギリギリを上下している数値)や狭隅角を指摘されており、視野検査で経過観察しているということもあって、眼圧に影響のあるアモバンやデパスを服用することに躊躇いもあります。 頓服でたまにデパスを飲む程度であればそこまで気にしなくても問題ないでしょうか。 もしくは、こういう不安時に眼圧関係無しに飲める代替えのお薬などはありませんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

寝転んでいる時または寝る時(昼寝も含む)

person 30代/男性 -

現在、私は昨年12月に、みぞおち辺りの違和感(1回だけドクンとなるときがたまにあり)、ゲップが続いてました。 心電図は異常なしでした。 その後、胃カメラをしました。 診断結果は軽い胃炎と逆流性食道炎が少しあるということでした。 タケキャブ10mgとポラプレジンクod75mgを昨年12月から飲み続けています。 薬を飲まなくなるとみぞおち辺りが痛みはありませんが苦しくなったりドクンとします。 薬を飲むと違和感もなく生活できます。 ここ1ヶ月近く、夜に寝ようと布団に寝転んでいると、謎の振動?震え?があります。 必ず毎日というわけではありませんが、続く日もあります。 みぞおち辺りに違和感?ソワソワする感じがあり、その後に、左右の胸に手を当てると何かがトクトクトクと早い脈をうっているような感じがあります。 左だけでなく右胸も同様です。 また、背中や腰も似たような症状がありました。 心臓なのかと思い症状が出ているときに脈を測ると普段と変わらない60から70回くらいです。 早いトクトクトクする感じと脈は同調していません。 息苦しさも特に感じませんし、痛みもありません。 ただ、首?喉あたりを手で触れると明らかにブルブルブルブル痙攣のような振動を感じました。 首の脈も通常と変わりません。 これは寝転んでいるときにしかなりません。 運動や座っているときなど普段はなりません。 症状が出ているときに座ったりすると数秒ですぐおさまります。 震え?振動があるため心房細動なのかと思って不安です… ただ症状が違う気がしますし… 飲んでいる薬の副作用なのか… なにか病気なのでしょうか?

4人の医師が回答

年明けから体調不良が続いています。

person 30代/女性 -

年明け頃に意識が飛びそうになり脳外科でMRIを撮ってもらいましたが異常なし。その際に2ミリ程の脳動脈瘤が見つかりました。その後頭痛肩凝りめまい動悸など症状がよくならず再度受診。 頭部MRI、ホルター心電図、脳波も異常なし。 片頭痛だろうとの事で、トリプタノールとミグシスを処方され服用後少しましにはなったものの、2月中旬頃から脳が膨張するような、頭の中に心臓があるようなボワンボワンとなって気持ち悪い感じが続いています。その際痛みはないです。 耳?顎の付け根?らへんを締め付けられているような凝ってる感じで耳の閉塞感もありひどくはないけど耳鳴りもしています。頭の所々が数秒程度ですが痛くなる日もあります。 耳鼻科にも行きましたが聴力異常なしでした。 首のこりがひどい感じとつっぱる感じ、右腕のだるさが続いていた為頚椎のMRIも撮ってもらい少し圧迫がありごくわずかな頚椎症と診断されました。 2月末頃から左目に黒い点や糸くずみたいなものが見え始めた為眼科受診。眼底検査で異常なし。飛蚊症と言われました。目が重くて疲れて、最近は携帯やテレビを見るのもしんどい時があります。 母親が去年脳出血で倒れた為、自分もそうなるのではないかと不安になり、血圧も測り始めましたが平均120/80くらいです。たまに150/90くらいになる時もあり(2回目は下がります)血圧に対してもすごい不安になってしまっています。 もう2ヶ月以上すっきりしない日が続いていてしんどいです。お酒も普段から結構飲んでいたのですが、今の症状が出始めてから1本飲んだだけで酔うようになりお酒も飲めなくなりました。 病院に行ってもはっきりとした原因がわからず 自律神経の乱れや不安からくるものなのかなとは思っているのですが、気持ち的にもしんどいです。頭がドクンドクン、じわじわ、ふわふわするような感じと目のしんどささえなくなれば普通の日常生活に戻れそうなのですがなかなか治りません。どうするべきなのか教えて頂きたいです。 今現在服用している薬です。 ミオナール デパス(肩凝り首凝りがひどいとき) トリプタノール(たまに) ベタヒスチンメヒル 柴胡加竜骨牡蛎湯 シアノコバラミン点眼 ジクアス点眼

2人の医師が回答

横になると胸が締め付けられて苦しい

person 30代/男性 -

39歳、170cm、64kgの男です。横になると胸が締め付けられる感じで苦しいです。呼吸をしても胸が膨らまない感覚で息苦しいです。それは眠りに落ちるまで続き、3時間くらい同様の症状が続く時があります。寝ながら大きく息を吸うとやや胸が重く吸いづらい感覚があります。 起き上がると症状はなくなります。携帯をいじるなど別のことをするとやや気にならなくなります。 眠ろうと横になると再びそういった症状になります。眠りに落ちそうになると、呼吸が止まる感覚と心臓がドクンとなる感覚で覚醒します。その際のspo2は90から93ほどで、覚醒すると97くらいに戻ります。入眠からの覚醒を20回くらい繰り返し4時間後にようやく眠れるなどの場合もあります。イビキは全くかきません。入眠時に静かに息が浅くなり止まり、心臓が痛くなる感じです。 これまで心疾患はなく、片肺の尾葉が小さく先天的低形成だろうと言われましたが、他の葉が大きくなり補っているようで、心配ないそうです。 昨年10月の人間ドックでは心電図、BNP、肺X線に異常なし。手足につける心電図で動脈の硬さは年相応でしたが、LDLコレステは130くらいとやや高かったです。睡眠の入院検査では、入眠の際の苦しくなる症状は出ませんでしたが、眠ってる際にはいびきもなく睡眠時無呼吸みたいな症状はほとんどなかったとのことです。 今でも調子が良いと眠れる事がありますが、息苦しさなどで睡眠が浅くなり起きる事もたまにあります。途中で起きるよりは苦しくて入眠できない事の方が多いです。 足の浮腫はないと思いますが、ここ7年ほど下腹部が出ています。運動不足で食べ過ぎていた時期があり一時75kgくらいまで増えましたが、今は64kgで、下腹は以前より凹みましたが、出ているままです。 手足は冷えやすいです。冠攣縮性狭心症や心不全の初期など、心疾患等、疑われる原因はありますでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)