つかまり立ち頭打つに該当するQ&A

検索結果:663 件

8ヶ月のつかまり立ちは発達に悪いのか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

8ヶ月の子供がいます。 6,7ヶ月検診でお座りもできて寝返りも上手にできているから問題ないと医師には言われました。 その後ずり這いから徐々にハイハイができるようになっています。 先日、近い月齢のお子さんを持つ方に、つかまり立ちや伝い歩きをするようになって大変という話をしたところ、 8ヶ月でつかまり立ちや伝い歩きをさせるのは足の発育によくないからすぐに辞めさせたほうがいいし、つかまり立ちして頭など打ったらもってのほかだから、やろうとしたら阻止しないといけない。 と言われました。 その根拠を聞いたのですが、自分の知り合いの医師がそう言っている。私の言うことが信じられないのか? と言われてしまい、そこまでその方と深い付き合いでもないので、その場ではそうなんですね。と言って流しました。 その後、他の方でも同じようにおっしゃっている方がいて、少し心配になったのですが、つかまり立ちや伝い歩きに適した月齢があるのでしょうか? 本人はつかまり立ちしたがるし、立ったら伝い歩きをしたがります。 失敗して頭をぶつけることもありますが、泣いた後また立ちあがろうとします。 病気などではない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

9ヶ月の子供、転んでたんこぶができました

person 乳幼児/女性 -

9ヶ月の子供について相談させてください。 つかまり立ちをするようになり、よく転ぶようになりました。 今日、母に見てもらっている間につかまり立ちの状態からフローリングに思い切り転んでしまい、側頭部を打ちつけてしまいました。 わたしは転んだ瞬間は見ていませんが、立った状態からそのまま転んだので、結構な衝撃だったのではないかと思います。 打った部分は赤くなり、触るとボコっと膨らんでいて直径2センチちょっとのたんこぶができています。 ぶつけたのは30分ほど前で、転んだ瞬間は大泣きし、5分ほど泣き続けました。 今は普段通り遊んでいます。 たんこぶは冷やそうとすると大泣きして暴れるので何もできていません。 1.このまま様子見で大丈夫でしょうか。 2.今回のことで、脳内で出血したりなど大事に至る可能性はあるでしょうか。 3.子供がつかまり立ちをするようになってから、本当によく頭をぶつけそうになります。 子供の頭は意外に丈夫だよ、と言われたのですが本当ですか? たんこぶができるようなケガをしたのは初めてで、本当に心配です。 どうぞよろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)