つわり休み言い方に該当するQ&A

検索結果:129 件

体調が崩れ自信がなくなりました

些細なことで気が引けるのですが、すみません、質問させてください。 28歳の女性、2歳6ヶ月の男の子がいて、二人目を妊娠中(13週)です。仕事をしています。 つわりは11週くらいから楽になったのに、12週になった土曜日に左目の下まぶたが半日痙攣しつづけました。仕事でパソコンを見るせいだろうか、何かのストレスだろかと、ちょっと気味悪く思いましたが、午後以降すっかり治り安心していました。 けれど13週になったこの土曜日、今度は朝から頭痛(額側)が続いて一日横になり、日曜日は少し楽になったので家族であまり無理のないところに出かけましたが、急にひどい貧血になって立っていられなくなりました。 今日月曜日は頭痛は少しですが、仕事は休んでしまいました。 産科の症状でしょうか。こころの病気でしょうか。それともただ怠けているのでしょうか。 体は弱い方で、恥ずかしいことですが元気なときと病気のときの判断が自分ですぐにつきません。自分で自分に、しんどいのは怠け心のせいじゃないかと思ってしまうせいもあります。 学生の頃からカウンセリングに助けられ、去年の9月から3月まで復帰した職場の仕事や人間関係のことで、うつ病で休職しました。現在は別の部署で楽な仕事をさせてもらっています。 家では夫は優しく、私の代わりにほとんど家事・育児をしてくれていますし、子供もかわいいです。 自分では心の病気かただの怠け物な気がして涙がでます。こんなに恵まれても自分はやっていけない人間だろうかと思います。楽しみに待った週末(休日)に体調が悪くなるのもよくわかりません。仕事や他人といることは苦手ですが、今症状が出るほどつらいと思っているつもりはありませんでした。 前回切迫早産で入院したので、心配してどのくらい安静に気をつけたらいいか産科の先生に尋ねたところ、そんなことを尋ねるのは何かしたくないことがあるのではないか、などきつく言われました。(妊娠のカテゴリーで8月4日に相談させていただきました。)後で何人かの知り合いから、その先生はそういう言い方の方で、苦手で転院する患者さんもいると聞いて納得したのですが、今更そのことも思い出して、もしかしたら私は本当は逃げたいだけ、普通の社会でやっていけないだけなのかもしれないと自信がなくなります。 もし産科の症状でも、これくらいで休んでいる自分は甘えているだろうし、まだ次の診察まで間があって転院の手続きもできていないので、今の産科の先生に上手く相談できるかわかりません。 とりとめなく、長くなってしまってすみません。もし何かアドバイスがあれば教えてください。

1人の医師が回答

本当のことを教えてください (つわりについて)

現在、33歳。 3人目の妊娠を希望中のものです。「つわり」についてお聞きします。 (1) 1人目の時は、つわりがひどく、夏場にピークを迎えた為仕事を休みずっと 寝てても、4kgくらい体重が落ちるほどつわりがひどかったです。 (2) 2人目の時は、それほどひどくないつわりが、長期にわたってありました。 (仕事を休む事はなかった) (3) 3人目・・・8Wで「けい留流産」となりました。一度確認できていた心拍でしたが、 停止していた後も2人目の時よりもさらに軽いつわりがありました。 流産した時に、医者に言われた言葉が忘れられず、とても気になっているのです。 「今回、つわりが軽かったのは、これ(流産)だったからかもね・・・」と言われました。 私は、同じ母体であっても、妊娠した子によってつわりは違うし、 また母体もつわりにも慣れたり、季節によって色々だと思っていたのですが、 育たない赤ちゃんを妊娠しているほうが、つわりは軽いものなのでしょうか? 現在、またお腹に赤ちゃんが来てくれたようなのですが、怖くて検査薬も試せません。 もう少ししたら病院には行こうと思っていますが、また診察台の上で、女性として屈辱的な状態のまま、 ショックを受けることを考えただけで気分が悪くなりめまいがします。 気休めでなく、本当のことを教えていただきたいのですが・・・ つわりというのは同じ母体でも、宿った赤ちゃんによって様々な反応になるのでしょうか? また、傾向としては、育ちにくい赤ちゃんを宿った時のほうが、つわりは弱いのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

つわりで起き上がっているのが辛い

person 20代/女性 -

常に吐き気・頭痛があります。食べたくは無いですが食べる・飲む事は出来るし、吐きはしないのに起き上がっているのが辛いです。 先週、病院に相談に行きましたが、私の言葉が足らなかったのか血圧をはかり「そんなに会社に行きたくないなら一週間休めば?」と言われてしまい、その後は何も言えませんでした。 ただ、つわり以外に貧血とか悪い所が無いか聞きたかっただけなのに…母にもグータラしてるで体が動かなくなるんや!と言われたのですが、無理して動けば元気になるのでしょうか? 会社からも一週間、定時まで居られないなら休んでくださいと言われたし、先生が一週間休むようにと診断書を書いてくれたので休んでいます。 二週間体調に変わり無しなんですが、試しに仕事に行ってみた方がいいでしょうか? 吐きもしないし、辛い方のつわりではないのに動けない自分が情けないので一度妹について出掛けましたが、歩いていられず座ってばかり。最後は車で寝ていました。 会社に行かなきゃとか頑張らないから駄目と言われてばかりで嫌になってきました。(子供をおろす気はないです) 私はただ会社に行きたくないだけなのでしょうか…? お願いします。

1人の医師が回答

入院するほどではない悪阻での休職は可能か?

person 30代/女性 -

妊娠13週の妊婦です。 6週から悪阻が始まり、最初は食べ悪阻で、空腹で気持ち悪く食べると楽になる悪阻でした。 しかし、ここ最近、空腹で気持ち悪いのは変わらないのですが、食べても良くならず、吐いてしまうこともあります。 特に夕方から夜が1番辛く、家にいる時は動けなくなってしまい、嘔吐も数回してしまい水分もまともにとれません。 仕事では2交代制で病棟看護師をしていますが、夜勤は特に辛く、負担を減らしてもらっているものの、何回も嘔吐しながら働いています。 夜勤中はお腹も張る感じがしますし、眠さでパフォーマンスも落ち、気持ちも落ち込みます。 昼間はそんなことはなく、気持ち悪さはありつつも食事もとれたり、概ね普通の生活が送れます。日勤も、妊娠前ほどではないですがまずまず出来ています。 ただ、1日を通して、昼間は食べれている分栄養は概ね足りてるとおもうのですが、水分はとれておらずトイレの回数が少ないです。 このような悪阻で、入院する方に比べたら全然軽い方だとは思うのですが、夜が本当に辛く、日勤はともかく夜勤をしたくありません。 夜勤はギリギリの人数で組んでいるので自分が抜けると他の人にしわ寄せが来たり、 休むとなると嫌味を言われるので休みにくい雰囲気です。 昼間も辛い日はあるので出来れば安定期まで休みたいという甘えた気持ちもあります… 診断書があればやむを得ず休ませてはくれる職場ですが、私のようなムラのある悪阻でも診断書をもらい、休職することは可能なのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)