てんかん就職 男性に該当するQ&A

検索結果:38 件

糖尿病の定期検診の期間についての不安

person 20代/男性 -

26歳の息子ですが、元々患っていたてんかんの血液検査で令和2年3月に糖尿病と診断されました。体重は多い時で120キロ位あり発覚時は身長174センチで体重が114キロ、空腹時血糖値が270、ヘモグロビンA1cが9.4、尿糖がプラス2、尿淡白もプラス2で脂肪肝もありました。当初は薬なしでヘモグロビA1cが7.1まで下がりましたが、足踏み状態が続いたので令和2年10月頭から投薬治療が始まりジャディアンスを朝のみ服用しヘモグロビンA1cは6.2になり、体重も医師から目標値とされた108キロ台にはなりました。令和5年2月に医師に一度試しに断薬してみようと言われ、現在は4ヶ月ごとの定期検診を指示され、前回は昨年の11月7日に会社帰りの夕方受診でヘモグロビンA1c6.7、血糖値136、体重は105.8でした。就職して一人暮らしを始め、少し生活習慣が変わったようであまり間食やジュースは飲まなくなったみたいですし、確かに食事量もたまに帰宅時に見ていたら意識して減らしているように見えます。現在、体重は107キロ位ですが、実は医師から指示されている定期検診の時期が今月の7日で指示されていた4ヶ月が過ぎております。現時点で1ヶ月近く過ぎており、息子の話では仕事が忙しく受診ができてないみたいです。本人は当然病院に行く意思はあります。生活習慣は変わらず、体重は1〜2キロ増えたとのことですが、この間に悪化していないかが不安です。合併症を引き起こすとか手遅れにならないでしょうか?よろしくお願いします。

6人の医師が回答

てんかん持ちの大学生生活、就職活動等

person 20代/男性 -

中三の5月にてんかん発作をを発症し、現在大学二年生の男子の母です。 夏からデパケンとイーケプラ等のてんかんの薬が処方され、服用が始まりました。 最後の発作は去年の1月末です。 現在大学2年で、家から近い大学なので楽なはずなのに、帰宅後バタンキュー。バイトはほとんどしていず、サークル活動もせず、土日はほとんど家で午後まで寝ててダラダラ過ごしています。成績も芳しくなく、1年次末と2年次末(今回)成績不良で、真剣に進路変更を検討しています。 理工系の航空宇宙工学科に進学しましたが、てんかん持ちではパイロットは絶対なれない事、勉強の内容が余りにも高度過ぎて着いて行けなかった為モチベーションが下がってしまった事が有ると思いますが、薬の服用による集中力の低下、睡眠をうまくコントロール出来なかった事にも起因してるのかなとも思っています。 進路変更で考えているのは、パイロットがダメでも飛行機の整備士なら手に職を付けられる全寮制の学校で規則正しい生活を送りながら、就職に繋がる資格取得をするのがいいのではと思っています。 本人もやっとその気になって来たんですが、てんかんで有る事を申告したら、入学許可をして貰えないのではと言って来たんです。 本人曰く今迄バイト探しで履歴書にてんかんと書いた所は全て断られたとの事でした。 私自身どうしてたかがバイトなのにことごとく不採用が続いて変だなと思っていた事を思い出しました。で、専門学校の出願書類の医師に書いて貰う所定の診断書ね書式を見た所、既往症の欄に、てんかんも載っていました。正直に申告する事により不合格の可能性が高くなる位なら、書かない方がいいのかなと思えて来ました。とにかくせっかく前向きに進路変更を考えているのにマイナス要因ばかり浮かんで来てしまい、私自身おかしくなりそうです。何か良い意見ありましたらよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)