てんかん欠伸に該当するQ&A

検索結果:211 件

欠伸てんかんについて

person 10歳未満/男性 -

7歳男児です。 2〜3年前より、何かしている時や会話をしている時など急に突然体の動きが止まりボーッと固まってしまう事があります。だいたい数十秒ほど。目はうつろで一点を見つめ、眼球はやや上向きな感じです。 数十秒経つと何事もなかったかのように直前までしていた動きを継続します。ボーッとしているときに肩をトントンと叩いたりするとハッと我に返ったように反応しますが、ボーッとしている間声だけで話しかけても反応せず、話しかけられたことも今自分がどうなっていたのかも記憶がない様子で、1日数回見受けられます。 現在小学校1年生ですが、授業にもついていけており、1年生の学習内容に遅れは見受けられません。今まで保育園や学校の先生にボーッとしている事について指摘されたこともありません。 これは欠伸てんかんの可能性ありますか? 今まで欠伸てんかんとゆう発作がある事自体知らず、眠いのかな?とか癖かな?とかぐらいにしか気に留めておりませんでした…。 もし欠伸てんかんだった場合、発症から数年様子見してしまった為、脳にダメージはあるのでしょうか?今後知能低下や発達に影響はあるのでしょうか? これから診断、治療した場合、完治することは可能なのでしょうか? かかりつけの小児科へ診察予定ですが、不安なのでどうか教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

子どもの生あくびについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳8ヶ月の娘についてです。 2022.12〜睡眠障害(入眠困難、夜驚症)あり 2023.3〜ASD、ADHDあり知的障害なし 2024.7.9〜前頭葉てんかんあり(欠伸発作のみ) メラトベル、テグレトール、酸化マグネシウム服用中です。 今年の7/2〜2,3日、生あくびが多く気になっていたのですが、 6/20にてんかん疑いの脳波検査受けたこと、 7/24にMRI検査も予定していたためそのときに相談しようと思っていたのですが2,3日でおさまったため失念しておりました。 7/9に脳波検査結果で前頭葉てんかんと診断 ・7/9〜7/24 テグレトール処方され、てんかん発作7割減 7/24にMRI検査し、検査後すぐに異常なしの結果を伝えられ、症候性のない前頭葉てんかんと言われました。 ・7/24〜8/2 ガルパマゼピン処方され、てんかん発作増加 8/1小児内科の先生より院内小児神経の先生紹介され受診 ・8/1〜 テグレトール処方され、てんかん発作再び減少 8/2より再び生あくび始まり、そういえば先月もあったことを思い出しました。 8/2に発達障害専門の病院受診した際に相談してみたところ、子どもはストレスでよくあることと言われたのですが、 今回いまだに続いており、気になっています。 検索すると脳梗塞や脳腫瘍などヒットするため怖く感じた反面、検査したばかりでそれは心配ないだろうと感じてもいます。 次回の小児神経の受診は9/5なのですが、それまで様子を見るのは長すぎでしょうか。 お忙しいところ大変恐れ入りますが、 医師の方々から見て受診の必要の有無につきましてご判断いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

9歳,男子,てんかん疑い

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6月で10歳になる息子に1年くらい前から急に動作を止めてぼーっとする欠伸発作の症状が出始めました。 父親が確認していましたが、母である私は気づかず、初めて確認したのは今年の2月です。 脳MRIに異常なし。短時間の脳波検査は異常が見られたが、その時に発作が起きていなかったので、てんかんとは確定できないので、今度入院検査となりました。予約がだいぶ先のため、こちらで質問させていただきます。 欠伸発作は夕食後リラックスしている時に10秒くらい。出る日は2回くらい。出ない日もある。 ここ最近は20秒くらいになっている。目は開いていて、目線は左斜め下の方が多いが、右向きもあるし少し上向もある。本人は、ぼーっとしてるけど、目が見えてて,耳も聞こえているけど喋れない、と言っています。発作後は普通に戻ります。 2日前初めて睡眠中、早朝5時半ごろに発作が起きました。仰向け、目は開いていて、顔を左右に振り、口は歪んだ感じでウッウッ、とうなって苦しそうでした。 左手を出し痙攣させ、右手は布団の中でモゾモゾ、足は確認できませんでした。多分2分くらい続いたかと思います。 てんかんだと覚悟していますが、どんな種類のてんかんか気になり、わかることを教えていただけたらとおもいます。長文で失礼いたします。

4人の医師が回答

てんかんと離人症について

person 10代/女性 - 解決済み

15歳高校1年生の娘です。 半年前にてんかん発作で倒れ、現在は朝イーケプラ250とラミクタール2ミリ、夜ラミクタール15ミリ、半夏厚朴湯服用中です。 薬の副作用が出やすく、現在はこの少量でもそれなりに効果がでています。 先月高校入学後から、夢か現実か分からなくなる時があるそうです。 学校や部活中に多いそうです。 一旦落ち着いたんですが、先週から頻繁に現れるようになり、困っています。 例えば、友達と話している時に夢か現実か分からなくなり、頭が理解できてないのに自分が話したりしてるのが余計に混乱するそうてわす。脳がふわふわした感覚?とも言ってます。その症状が出たら、友達に「今の話もう一回話して」と言わないといけないので困っているそうです。 目の前がチカチカして気分が悪くなる時もあるそうです。 主治医に相談したら、てんかんの症状の可能性もあるし、離人症かもしれないが判別できないので、とりあえず朝のラミクタールを少しずつ増量すると言われました。 親としては、これ以上薬を増やしたくありません。すぐに副作用が出るので。 この夢か現実か分からなくなる…という症状は、てんかんでもなる症状なのでしょうか? てんかんと診断されてから、くすりの服用で欠伸発作(授業中、気がつくと説明が進んでいる等)は落ち着いています。 ラミクタールを増量して落ち着いたらてんかん、落ち着かなかったら離人症、と主治医はおっしゃってました。 そうなのでしょうか?

5人の医師が回答

抗てんかん薬 マイスタンの単独での服用について

person 10代/女性 -

12歳女児 現在イーケプラ1日2000mgを服用中 薬剤変更を提案され イーケプラ 1日1000mgに減薬 マイスタン 1日5mg との併用を1週間続け、1週間後からイーケプラの服用は中止してマイスタンのみを単独で服用するよう言われている 薬剤師からマイスタンは他の抗てんかん薬と併用して使う薬で、単独で使用している人は今まで見たことがないと言われ気になっている イーケプラを中止してマイスタンのみ単独で服用しても問題ないのでしょうか? 以下、現在までの時系列 ◎R5,12月 強直間代発作を起こす 手がピクッと動く、ボーッとして動きが止まる等の症状、脳波異常などから若年性ミオクロニーてんかん、若年性欠伸てんかんと診断 イーケプラ1日1000mgの投薬開始 大発作、ミオクロニーは投薬により抑制 服用前と比べ言動に多少攻撃性がみられる ◎R6,3月 過呼吸時の欠伸発作、脳波異常が残っていたことから、イーケプラを1日1500mgへ増量 ◎R6,7月中旬 頭痛、めまい、ふらつきがあり鉄欠乏性貧血が見つかる ◎R6,7月下旬~8月下旬 欠伸発作が日常生活で数日に1回程度見られた為イーケプラを1日2000mgに増量 起立性調節障害(体位性頻脈)がみつかる 診断がでた直後から夜眠れない、昼夜逆転の状態 家庭や学校でもめ事があった事や起立性が起因かもしれないが、自分を責める内容、死にたい、消えたいなど書かれた手紙がみつかりうつのような状態が見られるようになる ◎R6,8月下旬 うつのような状態は日によって波があるが明るく過ごせる日も多い ◎R6,9月 イーケプラ増量(1日2000mg)により検査では欠伸発作はでていないが脳波の異常は改善せず、精神症状(うつ、多少攻撃的)を懸念した医師が薬剤変更を提案

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)