アルツハイマー型認知症の父についての質問です。
先月、就寝中(夜中)に呼吸音がおかしくなり、口からよだれをたらし、呼びかけに反応しない状態が5分程続く出来事がありました。初めてのことだったので救急車を呼びましたが、救急隊の方々が到着する頃には呼びかけに返事ができるようになっていました。救急外来にかかり後日脳神経外科を受診し、てんかんの可能性があると言われ、現在CT・脳波検査待ちの状態です。
そんな所に、また昨晩同じことが起きました。体が引きつっている感じはないのですが、前回同様、呼吸状態の異常で、「ブルブルブル」という感じの呼吸をして苦しそうで、意識がなくなります。時間がたつと落ち着き、返答もでき、自分でトイレにもいきますが、これもてんかん発作の症状の一部なのでしょうか?てんかんというと「泡を吹いて硬直して白目を剥く」イメージです。
またこの様な発作がおきやすい状況はどんな時なのでしょうか?疲れに関係しますでしょうか?日頃生活している近所の妹宅から、私の家に移動してきた夜に限って起っています。
てんかんの場合、アルツハイマーとあわせた治療はどの様に進んでいくものなのでしょうか?
検査後の医師の診察が、月末の為、状況の予測がたたず、非常に心配です。ご教示いただければ幸です。