てんかん泡を吹くに該当するQ&A

検索結果:109 件

脳梗塞後のてんかん症状について

person 70代以上/男性 -

アルツハイマー型認知症の父についての質問です。 先月、就寝中(夜中)に呼吸音がおかしくなり、口からよだれをたらし、呼びかけに反応しない状態が5分程続く出来事がありました。初めてのことだったので救急車を呼びましたが、救急隊の方々が到着する頃には呼びかけに返事ができるようになっていました。救急外来にかかり後日脳神経外科を受診し、てんかんの可能性があると言われ、現在CT・脳波検査待ちの状態です。 そんな所に、また昨晩同じことが起きました。体が引きつっている感じはないのですが、前回同様、呼吸状態の異常で、「ブルブルブル」という感じの呼吸をして苦しそうで、意識がなくなります。時間がたつと落ち着き、返答もでき、自分でトイレにもいきますが、これもてんかん発作の症状の一部なのでしょうか?てんかんというと「泡を吹いて硬直して白目を剥く」イメージです。 またこの様な発作がおきやすい状況はどんな時なのでしょうか?疲れに関係しますでしょうか?日頃生活している近所の妹宅から、私の家に移動してきた夜に限って起っています。 てんかんの場合、アルツハイマーとあわせた治療はどの様に進んでいくものなのでしょうか? 検査後の医師の診察が、月末の為、状況の予測がたたず、非常に心配です。ご教示いただければ幸です。

1人の医師が回答

一回目の痙攣で脳波検査でてんかんと言われました。

person 30代/女性 - 解決済み

脳波検査で異常がみられるので、てんかんです。と言われました。息子はもうすぐ3歳です。 入浴中、痛いといって横に倒れ、抱き抱えたところ、半目になり泡を吹いて痙攣を5分くらい。意識は朦朧とし、チアノーゼ反応、顔面蒼白になり、歯を食いしばって、全身の痙攣でした。しかし五分くらいで意識がもどり、救急隊員が到着したときはケロリとしてました。 過去に痙攣はありません。あとにも先にも今回が初めてになります。それで、てんかんの脳波の特徴がみられて異常があるから、てんかんだ。薬を飲まず様子を見てもいいが早めに薬物治療をした方がいい。私なら薬物治療する。次回にくるまで家族で考えてください、と言われてショックをうけました。 インターネットで調べたところ、一回の発作でてんかんと判断するのは早計だと書かれた書き込みもあり、早めに薬を飲んで治しましょうといわれ、次回MRI の検査の時に薬物治療をするか応えなければなりません。 その後も痙攣は起きておらず、発作波がある、という言われ方をすることや、もう一度脳波検査をしてみましょう、それでも異常がみられたら、などど言われることを知り セカンドオピニオンを受けようとも思っています。 もちろんてんかんなら治療しなければと思っているのですが薬を飲むことなので慎重に、とも思っています。 受けたのはMRI があるというだけで、紹介状がでた病院なので小児神経の専門医でもなければ、てんかんの専門医でもないです。 てんかんの判断基準も調べているところです。 てんかん、と診断されてしまうと、薬もそうですが、息子の人生にもいろんな影響があるので、確かな確信があって治療したいと考えてます。 もし、小児神経専門医さま、てんかん専門医さまがみてましたら、意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

てんかんの既往がない場合のけいれん発作

person 20代/男性 - 解決済み

21歳男性で知的障がいがある利用者さんなのですが、送迎中の車内で突然けいれん発作を起こしました。大きな唸り声を上げたのでびっくりして見ると目を見開いて真っ赤な顔をして鼻腔から鼻水を吹き出し、頭と上肢をガクガクさせ眼球を挙上した状態で1分間けいれんが続き、それが治まると、口から泡を吹きました。 その後に30秒ほど大きなイビキをかいて眠り、覚醒した後は意識朦朧の状態でしたが施設へ到着するまでの15分以内に呼名反応可能となり、目の焦点も合うようになりました。 この方は、既往歴にてんかんはなく、今回生まれてはじめての発作です。花粉症があり内服中ですが、この日は鼻閉が著しくマスクをしていることもあり、呼吸が苦しそうだな、と思っていた矢先の出来事でした。すぐに家族に迎えにきてもらい、医療機関を受診しましたが、既に症状は落ち着いていたため、脳波検査の実施もなく、薬の処方もなかったそうです。 質問内容ですが、呼吸が苦しいことで、けいれん発作を起こすことはあるのかどうか、ということです。 最初に鼻腔から詰まっていたものを吹き出して、顔にとても力を入れたようで、顔面と首の後ろの毛細血管が切れたようで点状出血が多発していました。 なので私は、息苦しさが脳への強い刺激となりけいれんを起こしたのか?と勝手に推測していますが…そのようなことはあるのでしょうか? それとも、単にてんかんの初発発作だったのでしょうか。今後の対応などを含め、アドバイスをお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)