検索結果:50 件
5才の娘です。 先日より咳鼻水の風邪でムコダインを服用してます。2,3日前に上腕の内側に二つほど虫刺されのようなものがありムヒを塗ってました。昨日より掻きむしり痕ができ、 今日にはぶつぶつも増え 水ぶくれもでき 上腕から脇の部分にまで飛び火したようです。見てるのも痛々しい掻きむしり痕で まさにばい菌が入ったようです。今 ゲンタシンをぬりガーゼを貼りさわらないようにしています。連休で病院にはいけず 何か応急処置は自宅でできますでしょうか? また 服用のムコダインは影響しませんか?
1人の医師が回答
3週間前、娘(4歳)に水ぼうそうの発疹が現れました。 現在、ほとんど治ったのですが、頬に赤らんでじゅくじゅくした(若干くぼんだ感じの)疾患が残っています。 小児科医には、2週間ほど前、「とびひ」になりかかかっていると言われ、軟膏をもらって塗っていますが、未だ完治しておりません。 日に日に改善しているように思われますが、最終的に痕として残ってしまわないか心配しています。 早めに、皮膚科等の専門医に診てもらった方がよいのでしょうか。 仮に痕として残る可能性が高い場合、形成外科で分からなくする(痕を消去する)治療は可能でしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
今2歳5カ月になる子供なんですが、7月ぐらいからじんましんが出てかかりつけの小児科で診ていただいたら、じんましんは食べ物が原因してるのは1%程度と言われ飲み薬と塗り薬を処方してもらいました。その後じんましんからとびひになり化膿してしまい今度はとびひの薬を処方してもらいました。を、この2カ月ぐらい出たり引っ込んだりを繰り返していて…どこか悪いんじゃないかととても不安で。どうかアドバイスを下さいお願いします ちなみに、私の遺伝なのか蚊に刺されても腫れてすぐ化膿してしまい痕が残ってしまう子供です。
3人の医師が回答
一月で二歳になる息子の腕に傷がありそれがなかなか治らないので先週の水曜日に皮膚科を受診したら「とびひ」と言われ、抗生剤と軟膏をもらいました。その時に小児科も受診してDPT追加とインフルエンザを同時接種しました。とびひは周りに感染するとその時に知って、息子のはカサブタで水膨れではなかったのですが、私が病院に連れて行っておらず、誤って予防接種の痕を、とびひと勘違いして軟膏を塗ってしまいました。シコリができていて赤くなっているのですが軟膏のせいですか?また、最近、寒くなって鼻水垂らして(緑色)クシャミもしますが、24日にポリオの予防接種があり、生ワクチンなのにインフルエンザやDPTをした後なのに大丈夫でしょうか?息子は去年も風邪を引いたので集団接種のポリオをうけていなくて、最近、生ワクチンの危険性をニュースで知って、心配です。熱がなければ大丈夫って言う先生もいますが風邪気味で他の予防接種をした後で、とびひもある時に生ワクチンしても大丈夫でしょうか?
1歳3ケ月の娘です。2ケ月ほど前にお腹の左側にかたまって10個くらいのぶつぶつがあり、形成外科に行ったところ、水いぼとのことで、液体窒素?スプレーで凍らせて治療しました。その後また治療した箇所の周りに同じようなぶつぶつがいくつかでき、本人が掻いてしまったせいか、今背中などにも広がっています。 そこで質問なのですが、 1 スプレーで凍らせたところの痕がまだはっきり残っていますが、時間がたてばきれいになるのでしょうか? 2 知り合いの看護師さんが、水いぼやとびひは形成外科ではなく皮膚科に行った方がいい、というのですが、そうなんでしょうか?同じ水いぼやとびひでも、形成と皮膚科の治療は違うのですか 以上、よろしくお願いします。
8月1日に皮膚科にてとびひと診断。ナジフロキサシンクリーム1%の塗り薬とセフカペンピボキシル塩の抗生物質を処方されました。飲み薬なくなる頃に来てくださいとのことで8月5日に再診。かさぶたになりだいぶ良くなっていたのですが、検査で効きにくい菌が検出されたのでと薬の変更があり、ミノサイクリン塩酸顆粒とテラマイシン軟膏を処方。翌日からかゆみが増し、塗った所が赤くなり、一度薬局に電話。日曜日をはさむので様子を見てくださいとのことでしたが、だんだんと赤くなり、日曜日の夜にはとびひの箇所のまわりが赤く盛り上がってきました。月曜日に朝一番で連れて行きましたら、薬が合わなかったかと、また薬が変更。アレロック0D錠とグリジール軟膏を処方。治りかけていたのに、とびひの箇所のまわりがやけどのように皮膚がただれたように赤くなり。かわいそうな感じになってしまいました。キレイに痕が残らずに治るのか不安になりました。病院を変えたほうがいいのでしょうか?
15人の医師が回答
連休前に転んだ痕(左膝)が治らず、ジュクジュクしているなぁと思っていたところ、昨日太ももにも3つくらい湿疹を見つけ、とびひ?と思って受診、軽いとびひとのことでした。 酷いところには軟膏を塗った上に亜鉛化軟膏を含んだガーゼを重ねるよう渡されているのですが、小さくプツッとしたところは軟膏に絆創膏でも大丈夫ですか?(ガーゼでなくとも) 連休中は家にあった市販のテラマイシンを塗っていたせいか、ジュクジュクは落ち着いてきているのですが、完全に乾いてかさぶたになるまでは軟膏を塗って、ガーゼなり絆創膏を貼るものですか?(その状態でかさぶたになっていくのでしょうか?) かさぶたが剥がれて、赤身が引いたら完治ですか? 軽いときに薬を塗り始めれば、内服薬がなくても治ることもありますか?また、酷くならないこともありますか? よろしくお願いいたします。
丘疹のとびひみたいな物が体中に出て痒いです。ステロイドは皮膚科で処方されフジシン軟膏?とネリゾナの混合された物を塗って、アレグラとクラリチンを朝晩で飲んでます。何もない所がかゆくなり掻き毟ると丘疹になり掻き壊した感じになり痕が残ります。皮膚科の薬が効いてない様なのですが、皮膚科変えるべきか悩んでいます。元々アトピーなのですが今までのアトピーでは無い気がします。症状を抑える為には何か良い方法はありますか?
2人の医師が回答
8ケ月の男の子の母です。 12月に接種したBCGの痕が全体的に固い黄色っぽいかさぶたの様になってしまい、小児科を受診しました。 多分、掻いてしまってとびひの様になっているとのことで、テラマイシン軟膏を処方され、アトピー体質なので以前からロコイド軟膏とヒルドイドクリームを混ぜたものを塗っているのですが、テラマイシンを塗りその上にそれを塗るように言われました。 なぜ二重に塗るのか知りたいです。教えて下さい。
3才の娘が10月中旬より両腕脚外側全体に湿疹(丘疹)ができ(原因はわかりませんが、虫刺されがひどく掻きむしっていたのでそこから何かに感染したのかもしれません。とびひではありませんでした)、一ヶ月半程で良くなったものの痕が白く残っております。自然に治ると思っていましたが、医師に炎症がひどかったから治らないかもしれないと言われ大変ショックを受けています。 掻いた痕のようなものや大小の点のようなものなど沢山あり、特に腕はかなり目立ちます。 色は白く見えるとこや肌色に近い白など様々です。 湿疹の炎症がひどいと治らない事はあるのでしょうか? 完全に治らなくても目立たない位にはしてあげたいと思うのですが、何か出来るケアはないでしょうか? 紫雲膏という軟膏を塗るといい、と聞いたのですがどうでしょうか。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 50
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー