とびひ抗生剤長いに該当するQ&A

検索結果:22 件

6歳(小1)とびひの再発?

person 10歳未満/男性 -

9月末にとびひにかかり、皮膚科へ受診しセフジニル細粒、リンデロンVGボチシートを処方され、すぐによくなり完治しました。 (抗生剤はすべて飲み切りました) 一ヶ月たたないうちに、前回発疹ができはじめた箇所(肘の内側)にまたとびひと思われるものできてしまいました。前回と同じ感じなのでおそらく間違いないです。 再度感染なのか、治っていなくて再発なのか、、。 (※アトピーではあるのですが、かなり良くなっていて特段掻きむしっているようすもなく肌の状態は良好でした) 以下相談です。 学校から帰宅後、皮膚科に受診するのですが、前回と同じ皮膚科にかかるべきか悩んでいます。 理由: また同じ処方をされてまた再発したら怖い リンデロンの処方に疑問がある (長年のアトピーでリンデロンVGは長い付き合いです) ⇦母であるわたしが受診に付き添えず先生にあまりつっこんだ話はできていません。 むやみに抗生剤を使いたくないのですが、ここ数ヶ月抗生剤を使うことが多過ぎる、一ヶ月経たずして再発、、? だとしたら抗生剤に耐性ができていて効いていなかったのか、、、? と落ち込んでいます。 しっかり治したいと思っているのでアドバイス頂けると幸いです。 (今年5月末お尻のひどいにきび?でセフゾン➕アクアチムクリーム⇦同皮膚科、7月半ば熱が長引きジスロマック、9月末とびひセフジニル)

6人の医師が回答

3歳の子供、虫刺され跡の悪化

person 乳幼児/女性 -

3歳の子供です。 昨日、保育園の先生から「脚に虫刺され跡があり、朝から気にしていた」と言われました。朝の時点では我々が気づいていなかったため、薬は塗っていませんでした。 帰宅後、以前かかりつけの皮膚科から虫刺されの際に処方されたリンデロンVG軟膏0.12%を使用しました。 今朝も塗りました。ところが、あまり良くなっておらず、今日の保育園のお迎えの際には「汁が出てきてしまっているようだ」と言われ、傷口をガーゼで覆ってくださっていました。入浴時に剥がしてみたところ、色のついた汁は出ていないようで、ガーゼにシミなどにはなっていませんでした(ガーゼを貼ってから時間が経っていないだけの可能性もあります)。今見てみても、若干水膨れのようになっています。 以前、とびひになったことがあり、その時のフジシンレオ軟膏2%が手元にあります。 現状は写真の通りです。大人が蚊に刺されたときとは少し違う感じで、プツプツしています。 下記、ご質問です 1.これは虫刺されだと思われますか。 2.いったん様子を見るとしたら手持ちの処方薬だと何を塗ればいいでしょうか。 3.すぐに受診が必要でしょうか。(とびひになると抗生剤を処方されることがあると見たので、この箇所以外で似たようなものができたらすぐ受診するつもりです) 4.入浴剤、湯船へ入るのは避けたほうがいいでしょうか。 5.保育園に通わせる際は、薬を塗る必要があれば塗布した上、滅菌ガーゼで覆えばいいでしょうか。 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)