のびおりが続くに該当するQ&A

検索結果:26 件

基礎体温、妊娠可能性、高温期の体温下落

person 20代/女性 -

基礎体温が添付したグラフのとおりです。前回の生理は17日からで、アプリだと生理周期は32日です。 現在妊娠は希望していません。 以前も相談したのですが26日に精子がわずかながらついた可能性のある指(私がフェラをしていた途中で、口周りを彼が拭いました)を挿入されました。(性器の挿入はありません) またそれ以外に性交渉はありません。 1,2日にのびおりがあったことと、基礎体温のグラフを見る限り2〜4日が排卵かなとは思い、高温期が続いているのかなと思っていたところで今朝急に体温が下がりました。 【質問】 1. 冷房が寒く感じ、普段より早く目が覚めたのですがその影響はありますか? 2.基礎体温の測り方について、5時ごろ目だけが一瞬覚めて起き上がらずにまた7時頃まで寝た場合、7時に基礎体温を測ってもいいですか? 3.高温期に着床のため体温が下がるインプランテーションディップというものがあると知り、昨晩鼠蹊部や便秘のときのような下腹部痛、おならが出たのでもしや着床したのかと不安です。妊娠しているのでしょうか? 4.数日前から便秘や腰痛気味なのですが、排卵による影響だと考えていいでしょうか?

1人の医師が回答

排卵、基礎体温、下腹部痛、卵巣がん

person 20代/女性 -

基礎体温が添付したグラフのとおりです。前回の生理は17日からで、アプリだと生理周期は32日です。 現在妊娠は希望していません。 以前も相談したのですが26日に精子がわずかながらついた可能性のある指(私がフェラをしていた途中で、口周りを彼が拭いました)を挿入されました。(性器の挿入はありません) またそれ以外に性交渉はありません。 1,2日にのびおりがあったことと、基礎体温のグラフを見る限り2〜4日が排卵かなとは思い、高温期が続いているのかなと思っていたところで今朝急に体温が下がりました。 【質問】 1. 冷房が寒く感じ、普段より早く目が覚めたのですがその影響はありますか? 2.基礎体温の測り方について、5時ごろ目だけが一瞬覚めて起き上がらずにまた7時頃まで寝た場合、7時に基礎体温を測ってもいいですか? 3.高温期に着床のため体温が下がるインプランテーションディップというものがあると知り、昨晩鼠蹊部や便秘のときのような下腹部痛、おならが出たのでもしや着床したのかと不安です。妊娠しているのでしょうか? 4. 6,7日と昨日と鼠蹊部や下腹部に鈍痛があり腰痛気味なのですが、排卵による影響だと考えていいでしょうか?卵巣がんなどの可能性はありますか?検査を受けるべきですか?

2人の医師が回答

子宮外妊娠の可能性について

person 30代/女性 - 解決済み

最終月経は2022年2月3日です。 周期は28〜30日で遅れても36日くらいでいつも来ます。 妊娠希望で2月の15.17.21日と3月1日にタイミングをとりました。 3月8日から茶色や薄ぴんくのおりものが今現在もティッシュに少し付く程度の出血が出たり出なかったり続いていて、2月28日位から軽い下腹部痛もあったので生理が早く来ると思いましたがなかなか鮮血が出ないので、3月11日にドゥーテストで検査したところ逆転反応が出たほどはっきりとした陽性が出ました。 2月14日にのびおりが出てきたためその辺りが排卵日かと思っていたのですが、昨日診察したところ5w4dのはずが胎嚢が見えないので排卵が遅れたか流産の可能性、子宮外妊娠かもしれないと言われました。 また、出血は見当たらなく卵巣に1センチちょっと水が溜まっている?ので卵巣あたりの下腹部痛はそれが原因かもしれないと言われました。 まだよく分からないので来週また来てくださいと言われましたが、血液検査等もしなかったので不安です。 セカンドオピニオンを受けず1週間も待って大丈夫でしょうか? 後つわりも三日ほど前からあり、胸の張りもあるのに胎嚢が見えないなんて事はありえますか? 32歳で10年ぶりの妊娠となるので子宮外の妊娠確率が高いのではと不安です。 アドバイスをよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

不正出血と生理不順について

person 30代/女性 -

度々低温層で不正出血があり、子宮内膜ポリープの疑いで経過観察していました。出産後は一年くらい不正出血もなく、生理も30日周期くらいできていました。1年半過ぎくらいから、また不正出血を認め基礎体温をつけ始めましたが、生理開始後10くらいから20日くらいまで不正出血が続き、高温層になり不正出血はなくなるという感じでした。高温層は一応13.14日くらいでたまに月よって2日間くらい不正出血のある月もありました。子宮体癌の検査も3ヶ月前しましたが問題ありませんでした。ホルモンバランスが崩れていると不正出血はよくあるから仕方ないと言われて基礎体温表だけ気になるならつけてくれと言われつけています。ここ2ヶ月くらいが特にガタガタで、一応二層にはなりますが、前回の生理は47日できました。今回は生理開始から16日目で排卵痛とのびおりがあったのですが、排卵痛のあった日から4日目くらいから生理1日目のような出血が4日間くらい続いています。また一度高温層になったのに、今朝の対応は36.21度と低温になってしまいました。色々調べると黄体機能不全とかが当てはまってしまうのですが、こおいう場合はどうしたらいいのでしょうか? 高温層で低温になるのは初めてです。 橋本病がありますが、半年前の甲状腺ホルモンは正常範囲内でした。 女性ホルモン値も半年前の測定では正常値でした。 頭部のmriも半年前に受けていますが正常でした。 一度きりの生理周期でも黄体機能不全とかにはなるのでしょうか?早めに婦人科受診した方がいいのでしょうか?色々不安です。

1人の医師が回答

排卵わからず?プレマリンとデュファストン処方

person 40代/女性 - 解決済み

40歳です。最終月経は6月7日で、18日〜20日にタイミングをとって6月28日に来院するよう言われました。(先月ホルモン値が低かったのでもう一度採血したいとのこと。今まで排卵はありました) 28日の採血で、排卵してないことがわかり 7月2日に排卵したかどうか エコーと採血をしましょうということになりました。 エコーの様子で主治医の方は 『んー?排卵したような、分からないなー。でも排卵しづらくなってるだろうから、プレマリン(14日分)とデュファストン(10日分)を出すので、プレマリンを1日2回、4日間飲んだら デュファストンも1日2回合わせて飲むように。 もし生理がきたら飲むのをやめて、来院するように』と言われました。 採血の結果は主治医があとで確認しておくとのことでしたので、どちらにせよ 同じ処方なのだとおもいます。 わたしも基礎体温は測っていて、 確かに排卵するだろうという時期に 低温期が続き、 28日の前後からのびおりが出だして 高温期になっています。(採血したのが28日です) 排卵が1週間遅れて、28日ごろ排卵したのでしょうか? 1・もし排卵していた場合、 排卵し終わったとしても 2つのホルモン剤は服用していてもかまわないのでしょうか? 2・わたしの場合での、この2つのホルモン剤を服用する治療方法の解説が知りたいです 3・このあと生理がくるとしたら、おおよその目安は何日後でしょうか。 また生理がきたら、いつも通り約2週間後に排卵する可能性は高いのでしょうか 4・この治療の効果があれば、次の周期からはタイミングや人工受精などの治療も進めることもできますでしょうか。 多くの患者さんを抱える 不妊専門クリニックでして 診察が1〜2分でなかなか聞きづらく よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)