のびおり排卵後に出るに該当するQ&A

検索結果:46 件

流産後の基礎体温と排卵について

person 30代/女性 -

アドバイスお願い致します。 先月2/19に8週で流産しました。 手術はしないで自然排出でしたので先生から特に期間を空けてなどの話はなく流産後の出血が終わってから再度子宮の状態を診てもらい妊活再開して大丈夫ですよ。と言っていただけたので妊活再開しているのですが、排卵がいつなのか分からなくなってしまいました。 D25の3/14から陽性反応があると思うのですが、強陽性を示す事なくD26の3/16まで陽性なのか陰性なのか微妙です。 3/14に陽性だったので一応タイミングはとりましたが、3/16にもタイミングとりました。 のびおりが13日夜から出始めて排卵痛は3/15から若干あり、今はありません。 基礎体温も測っておりますが、まだ高温期に入っておりません。 流産前は2層に分かれておりました。 D25 36.23 3/14 D26 36.00 3/15 D27 36.20 3/16 D28 36.14 3/17 D29 36.11 3/18 3/14の排卵検査薬の陽性は誤陽性だったのでしょうか!? このまま無排卵で生理がくるのか、これから高温期に徐々になっていくのか、それともこれから排卵するのか!? 流産後なので生理周期やホルモンバランスが崩れる事を分かってはいるのですが30代後半なので、焦ってしまっています。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

排卵検査薬と内診正しいのは

person 20代/女性 -

質問させていただきます。現在、不妊治療のためクリニックに通っています。 タイミングからステップアップし人工授精前の卵胞発育チェックをしております。多嚢胞のため11/5の生理3日目からフェマーラを5日間服用しております。 今回伺いたい内容ですが、フェマーラを飲み終えたあとに念のため11/11から排卵検査薬を使いました。 すると11/11 陽性 11/12 強陽性 11/13夜過ぎから陰性という結果になりました。 11/11昼ごろからゼリー状ののびおりがかなりでて腹痛もありました。11/13を過ぎた後から高温期とは言えませんが体温も徐々に上がりました。 11/14が人工授精前のクリニックでの卵胞チェックだったため、もしかしたらもう排卵しかもなと思い受診しました。 ですが、育ちそうな卵胞もないし排卵もしていないと思うと言われてしまいどちらが正しいのかがわかりません。 エコーでの内診か排卵検査薬での陽性から陰性でより正確なのはどちらなのでしょうか?11/14に人工授精をしていれば間に合ったのではないかと考えてしまいもやもやしています。 排卵してすぐだと内診してもわかりにくいのでしょうか?血液検査で排卵したかどうかわかると前に聞いたことがあったため先生にできるか聞いたのですがやっても意味がないと言われてしまいました。 長くなりましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

排卵から生理まで続く下腹部痛と腰痛

person 40代/女性 - 解決済み

再度同じ質問になりますが、他の先生方の意見もお聞きしたく再投稿します。 来月48歳で更年期の年齢に入ってます。 今のところ生理は28日前後で比較的順調に来ています。 生理前の高温期についてお聞きしたいのですが、30代までは下腹部痛が起きるのは生理前日〜生理2日目くらいまででしたが、出産後(10年前)からは、排卵あたりから生理までの高温期にあたる2週間のあいだ断続的に痛みが続きます。 毎月ではなく、生理まで痛みをあまり感じない月もありますが、痛みが強くでる月もあります。 今月は排卵が早く(のびおり、乳房の痛みから判断)前回の生理から23日〜25日くらいで来そうな気がします。 そして、今月は乳房の痛みや下腹部痛や腰痛が強く感じ、鎮痛剤を服用したりしています。 1.この高温期に痛みは、いわゆるPMSによるもので、鎮痛剤などで乗り切るしかないですか? 2.乳房の痛みが強くでる月とまったくない月がありますが、その違いは何ですか? 痛みがない月は、無排卵だったりしますか? 3.のびおりは、排卵前後に出ると思いますが、私の場合5日くらいのびおりが続きますが普通でしょうか? 4.高温期に膣のむず痒さや、おりものがヨーグルト状になりますが、毎月カンジダ膣炎になっているのでしょうか? 6月から3ヶ月連続で軽い痒みとおりものが気になり市販の膣剤を使用したりしてます。 ちなみに、今年の2月に婦人科受診済みで、子宮頸癌、子宮内膜症、子宮筋腫など全て異常なしでした。 年齢的にもホルモンバランスが崩れてるのかな?と思いますが、、、。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

伸びるオリモノが出ない、排卵検査薬が反応しない

person 30代/女性 -

稽留流産の手術を2019年に2度している者です。 手術後から、現在までの1年間 ・のびるおりものが出ない ・排卵検査薬で反応しない ・内膜が薄い(凄く薄いわけでは無い。) があり 産婦人科で卵胞見てもらってますが 卵胞は育っており、排卵確認も毎回出来ています。 なかなか妊娠しないのは、上記3点ではないかと思うのですが 血液検査したり、エコーで見たりしてもらっても 問題は無いと言われてます。 本日の検査結果で テストステロンの数値が0.57と高いとの事ですが 対応はしないとのことです。 現在の治療としては デュファストン(10日間)のみ。 今日から、当帰芍薬散を服用します。 医師からは 妊娠しないならと クロミッドを薦められていますが… 私の今の状況でクロミッドを服用するのは どうなのかと、悩み治療を断っています。 現在服用中の薬・サプリ ・マカ葉酸サプリ ・フェミオバイオ(ドクターチョイス) ・当帰芍薬散(本日から開始) ・デュファストン(排卵後10日間) 原因に心当たりがある先生や 今までの経験等を踏まえ意見が欲しいです。 クロミッドを服用すべきか、も 答えていただけたらと思ってます。

2人の医師が回答

子宮頸管粘液を潤滑ゼリーで補えるか

person 30代/女性 -

多嚢胞性卵巣からの無排卵・生理不順のため、 2012年2月~8月までクロミッドによる排卵誘発+タイミング指導を受けてきました。 クロミッド1錠5日間で(たまにセキソビットや注射との併用あり)あとは排卵させる注射などはなく毎回排卵までできましたが、毎回子宮頸管粘液が少なくフーナーの結果が悪いので、医師からはもう人工授精にしたほうがよいと言われています。 人工授精に夫はまだ消極的で、子宮内膜もだんだん薄くなってきたので、自己判断で一旦治療をお休みし、9月~12月までは自然に任せておりました。 9月~毎月約31日周期で生理はきており、基礎体温もきれいな二層で、排卵期には排卵検査薬も陽性が出るので排卵していることを信じて自己流でタイミングをとっておりますが、 体質なのか、排卵期の頚管粘液(のびるおりもの?)がゼロではないですがやはり少な目です。 夫が人工授精に進むのにまだ抵抗があるようなのでしばらくタイミングをとる方法を続けたいと思っています。 そこで、子宮頚管粘液の補助として、精子の活動の妨げにはならないとされている潤滑ゼリーを膣内に使ってみるのはどうなのかと思い質問させていただきました。 考えている製品は国産のリューブゼリーや、不妊の雑誌やサイトで紹介されている海外製のプリシードですが、お医者様からみてこれらの製品を頚管粘液の補助として膣内に利用することの効果は期待できるものでしょうか? 今は治療をお休みしているので、こちらで質問させていただきました。

1人の医師が回答

排卵検査薬が陽性になったがまだ卵胞が残っていた

person 20代/女性 -

排卵検査薬が6/15(生理から13日目)にいつもよりは薄めですが前日比で濃くなり、軽い排卵痛が次の日ありました。(左側) しかし、基礎体温が上がらないことと、排卵前のような卵白状の、のびるおりものが排便時や排尿時にまだ出るので不安に思い、生理から20日目の本日卵胞チェックをしてもらいにいくとなぜか右側に16ミリの卵胞があるとのこと。 普段排卵までかかる時間は14日程度です。ほとんど狂ったことがありません。生理周期はほぼ28日で安定しており、排卵もエコーで確認したところいつもできていました。 なのに初めてこんなに誤差が出てすごく心配です。それに、排卵検査薬も1日濃くなり、反応していたのに… これはこのあとどのような経過を辿っていく可能性があるのか気になります。 16ミリまで育って無排卵になることもあるのでしょうか。 無排卵だったら生理は来ないですよね… どんな治療をしますか? 高プロラクチン(値は32)なのも影響しているのでしょうか。 生理周期は25から38が一応正常範囲とききますが、普段28で来る私がこんなに排卵が遅れるのは流石にダメですよね。。 初めてのことで落ち込んでいます。 すごく不安で仕方がありません。 5月にうけた血液検査では LH FSH エストラジオール プロゲステロン テストステロン すべて正常値です。 プロラクチンと、tshの値が高いのでチラーヂンで治療しています。 最新の検査結果は tsh2.7 プロラクチン32です。

2人の医師が回答

排卵日付近のカンジダ

person 20代/女性 -

お世話になります。 このたび妊活中なのですが、 排卵検査薬が反応するのが普段は生理開始日より13〜16日ほどで毎月きていたのが、 前周期から今週期にかけてそれプラスα後に反応するようになりました。 そこで質問なのですが、 1.↓この場合、排卵はいつと想定できますでしょうか。そして、11/23.25ですと意味はありますか?11/24に仲良しするのが一番の正解でしょうか。 2.強陽性期間が以前に比べてかなり長いのですが、その場合はD22〜D27のうち、いつ頃を想定するのでしょうか 3.ものすごく伸びるおりものは排卵前にでるものでしょうか。それとも排卵後にでるものでしょうか。 4.25日の夜中の仲良しをした直後からかゆくなったのですが、妊活上影響はございますでしょうか。(かゆくなってくるとオリモノが減ってくるので) 5.今日は27日ですが、もうエコー検査をして、カンジダの薬を入れてもらうのは可能でしょうか。 6.カンジダを繰り返しておりますが大体きっかけが仲良し後直後というのが多いです。主人がカンジダを持っている可能性が強いのでしょうか(すぐに反応するものなのか疑問で)、 1.11/23 検査薬少し反応 D22 ☆夕方仲良し、血の混じったおりもの 2.11/24 夜から強陽性 D23 ☆のびおり、仲良しなし 3.11/25 1日強陽性(特に夜が強陽性)D24 ☆23時頃仲良し、性行為後かゆくなる 4.11/26 夜から陽性うすくなる D25 ⭐︎カンジダ疑惑、おりもの減る、生理痛のような腹痛 5.11/27 薄い陽性 D26 ⭐︎おりものほぼおさまる、カンジダおりものでてくる よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

排卵検査薬がずっと陰性 無排卵でしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

32歳、3人目を妊活中です。 最終生理開始日が11月5日です。 生理周期は28〜29日。 なかなか授からず、11月15日に初めて不妊外来を受診しました。 過去2回の妊娠は20代前半だったので、若かったせいかわざわざ妊活というものはせず苦労しませんでした。 15日に受診した際、先生がカルテを打ち込んでいるのを見ていたのですが卵胞が16と書いてありました。 排卵したか見たいのでということで、また22日に受診します。 排卵検査薬を12日から本日まで、起床後と夜の7時〜9時くらいの間の1日2回使い続けていますが、未だにずっと陰性です。 前回の周期でもしっかりとタイミングを取り、生理予定日2日前に妊娠検査薬を試したところ薄めの陽性が出ました。 フライングなので正確ではないとは思いつつ、翌日には陰性になってしまってぬか喜びに終わってしまいましたが、化学流産ということで、一応妊娠はできるんだと前向きに考えていたのですが… 今回排卵検査薬が全く反応しないのでとても心配です。 今までこんなことはなかったので。 1日1回しか使っていないのならまだ納得はできるのですが… ちなみに昨日のびおりは出始めたので、一応タイミングはとりました。 排卵期にしてはおりものがいつもより少ないのが気になります。 今日もおりものの様子をチェックしたいのですが、昨日の精液の残りが出てきているのもあって、いまいち判断できません。 そこで質問です。 1. 化学流産後は排卵が遅れることがあるのか 2. 化学流産後は無排卵になりやすいのか 3. 15日に卵胞が16ミリだといつ頃排卵しそうか 4. 陰性でも排卵するのか 今日も夫次第ではありますがタイミングを取ろうと思っていましたが、排卵が遅れているだけなら明日にしようか迷っております。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

不妊治療が必要かどうか

person 30代/女性 -

妊娠希望でタイミング療法1回目が終わりました今回はタイミングを間違えたような気もしているのですがけっこう多くのネガティブ要素を言われたので自分は授かれるのだろうかとそわそわしてしまいます。 ★36才3ヶ月 ★子宮筋腫がある ★けいかん粘液がすくない(詳細不明のままHCG5000注射) ★けいかん粘液が少ないと言われた月は生理も遅れてきて、 おりものが少なかったが、普段は生理も遅れずのびるものがでる ★子宮内膜が少しうすい(プロゲストンデポー注射) ★プロゲストンデポー注射1週間後は内膜も分厚くなっていた。(HCG5000注射) ★子宮口が開いているから待っているのもったいない!とのことでHCG注射後翌日にタイミングをとったが妊娠せず。 ★HCG注射当日の夜伸びるおりものがいっぱいでて、タイミングとった時間あたりにはすでに少なくなっていた ★生理予定日に生理がきたが2日たってもいつもより少なくてうすい(病院でみてもらって内膜がうすいので妊娠していないといわれた) ★生理は30〜32週期で4日〜5日 ★基礎体温はジグザグしているが、のびるおりもののあとガクっとさがってそこから高温期に入ることが多い。 ★今回はいつも以上にグラフがばらばらだった ★自覚があるほど寝起きなど体が冷えていた ★生理痛はたまに重い。3cmくらいの塊がでることがある ★避妊しており、子づくりは今回初。 ★夫婦共に性欲が少なく、ほとんどしない。今回のこづくりより前の行為は1年前くらい、主人が一人でする事もなかった様子 次回はタイミング療法で注射などをしてもらわず、基礎体温とおりもので予測される排卵時期に数回タイミングをとってみようと考えていますが、貴重なチャンスなので、ちゃんと通院すべきかなど悩んでます。推測される病気?(無排卵?とか)や、適した治療など、無責任な憶測でいいので教えてほしいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)