のびおり排卵に該当するQ&A

検索結果:134 件

ホルモン補充周期の排卵の可能性について

person 40代/女性 - 回答受付中

初めてホルモン補充周期で凍結胚移植をする予定です。月経3日目からプレマリン2錠を朝、夕内服開始しました。月経は6日で終了しました。月経開始9日目(プレマリン内服6日目)前後あたりから、排卵前のようなおりものが出始め、おりものが出始めてから3日目がのびおりがピークで出ました。普段、排卵前にあるおりものと全く同じでした。この症状から、ホルモン補充周期ですが排卵したのでは?と思ったのですが、その可能性はどれくらいあるのかをお尋ねしたくご相談です。 月経開始11日目(のびおりピークから2日後)に受診しエコーでみてもらった際、排卵した様子は無さそうと言われましたが、排卵後のエコーを見落とすことはありますか?卵胞は、小さいものが2個くらい見えていました。 月経周期は25日から30日です。毎月、排卵前はおりもので排卵しそうかなと分かり、その際に排卵検査薬をすると陽性になります。(今回は検査していません)月経開始11日目にエコーをしたあとは移植まで受診はありません。採血もしておりません。せっかく凍結胚を移植するため、不安があるままの移植は嫌だなと思っています。先生方のご意見をお願いします。

2人の医師が回答

AIHのタイミングが明らかに合ってないと思う

person 30代/女性 -

32歳です。排卵障害がありこれまでの不妊治療はずっとクロミッド➕AIHです。 AMHは5.95で多嚢胞ではないです。 20代後半から同じクリニックで治療しており妊娠成績は6回。流産や死産もありましたが全てリセット後3回以内に妊娠しておりこの治療方での妊娠率はいいと思ってます。 ただ抗リン脂質抗体症候群なので不育症の治療を大学病院でしてます。 その関係で多胎をどうしても避けて欲しいとのことから(双子死産経験あり)、不妊治療も大学でやるように勧められて今回初めて大学でやりました。 卵胞を1つにしたいとのことでレトロゾールになりました。 D12で卵胞12ミリ D16で16ミリの時点で明日AIHと言われました。 トリガーとなるオビドレルはAIH後にと言われてその時点でタイミング遅くないか?と思ったのですが医師に確認すると精子の寿命は2.3日あるから問題ないと言われました。 前のクリニックの医師に確認した時は濃縮洗浄後の生死の寿命は通常より短く1日ぐらいではないかと言われましたし、私もその認識でした。 結局D17の10時半AIH トリガーとなるオビドレルを打てたのはなんやかんやで12時。 排卵は明後日と言われました。 明らかにタイミングあってないですよね? 完全に無駄だったと思うと悔しいです。 そもそもレトロゾールよりクロミッドの方があってる気がします。 頚管粘液の量や排卵痛もクロミッドの方がわかりやすくありました。 レトロゾールはいつが排卵なのかいまいちわかりませんが、オビドレルを打ったあと40時間を超えてもまだのびるおりものがピークに出ていて排卵まだなの?と不安です。 この時点でAIHからは44時間経過してます。 この感じでは今週期の妊娠は全く期待できませんよね? どちらにせよ不信感が強いので時間も無駄にできないし不妊治療は前のクリニックに戻る予定です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)