はいはい 不妊症・不育症 20代に該当するQ&A

検索結果:107 件

妊娠中の高プロラクチン血症について

person 20代/女性 -

初めまして。私は今妊娠7週目に入ったばかりの妊婦で、年齢は27歳です。 昨年8月に初めての妊娠を経験しましたが、9週を迎える頃に繋留流産となり、流産手術を行いました。その後、病院の血液検査で高プロラクチン血症と甲状腺機能低下症が発覚し、投薬治療の末今はどちらも正常値までに回復しましたが、高プロラクチン血症の治療のため処方されていた薬は、妊娠が分かったため止めることになりました。 (甲状腺の治療のため処方されているチラーヂンS錠は、妊娠中も飲んでも問題がないため、引き続き飲む予定です) しかし、インターネットで調べると、最近では高プロラクチン血症は不妊症の原因になること以外にも内分泌異常として、不育症の原因のひとつになることがあり、血液検査でプロラクチンの数値を調べ、必要があれば分泌を抑える薬を処方する、とありました。 不安になり、通っている産婦人科の先生に相談したのですが、妊娠前なら排卵障害になり不妊になる恐れがあるが、妊娠してからはプロラクチンの数値は上がるものだから大丈夫。と言われ、とくに血液検査をすることもありませんでした。 産婦人科の先生の言われることをもちろん信じたいのですが、前回流産を経験しているため、もし高プロラクチン血症が流産の因子になるなら…と思うととても不安です。 妊娠中にプロラクチンの数値が上がるとして、通常どれくらいまで上がるものなのか、また、再度血液検査をしてもらい、治療をするべきなのかを伺いたいです。 ちなみに流産手術後に高プロラクチン血症の診断を受けましたが、それまで月経不順や乳汁漏出といった高プロラクチン血症でみられるような症状は一切ありませんでした。 初めての妊娠も自然妊娠でしたし…突然、手術後の体の変化で一時的にプロラクチンの数値が上がっただけ、ということはないのでしょうか?質問ばかりですみません…

2人の医師が回答

婦人科の選び方。

person 20代/女性 -

一人、出産後に子宮外妊娠を経験してます! 不妊症かも?とゆう事で、お産をした婦人科にタイミングとホルモン注射をしに行ったんですが血液検査をしても何の検査をしてるのか、結果が異常なければ検査結果も知らされずで合わせて子宮頸癌検査も引っかかった事があったので検査しても異常なければ結果を知らされた事はありません。ホルモン注射の説明もなく、内診して注射して帰るって感じだっので。病院をかえたんですが、そこの病院は一つ一つ説明をして下さり、病院を変えようかな?と思った頃に妊娠が分かり、一人目も産んだし外妊娠も見て頂いてる方に通うべきかと思い、もとの病院に診察に行ったら外妊娠も見て頂いたのに内診しながら『あなたって、外妊娠した人?どっち切ったんだっけ?』て言われたり。今回の妊娠もまだ四週前半だろうなぁと思いながらも前回、外妊娠だったので。早めの受診をしたら『えっ?!まずいなぁ~今の時期見えないなんて不育症かな?』とか言われて、すごく落ち込んで。やっぱり病院を変えようと違う病院に行ったら無事に胎のう確認出来ました。病院を変えるつもりでしたが前に受診した病院から電話があり、癌検査の結果を聞きにきなさいとか、どこの病院受診したんですか?とか質問ぜめで。癌検査も3ヶ月前に受けてるので結果は聞きに行かなくて良いかな?と思ってたんですが、先生から癌検査の結果を直接聞いて下さいと言われ、癌検査に引っかかったのかと不安でたまりません。今まで受診しても結果なんて、教えてくれた事ないのに。こんな適当な先生って普通なんでしょうか?忙しい婦人科はみんな、そんなものですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)