はいはい 胃腸・消化器・肛門 男性に該当するQ&A

検索結果:40 件

血便が続く

person 30代/男性 -

昨年末にも質問をさせてもらいました、32歳の男です。 【既往歴】潰瘍性大腸炎(2007年より)、逆流性食道炎、内痔核 【服用中の薬】ペンタサ、ネキシウム、ネリプロクト軟膏 昨年末より便の表面に少量の血が混じる症状が続いています。12月頭頃は左腹部の違和感潰瘍性大腸炎の悪化を疑われ、かかりつけ医(消化器科。昨年夏から通院。それまでは別の病院)に相談すると、ペンタサとネキシウムが増量となりました。当時飲んでいたコロネルも増量されました。しかし、それでも症状はあまり変わらず、かかりつけ医の対応にも不満が大きかったので、別の胃腸科肛門科で胃カメラをしたところ、逆流性食道炎がみつかりました。また 、内痔核もみつかり、そこからの出血の可能性が考えられたため、軟膏を使い始めました。その後、腹部の違和感はなくなりましたが、血便は数日に1回ペースで続いていたため、先々週の土曜日と今週の月曜日に硬化療法(フェノールアーモンドオイル)を実施しました。しかし、今もごく少量の出血が続いています。便の状態は下痢はしておらず、固形便で、色は茶褐色~こげ茶色です。おそらく粘液は出てません。腹痛も今はありません。 そこで質問ですが、この出血の原因は痔だけなのでしょうか?数年前に同じ硬化療法をした時はすぐ出血は止まりましたが、今回は続いており、しかも長い間続いているので、大腸がんではないのかという不安がとても強くなっています。 ちなみに大腸ファイバーは毎年行っており、直近は昨年の9月です。その時は潰瘍性大腸炎の炎症はありましたが、ポリープや腫瘍はみられませんでした。 とても不安ですが、次に病院に行けるのは来週末です。どなたか回答を頂けると嬉しいです。

2人の医師が回答

男性の更年期障害? 泌尿器科でなくてもよい?

person 50代/男性 - 解決済み

50歳、男性です。 最近、疲れを感じやすく、また諸事不安を感じることを多くなりました。夫婦の営みでもうまく行かないときも増えました。 年齢相応と言えばそれで終わってしまいそうなのですが、いわゆる男性の更年期障害もあるのかな、とも思っています。(そう考える時点で、不安が少しあります) これが病的なものなのかどうか知るためにも、どこかに受診をしたいのですが、どのように探したらよいのでしょうか? 泌尿器科でしょうか? 近くだとありがたいのでネットで「男性」「更年期障害」などで検索して出てきた医療機関を見ると、泌尿器科でないを感じることを多くなりました。夫婦の営みでもうまく行かないときも増えました。 年齢相応と言えばそれで終わってしまいそうなのですが、いわゆる男性の更年期障害もあるのかな、とも思っています。(そう考える時点で、不安が少しあります) これが病的なものなのかどうか知るためにも、どこかに受診をしたいのですが、どのように探したらよいのでしょうか? 泌尿器科でしょうか? 近くだとありがたいのでネットで「男性」「更年期障害」などで検索して出てきた医療機関を見ると、「内科, 外科, 肛門科, 消化器・内科 , 胃腸・内科 , 糖尿病内科, 腫瘍内科」というところがありましたが、ここでも大丈夫でしょうか。

4人の医師が回答

ヘモグロビン減少による大腸がんの疑いについて

person 40代/男性 -

本当に色々と何回もすみません。 これまでの事を羅列させて頂きます。 【前提として】 2015年、2023年に精巣腫瘍が発覚して睾丸2つ摘出しています※2回目の癌ではカルボプラチン単剤を投与 【現在の懸念】 精巣腫瘍の定期検査の中でヘモグロビンが12.5まで減っている事に気付く(前回は14.1) 男性の貧血は消化器系の癌が背景にあるケースが多いと知り、本日、胃腸専門クリニックにて受診→2/2に内視鏡実施 受診の際に潜血便検査で毎年陰性だったのに突然癌が出現することはあるのかを質問すると「右側大腸がんの場合は、肛門から距離があり血便等に出にくい。貧血で気付く人が多い」と聞きました。この話から、潜血便検査が陰性でも大腸がんとなるケーズがある事を理解。 【質問】 1、明日の内視鏡で癌だとしてもステージが気になります。精巣腫瘍の造影CT検査では、リンパ節、消化器系内臓への転移は見当たらないと。これは原発がどこの癌でも結論として転移はなしとの事なので、大腸がんだとしても転移なしの可能性は高いですか? 2、右側大腸がんと左側大腸がんでは右の方が予後不良とあります。具体的に5年生存率にどれくらい差が出るか教えてください。 3、貧血で発覚するとなると相当量の流血が毎日あると思います。(血便に現れないのは右側だから?)貧血から発覚したとのるとステージは大体どれくらいが想定されますか? 4、抗がん剤治療になった場合、入院して受けるのですか?それとも会社に通いながらでも実施できるものですか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

胃・腸の内視鏡検査で生検提出中。胃腸の不具合の改善へ向けての助言をお願いします。

person 50代/男性 -

59歳男性。胃腸の不具合等への助言希望です。胃と腸は内視鏡検査後、生検に出して結果まちです。以下、胃腸の今年の調子を胃・腸の順に書きます。 ・ 胃周辺は、今年初春、夕食後一時間ぐらいよりややみぞおちあたりに鈍痛あり。胃カメラを3月、そして11月に。3月の胃カメラの折に、やや逆流性腸炎気味(他「腸上皮化生」あり)ということで、医師の指示で毎日定時にネキシウムを一錠服用。服用後、ほぼ胃の痛みは出ることはなかったが11月あたりからまた時に痛みあり。内視鏡では、逆流性食道炎および萎縮性胃炎とのこと。食道下部と胃の下部に粘膜びらんありで、生検に出して結果待ち。 ・ 腸の方は、約二十年前、虚血性腸炎にて一週間入院。今夏、久方ぶりにどうも下血してそうな便を三度。三度目は確実に鮮血数ミリ。虚血性腸炎の再発かと思ったけども、その後下血はなく、9月半ば定例受診で報告。その折に腹部CT。結果をその病院の消化器専門医が診て、虚血性腸炎の所見はなしとのこと。内視鏡した方がいいですか、と訊ねてみると、特にその要は認めないが、希望あればしますとのことで、緊急性はなさそうだったから、11月に、別医院で胃および腸を同日内視鏡検診。直腸に約6ミリのポリープありで切除し生検に出して結果まち(内視鏡をして頂いた医師の話ではまず問題ないでしょうとのことではありました)。および肛門部に内痔核あり。 以下、質問です。 1 夏の下血は直腸部の異常からくるものと思っていいですか。 2 ビール大瓶一本ぐらい毎日飲んでおりますが、多過ぎでしょうか。AST23,ALT18,γGTP46(今年5月末)。脂肪肝あり。中性脂肪200強でロスバスタチンを数年にわたり服用中です。 3 上記の胃腸の内視鏡での状況をふまえて、医学上・生活上のご助言等頂ければと思います。気になってるのは、夕食後、時々でるみぞおちあたりの鈍痛です。

2人の医師が回答

4歳の子ども、下痢、血便後の経過について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4歳の男の子です。 検査結果などを追加して再度質問させてください。 •3月15日頻回に下痢。何度も漏れ、後半は粘液便にうっすら血が混じる。下痢以外は元気。小児科受診。整腸剤処方。 •16日腹痛、軟便頻回。元気。 •17日腹痛、下痢頻回。粘血便あり。下痢以外は元気。 •18日腹痛、軟便頻回。元気。 •19日腹痛、下痢頻回。粘血便あり。下痢以外は元気だが、腹痛が強く、廊下でうずくまってしまうこともあった。 •20日軟便。小児科を再受診。13日に生卵を食べていたエピソードから細菌検査を実施。結果は1週間後。ワイドシリン細粒とビオフェルミンR処方。 •21日普通便、頻回。元気。 •22日普通便、頻回。食後3.4回腹痛からの排便、粘血便あり。元気。 •23日普通便3回。食後に腹痛あり。 •24日普通便4回。食後に腹痛あり。 (以外追記です。) •25日細い普通便4回、下痢1回 •26日細い普通便4回、うち1回血便(写真添付) •27日普通便4回 •28日普通便1回、小児科受診ビオスリー処方。細菌検査の結果は陰性で何の菌も出なかった。 •29日普通便4回(1.3回目は少量) •30日普通便1回 •31日軟便1回 •4月1日普通便3回 細菌検査は便は提出せずに、肛門を拭って検査に出していました。 消化器症状以外はずっと元気で、食欲もあります。 体重がここ1年間15キロ台です。2月に感染性胃腸炎とインフルエンザに立て続けにかかり、13キロ台まで落ちましたが食欲が戻ってからはまた15キロ台半ばが続いています。身長は1年間で3センチ伸びました。 8ヶ月の弟も下痢をしています。 1.胃腸炎の経過と思って良いのでしょうか。 2.潰瘍性大腸炎などの心配はありますか。 3.追加の検査の必要はありますか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)