ふくらはぎがピクピクする原因に該当するQ&A

検索結果:159 件

左足の違和感と手のしびれ

person 40代/女性 -

40歳女です。 2週間前、左の膝にジリジリとした違和感を感じました。 ジリジリは一定のリズムでありましたが、だんだん太ももからふくらはぎまで弱い電気が走るような感じでジリジリするようになりました。 2日ほど様子を見ておりましたが上記の症状は治らず、さらに左足の指もピクピク動くようになり、 左のお尻がずっと同じ姿勢でいると痛むようになってきたので、以前ムズムズ脚症候群でかかった病院に行きましたが、 そちらではムズムズ脚症候群ではないと言われ、整形外科を紹介していただき1週間前に受診しました。 腰のレントゲンとMRIを撮っていただきましたが、特に異常はなく結局原因はわからない状態です。 現在は左足のジリジリは消失しており、お尻の痛みもかなりましになってきましたが、ときおりずきっと痛むのと、 左ふくらはぎの筋が固まるようなひきつっているような違和感、左足全体のだるさがありすぐ疲れてしまうという症状が残っています。 左足は少し力は入れにくい感じはありますが、プールで一時間程歩くことはできました。 また、関係があるかわかりませんが、1週間前から水仕事やパソコンなどをしていると両手の手首から先が痺れるようになりました。 質問です。 1.祖父がパーキンソンを患っていましたが、上記の症状でパーキンソンは考えられるのでしょうか。 2.ネットを調べるとALSがよくヒットするのですが、上記の症状で可能性があるということでしょうか。 原因がわからずとても怖いです。 何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

現段階で脳の異常がある可能性は?全身の痙攣

person 30代/女性 -

2月上旬頃、右上腕部だけ日中痙攣を起こし、整形外科へ受診。 エペリゾン塩酸塩錠と芍薬甘草湯を処方される。 ↓ 右上腕部の痙攣がほぼ収まった頃には、今度は全身の痙攣が日中起こるようになり、内科を受診しメチコバールを処方される。 現在、メチコバール処方されて1週間程経ちますが、痙攣は収まってません。 1〜2時間おきに右上腕部もふくめて体のどこか(特に右太ももやふくらはぎ)がピクピクします。 業務中はほとんどそういうことが無いため、治ったと錯覚しますが、仕事が休みの日はピクピクが気になります。 顔の痙攣はほとんどありません。首から下です。 これでも、水分補給やストレッチ、睡眠時間の確保など。整形外科や内科の先生から頂いたアドバイスはたくさん実践しましたが、中々改善しないことを考えると、あまり考えたくありませんが脳の異常を疑った方が良いのかと考えています。 しかしながら ・食事で箸を持つ、編み物、書類を書く事は問題なく出来てます ・介護職で、移乗が出来ないほどの筋力低下を感じてません。現に80キロの全介助の高齢者をつい昨日も移乗させています。 ・通勤時の自転車の運転も問題ありません。片道15分運転します。 ・職場の人や家族と話していて、呂律が回っていないようには、聞こえてないと言われてますし、喋りにくさもありません。 ・飲酒は毎日ですが、禁煙してそろそろ10年経ちます 一応、私の祖母が二度くも膜下出血をしていますし、体の痙攣の原因の中に「くも膜下出血、脳卒中」などといった怖いことも書かれているため心配です。 ストレスが原因とするなら、日々の子育てか、この最近の寒暖差と花粉症です。 いつ治るのか分からない全身の痙攣に不安を感じています。 現段階で早急な脳の検査は必要ですか?

6人の医師が回答

4年続く全身のピクつきと変化

person 30代/女性 -

4年以上前から、顔から始まり全身がピクピクするようになりました。 その時に神経内科を受診。 当時、家族を急に亡くしており、かなり精神的に辛かったので、疲れやストレスに思い当たる節があったこともあり、MRIも異常が無かったので放置をしました。 (その後も、家族が亡くなったことに伴う環境変化がかなりストレスで、さらには仕事でもストレスが多い時期で、思い返すと2年くらいは精神的にキツかったです。今はだいぶ落ち着きました。) 4年を過ぎ、良くなった時期もあったのですが、現在も症状が続いています。 調子が良い時期は弱いピクが一度くらいだったり、ほぼ気にならない程度までに治り安心していました。 しかし、半年ほど前から臀部やふくらはぎに大きめのビクンという痙攣?が起きることがあり、不安に思っていました。(座っている時、横になってるなどの安静時で、歩いてる時は何も無いです) それを3月ごろからやたらと気にしてしまいました。 さらに、4月の中旬に左足の指を攣ったのですが、翌日から左足の土踏まずに3週間ほどずっとピクピクとした痙攣が続きました。 土踏まずを伸ばすとピクピクが出にくいと気付いてから伸ばすような姿勢をとったりしていたのですが、今度は右足や、足の側面、足の甲、足裏などにピクっとした痙攣が出るようになり、今では両足(くるぶしより下)のどこかに不定期にピクッとした動きやムズッとした感覚が起こるようになりました。 ここ数ヶ月ずっとALSなどの病気を心配しており、そのせいで先週は手の筋力などを勝手に心配してしまい、手のひらを強く押したり、指の筋力を確かめるようなことを何度もしてしまいました。 そして、その日から左手親指と人差し指が時々ピクンとするようになってしまいました…右も時々違和感があるので、ピクピクしそうな気配です。 4月下旬頃に久々に神経内科に行き、歩行やハンマーで叩く等の筋力の確認をされたのですが、異常無しとのことでした。 自身としても、今に至るまで特に筋力低下は感じていません。 医師にもALSの不安を伝えたのですが否定され、現在はリボトリールと芍薬甘草湯を服用してます。 安心して良いものか毎日かなり不安で、原因や考えられるものなど、何でも良いのでご意見いただきたいです。 (その他の持病は、頸椎症性神経根性と子宮内膜症です)

4人の医師が回答

全身・主に右足のピクピク、ピクつき

person 30代/女性 - 回答受付中

30代後半主婦です。約10ヶ月前から右足を中心とした全身のピクつきがあります。 体の至る所(ふくらはぎ、もも、膝、足の裏、手、腕、背中、顔)でピクピクを感じますが、特に右足のふくらはぎに顕著にピクつきが出ます。全身のピクつきの割合でいけば、右足のピクつきが約8割です。ピクつきがよく出る時は、だるさや筋肉痛のような鈍い痛みも感じます。 ピクつきを感じてから約10ヶ月、運動や日常生活に問題はなく、筋力低下は見られません。同じ運動ルーティンを続けられています。ふくらはぎや太もも太さの左右差もほぼないように見えます。 【質問】 右足を中心としてピクつきが出ていることに不安があります。良性のピクつきだとして、右足ばかりにピクつきが出ることに異常性はないのでしょうか?どういった原因で右足ばかりにピクつきが出ると考えられるのか?異常があるとすれば、何科に相談すればいいのでしょうか? 不安症なので、ピクつきが増悪する度、ALSへの不安が消えません。ストレスから来てる部分もあるのかなぁと客観的に思っている部分もあります。 ただ、ピクつきを感じ始めてこの10ヶ月間、常にピクついている訳ではなく、2〜3週間くらいピクつきを感じない時もありました。しばらくしてまた、ピクつく週間が出で来て..とピクつき出現にも波があります。 【病院受診歴】 ピクつきが始まって2ヶ月目に神経内科で受診しました。脳のMRI、力比べ、ハンマーで膝を叩く検査などして異常なしと言われ、多発性硬化症、ALSの心配はないと言われました。それから一度も神経内科にはかかっていません。リボトリールを処方されて一時期飲んでいましたが、あまりピクつき低減の効果は感じませんでした。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

右手の圧迫感→右足の若干の痺れ(ピクピク)→酔った時のようなフラつき感→右太ももの痙攣

person 20代/男性 -

水曜午後 ・右腕が重く圧迫感があり夜になるにつれて強まりました。翌日の朝起きた時も症状がありましたが、起床後1時間程度で症状が消えました。 木曜正午前 ・右足が若干薄く痺れているような感覚(+ぴくぴく感)が度々常にではありませんが起こりました。夜になると右ふくらはぎが一瞬痙攣のような症状がありました。 金曜朝 ・右足の痺れやピクピク感が続いていたため、脳神経内科に電話で相談したところ、脳梗塞の可能性は年齢的に考えられないため先に整形外科の受診を勧められました。その後整形外科には受診できていません。痺れやピクピク感はその日の夜になるにつれて消えていきました。 金曜夜 ・バイト勤務中にふわっとしためまいのような症状(軽く酔った時に軽くふらつく感覚)が起こりました。 土曜 ・リレーマラソンに出場しました。ふわっとした感覚は試合中は特にありませんでした。逆に走ったことで弱まったいく感覚もあります。それ以降現在に至るまでふわっとした感覚は出たり弱くなったり消えたりしています。 土曜夜 ・首の右後ろが凝った時のような重い痛みが出ました。ストレッチ等で弱まりましたが強くなったりもしました。翌日朝には痛みはほぼ取れていました。 日曜(本日) ・運転中に右脚太ももの筋肉が激しく痙攣を起こしました。痛みはありませんでしたが目に見えて大きいものでした。運転をやめると落ち着きましたが一日中度々現れました。 ・夜になると日中は感じなかったふらっと感がまた現れました。 ・体に出る症状が右半身ばかりなので脳梗塞等ではないかと心配です。顔の歪みや頭痛、呂律が回らないといった症状はありません。 ・ストレートネック気味かつ最近枕をやや低くしたことを踏まえ首が原因ではとも考えています。 ・5年前に自律神経失調症(?)を患っており、その時のふらっと症状と今回の感覚は全く同じです。 ・すぐに病院にかかるべきなのか、かかるとして何科か、症状が多岐に渡っていてかつもう出ていないものもあるためもう少し様子を見るべきか、検査してわかるものなのか、不安です ・心配性の面がありつねに心配でなりません。

4人の医師が回答

ALSの可能性と症状の相談

person 20代/男性 -

24歳73kg男 何度か相談させて頂いてますが、進捗状況と再度相談です。 1、写真のように、青色枠内が違和感、力が入らない、また時々痛みを感じます。 白線部分は、感覚がおかしいです。触ると敏感になっているのか変な感じがします。 この症状は約1ヶ月ちょっと感じています。 整形外科では、尺骨かな?とのことでしたが、結論は出ませんでした。また、両手の指の動かしづらさも感じます。 先日左手の筋力を確かめたく、パイプ椅子3つを左手のみで持ったら、よりその症状が酷くなりました。そして、ちょっと経つと軽くなりました。 これらの原因は何でしょうか?ALSの一種ですか? 2、脚のだるさ、元々膝痛や腰痛(階段やジャンプ、屈伸は中学時代から)は持っていましたが、最近より痛みやだるさを感じます。 5日前から約3日間2時間近くの散歩をしてみて筋肉の試しをしたぐらいで運動はあまりしていません。その前から痛み等はありました。 痛みも、膝裏の部分やふくらはぎ裏の一部などバラバラです。痛くない時もあります。 原因はなんでしょうか?ALSからのものですか? 3、全身の筋肉のピクつき。約1年ほど前からたまにあるぐらいだったのが、1ヶ月前から急に増えだし、腕、脚、顔、瞼、脚指先、お腹などです。最近は、立ってる時動いてる時はさほど気にしない気づいてないことが多いですが、座っている時横になっている時がひどいです。特に朝方日中が頻繁にあります。酷い時は1分に1カ所です。 足指先に関しては、痛みのような感覚もあります。 ALSと関係はありますか? 筋肉の低下は感じてます。 神経内科を受診し、血液検査とピクピクを抑える薬の処方か、不安なら大きな病院での検査かを提案され、今度大きな病院で検査をします。 長くなりましたが、相談回答よろしくお願いします。いつでもお待ちしています。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)