ふくらはぎだるい何科に該当するQ&A

検索結果:108 件

左膝裏奥・ふくらはぎの強い怠さ

person 30代/女性 -

何科を受診したらよいかわからずご相談させていただきます。 左膝裏の奥の方が痺れるような重だるいような、鈍痛のような感覚が朝から晩まであります。歩いたり別のことをしてると気が紛れますが、ただ座っていると辛いので足をあげたくなります。あげても座っているよりマシな気がするものの怠さは残ります。 膝の裏に数年前から静脈が1、2筋浮き出ていますがこの症状はここ数ヶ月前からです。膝裏の変色などもなく痛みもありません。圧迫すると一瞬楽になりますが、そのあとむしろ怠さが悪化する気もします。 これ以外の足関連の悩ましい症状もいくつかあります。浮腫は朝の方がひどく(顔や手、腕まで)夜は見た目にはあまり出ませんでしたが、1ヶ月半ほど前からヤーズを服用し始めており、それ以来不定期でパンパンに張って靴が履けなくなることがあります。 1日に7000歩程度以上歩くと左がわのみ腰痛がでたり、左ふくらはぎの外側が痛んだりする他、骨盤を立てて座っていると両脚が痺れてくる、歩いていると足の付け根がポキポキなるなどの自覚症状があるため整形外科を受診しレントゲンを取りましたが、異常なしとのことでした。 血圧は低め、高脂血症を指摘されたことがあります。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

両足に力がはいらない、感覚がおかしい。ステロイドミオパチーでしょうか?

person 60代/男性 -

現在、高安動脈炎の治療でプレドニゾロンを服用しています。6月から開始して最初は60mgで2週間おきに減らしていき、今日現在は20mgです。ほぼ3か月たちます。7月くらいから床から立ち上がるとこなど太ももに力が入りにくいという症状があり、担当医には伝えましたが、運動してくださいというくらいで特には何もありませんでした。 先日、大腸憩室出血で10日間ほど入院して退院後、両足太もも以外にふくらはぎも感覚がおかしいというか、感覚がないというか、調子が悪くなり、それ以降は、足のだるさや脱力感がひどくなっています。 それと、両足下肢に冷たい流体が流れているような感覚も強くなっています。これは、プレドニゾロンを服用する前から時々あった気もしますし、昨年冬から足の指先や足の裏が紫色になることがあり、高安動脈炎の治療時に見てもらいましたが、レイノーではなさそうということで、放置されており、夏場も治りません。 足の甲の脈の振れが弱いというのもあります。抹消血管血流が悪い可能性もありますが、どの病院も真剣に取り合ってくれません。 ちょっと、症状と原因が複数あって別の病気かもしれません。プレドニゾロンの副作用も関係しているかもしれません。脱力感や力が入らないのはステロイドミオパチーかもしれません。来週、膠原病科に受診するので再度担当医に聞いてみようと思っていますが、研修医なのであまり期待はできません。詳しい先生がいらっしゃいましたら、原因や何科を受診すればいいかなどご教示ください。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

神経難病や膠原病ではないでしょうか?

person 50代/女性 -

昨年11月頃より様々な症状が出てご相談させて頂いております。何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 現在の症状 1, 昨年12月頃より、左人さし指の感覚が鈍い。曲げたり、指1本で5キロ程の荷物を持つこともできるが、スマホを打つ時など手首から人さし指まで思い通りに動かせない。最近になり右人さし指が痛み、両方が不自由なのでキーボードが困難。指からなのか手首なのか、洗い物や拭く動作が難しい。(指や手首を曲げて動かすのがうまくいかない感じ)手首が細くなった。握力は落ちていない。 2, 肩からのひどい脱力感あり。デスクワークで書類をめくるだけで辛い。肩から上に手を上げることはできる。 3, 右足のあちこちが痛み、場所は日により違う。立っていると膝から下が重くなりズーンと痛む。歩行時も膝から下が鉛のように重く右足が遅れて、歩くリズムが狂う時がある。爪先立ちや走ることはできる。手に力をこめると足に響いて痛む。 4, 言葉が出てこないことがある。口が怠くて舌の根元が固まる感覚があり、どもるようになってしまう。 5, 常に手のこわばりがあり、特に起床時は痛みと関節がパンパンになる。 6, 時々気を失うような感覚がある。夜になると頭の中がぐらぐらして渦に吸い込まれるような感覚になり起きていられない。 7,主に右足の筋肉?がビクビクと動く。脹ら脛を触ると左に比べて右の方が筋肉が少なく柔らかい。 整形外科でタリージェ5mgノイロトロピン2錠を朝晩、心療内科で半夏厚朴湯を朝昼晩、婦人科でエフノメカプセルを晩とエストラーナテープを処方して頂いております。 脳神経内科で頚椎MRI、腱反射や力比べ、血液検査を3月にして問題なし(写真添付します)、整形外科で手、膝、腰のレントゲンを撮り異常なし、指1本の違和感なので手根管症候群ではないとのこと。 脳外科では昨年9月に脳のMRIをしているので問題ないでしょうと言われています。 ホルモン療法は始めて1ヶ月経ちますが、症状は改善されません。これらのことで、神経難病や膠原病は考えられないでしょうか。また、薬の副作用ということはないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)