ふくらはぎだるい自律神経に該当するQ&A

検索結果:73 件

白血病 アザ 紫 湿疹

person 40代/女性 -

2、3ヶ月前くらいから足の付け根?太ももの内側に紫ぽいアザが1つできました。気づいたらまた出てきてどんどん大きくなっていきました。 出来た時より色は薄くなって来た様に思います。周りの赤い点々とした所は痒みがあります。元々アトピーで肌が弱く乾燥や汗などで赤くなりやすいです。 腕と首元も同じように赤くポツポツしています。 少し痒みはありますが太股の内側よりかゆみはないです。 今日お風呂あがりに左のウエスト辺りにまたアザ?が出ました。 昨年の11月に健康診断を受け血液検査をしましたが、何も異常なく12月も異常なし。 産婦人科でも血液検査をしましたが異常なしでした。 調べてみると色々と出てきて不安で仕方なくなりこちらに質問させていただきました。 元々酷い肩こりはあるので関節痛はあります。 思い込みかもしれませんが左のふくらはぎが痛いです。 歯周病もあるので歯磨きをすると出血します。 若い頃から貧血です。 不安障害で心療内科で薬をもらっています。 自律神経の乱れからなのか産後からなのか体力はなくいつもだるさはあります。 不安で涙が止まりません。 白血病の可能性はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

暑いところや日差しを浴びると頭痛や頭がクラクラします。

person 30代/女性 -

8月の中旬に、朝起きたら目眩がしました。 その目眩はすぐに治りましたが、次の日も朝起きたら目眩がありました。その日外に出たらとても暑くて(35度くらい)、少し歩いて日差しを浴びたら右側に近い頭のてっぺんがカーッと熱くなり締め付けられるような頭痛がしました。そして体もとてもだるくなり、その日から10日間くらい頭がぼーっとするような違和感と、ひどい倦怠感、ふくらはぎの筋肉の違和感、体が熱く、熱がこもる感じがしてました。相変わらず日差しを浴びると先ほど書いたような頭痛もしました。最初に書いた目眩は、上を向いたら下を向いたらするとクラクラするようなのが数日続きました。これらの症状が良くなっても頭がぼーっとする感じやふわふわする感じは続いていました。内科に行き、採血をして検査をしたのですが異常はなく、夏バテで自律神経のバランスが崩れてると言われました。そして今月の中旬にまた暑い日に日差しを浴びたら、先月と全く同じ症状になり、夕方でも外に出たら暑さでめまいがしたり、また10日間くらい辛かったです。 現在はだいぶ回復して、今は体に熱がこもってるのと疲れやすいくらいなのですが、 昨日熱々のうどんを食べたら右側の頭がまた熱くなり締め付けられるような頭痛がしました。なので脳に問題があるのか不安になっています。 7月の下旬にコロナになり倦怠感などの後遺症もあり、それが治ったと思ったらこんな感じになってしまったのでそれも関係してるのかわかりませんが、今はとても暑さに弱く、暑いところに行くのがとても怖いです。 一度脳神外科で検査してみようと思ってますが、 これらはどんなことが考えられますでしょうか??

6人の医師が回答

ALS・アイザックス症候群・パーキンソン病への不安

person 30代/女性 -

【3/11に脳神経内科で伝えたこと】 ・3/6の夜から急に自発的な筋肉の痙攣を感じるようになった。 ※親指のつけね、全身の筋肉(顔のいろいろな部分、二の腕、左脇、ひじ、手首、背中、股関節恥骨付近、脇腹、太もも、ふくらはぎ、つちふまずetc…)が常にどこかぴくつきを感じる。 ※ぴくぴくと速いもの、グニュンと中に虫がいて動くような波打つようなゆっくりな動き ・1日中感じるが、特に座ったり。寝転がって、意識が向くと更に悪化する ・同時期から両腕、両脚を少し使っただけで、けだるいような重だるい痛みを感じるように。 ・同時期~(2023年にも関節や骨の痛みで受診・検査した) 大きな関節や骨?(手首・ひじ・こかんせつ・ひざ・足首)の痛み+朝にすこしこわばり感じやすい。 ※2023年6月~リウマチや膠原病の検査もしたが、その時は全て(-) ※ストレス・季節のかわり目・花粉の時期に悪化しやすい ・その他症状 1.花粉症(頭痛・くしゃみ・水鼻・倦怠感・目の痛み) 2.後頭部のこり 3.軽いめまい(ふわっとする) 4.自律神経乱れやすい 5.起床時の頭痛 緊張型頭痛? 6.寝ている時の無意識での足の跳ね上がり 【ぴくつきを感じやすいタイミング】 1.寝転んだ時 →特に左手親指の付け根の膨らみはずっと連続してピクピク痙攣しつづける →右太ももも動きを感じやすく、うねるような気持ち悪い動きを何度も繰り返す →質問上部に書いた多彩な場所にずっとぴくつきを感じる 2.座った時 →左手親指の付け根部分、左脇、右太もも前面が特に感じます。その他の場所にも感じる 3.少し字を書いたり、携帯で文字を打った直後 →左手の親指の付け根の部分のぴくつきがひどくなる 4.意識が向いたり、筋肉の動きに不安が強まった時に回数がさらに増える気はする。(日中動いている時も感じるが、感じる頻度は減る)  5.家族から、朝方まだ寝ている時に足がピクっとはねていたと指摘された。(受診より後に指摘されたので医師に相談できていない) 【不安なこと】 1.アイザックス症候群だと「波打つような筋肉の動き」とあり、右太ももや左脇にそういった動きが見られ不安です。(特に寝転んだり、座っているとよく動きます)動く時に痛みはありませんが、不安によるものなのか筋肉のだるさはあり、少し腕を上げていると重だるくなったり、両太ももの前面が動かすと筋肉痛のような違和感や痛みはあります。 「波打ような、虫が中にいるようなゆっくりとうねる感覚の動き」と「筋肉痛のような痛みや突っ張る感じ?」について不安があります。 2.3/11に、脳神経内科も受診しました。光を見つめて瞳孔?目の動きなどの確認、腱反射の確認?ハンマーで腕や足を叩いたり、手や足の力比べはして筋力低下や反射の異常はありませんでした。(その他検査はしていません。)ずっと続くならまた梅雨ごろにおいでと言って頂いたのですが、特に座って作業したり、毎晩寝る時にひどく、動くたびにどうしても意識が向いてしまい、不安でなかなか眠れません。直近で病院も受診したので様子を見るしかないのですが、怖くて不安に押しつぶされそうなのでご相談しました。 3.寝ている時の自覚のない足の跳ね上がりも、パーキンソン病などは関係ないか不安です。 【お伺いしたいこと】 以上のことから、ALS・アイザックス症候群・パーキンソン病などの可能性はあまりありませんか? ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)