ふくらはぎの痛みランニングに該当するQ&A

検索結果:82 件

右膝、骨髄浮腫有り、ランニングに復帰したい

person 40代/女性 - 解決済み

今年の1月に、マラソンの練習で長距離を短期間に何度も走り、初めは右膝の裏側(ふくらはぎの膝関節付け根)に痛みがありました。動き始めや歩くときにも痛みがあり、当時は海外に住んでいたので、保険会社に紹介してもらった整形外科で診てもらいました。 医者はベーカー嚢腫を疑っていました。MRI を撮ったところ、ベーカー嚢腫はなく膝内側の腱の炎症という診断がつきました。そのときに、半月板に少し傷があると指摘されました。炎症を抑える薬と腫れ止めの薬。処方されて歩く程度に回復できました。 しかし走ると痛みはありました。でも、ここで出場できる最後の大会ということもあって、痛みがあったにも関わらず、1月21日フルマラソンに出ました。 その後の診察では、動作テストで半月板は問題ないとのことで、週に2回のペースで物理療法を受けに通院を続けました。少しずつではありましたが、痛みは和らいでいったと思います。その時医師からは、ランニングは3ヶ月休んでと告げられていたので、3ヶ月経った後、ランを再開しようと試みましたが、痛みで1キロも走ることができず、たったそれだけの運動でぶり返したような感覚がありました。またランニングを休みましたが、その2週間後の4月6日に、ここで出られる最後のレースとトレイルラン23キロのレースに出ました。右膝は腫れあがっていました。膝の内側に加えて、膝上外側に水腫がありました。検査はせず、物理療法を継続。体外衝撃波を毎回受けました。水腫は小さくなったものの完全になくならず、治療は5月いっぱいで行くのやめました。ランニングは痛みがあるため3ヶ月していません。日本に帰国し、整形外科でMRIとX線検査してもらったところ、大腿骨内顆骨の骨髄浮腫が確認されました。水を抜き、ヒアルロン酸を入れて、経過をみることになりました。骨髄浮腫は、回復見込みありますか。ランニングに復帰したいです。

6人の医師が回答

慢性的な坐骨神経痛の薬やストレッチ、運動などの対応について

person 60代/女性 -

現在、坐骨神経痛で梨状筋の痛み、ふくらはぎの痺れが慢性化していて辛いです。3年前くらいから坐骨神経痛の症状がr始まり、一年前くらいまでは薬で治療できていましたが、最近は慢性化して辛いです。スポーツクラブなどでの運動はできるのですが、その後の痛みが消えない状態です。 整形外科でタリージェ5mg(1日1錠)、セレコキシブ100mg(1日2錠)、サインバルタカプセル(1日0.5c)服用しています。サインバルタは初めての服用で、2週間くらいでうつ状態、不安、胃の不快感、軽い下痢、眠気などが治らず、整形外科に連絡してサインバルタのみ服用中止しています。最近はセレコキシブやタリージェの効果が感じられなくなってきました。 私は心療内科でリーゼ、ソラナックス、ニトラゼパムを服用しているから、サインバルタが合わないのでしょうか。 整形外科では主治医に運動は控えめにして、ウォーキングぐらいにしなさいと言われましたが、私は週4日くらいスポーツクラブに行って、ランニングマシンで30分くらい歩いたり、ヨガや、ストレッチ、スクワットやランジを取り入れたプログラムなどを受けていたのですが、ヨガやストレッチとランニングマシンでの運動にとどめた方がいいのでしょうか。 あと、ネットで調べたら、坐骨神経痛は腸腰筋のストレッチが効果的とあったので、これはやってもいいのでしょうか。 どうすれば坐骨神経痛が治るのか分かりかねて、とても辛いです。

4人の医師が回答

頚椎椎間板ヘルニアでやってはいけないこと

person 40代/女性 - 解決済み

2週間か前から寝違えたような右首肩の痛みがあり、ロキソニンや湿布を貼っていたのですがひどくなる一方で頭痛、めまい、吐き気、倦怠感もあります。 食欲もありません。 手にしびれはありませんが、少し違和感があり、右指先が冷たいです。 整形外科に行ったのですが、首のレントゲンのみでひどい状態だから姿勢を正すよう言われロキソニンと湿布を処方されたした。 ですがひどくなるばかりで、首の後ろも痛みだし、右ふくらはぎとおしりにも少し痛みが出てきました。 もともと腰椎椎間板ヘルニアもあり、10年に一度くらい坐骨神経痛が左脚にあらわれていました。 頚椎椎間板ヘルニアではないかと心配で、来週別の整形外科に行く予定です。 それまでの過ごし方で、頚椎ヘルニアの場合やってはいけないことを教えてください。 1.ウォーキング、ランニング、踏み台昇降 2.自重トレーニング ・プッシュアップ ・プランク ・クランチ ・サイドクランチ ・スクワット ・カーフレイズ 3.ピアノ、ギター 4.PC作業 また、もともと頻尿なのですがひどくなってるのと、首の痛みが出てから便が細くなっているのですが、これらは排尿排便障害となるのでしょうか? 手術になったらと思うと怖くてたまりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

右下肢(ふくらはぎ付近)の痛み(閉塞性動脈硬化症の疑い)

person 40代/男性 - 解決済み

ランニングを愛好する者です。 毎月平均200キロ走行しております。 ここ数年大きな故障もなく毎月順調に走行しておりました。 9月初旬、走行中に右ふくらはぎが違和感発生、ストレッチをしてなんとか予定距離を 走り切れました。中一日休足後の翌々日に走行中、2キロ地点で突然肉離れのような痛みが発生、歩くのも足を引きずるような痛みが発生。 そこから2週間休足。その間は鍼灸治療、交代浴、セルフストレッチなどで過ごす。 2週間経過、ほぼ痛みがなくなったところでランニング再開。 予定の5キロを完走、翌日に再度痛み発生。 痛みの場所がふくらはぎ下部→ふくらはぎ上部へ移動する その後1週間休足。鍼灸治療と交代浴、セルフストレッチ。 1週間後、再度痛みはなくなりランニング再開。 10キロを完走。痛みは100メートルに1度程度「ピリッ」とするものの走行不能になるような症状はなし。 翌々日ランニング中、今まで痛かった部分よりさらに上(ひざの折り曲げる内側)に違和感。痛みまでは行かなかったのでペースを落として継続 5キロ地点でそれまで全く痛くなかったふくらはぎ下部が走行不能レベルの激痛で走行停止。 1週間休足後痛みが消えた為、ランニング再開も2キロで突然激痛。 その後、1週間程度休むと痛みが消えてランニング→数キロで激痛を繰り返しています。 また、最近気づいたのですが痛みの発生している方の足が反対側の足より冷たいです。 以上の症状から閉塞性動脈硬化症が疑われます。 必要な処置をご教授願います。 喫煙習慣は成人後一度もありません。 血圧は正常(ただし正常値上限あたり) 血液検査の数値もすべて正常範囲内です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)