よろしくお願いいたします。
1月17日にお臍の中を押すと痛みがあり内科で診察を受けました。
お臍の赤みや腫れはなく、お臍を押した時と、左下腹部を押した時に痛みがあったので内臓の炎症かもしれないと言うことで血液検査を受け、抗生剤と痛み止めの薬を処方してもらいました。
血液検査の結果を電話で確認したのですが、白血球が13000ぐらいあって多いが、炎症反応は無いし、他の数値からみて白血球の数値は気にしなくて良いとの事でした。
お臍の痛みは1月21日には無くなりましたが、今日現在も左下腹部の痛みは、押した時、うつ伏せになった時に痛みを感じ、立っている時は押した時よりも痛みは感じませんが、少しうずくような痛みがあります。
この場合、腸などの痛みというより婦人科系の病気を疑って婦人科を受診した方が良いでしょうか?
便秘や下痢などの症状もなく、生理不順もなく、今月は1月22日から27日まで生理がありました。
婦人科系が原因だとしたらどんな病気が原因で痛みが出るのでしょうか?