へその横押すと痛いに該当するQ&A

検索結果:563 件

大腸憩室炎の治療後も痛みます

person 30代/女性 -

◇お伺いしたい点 大腸憩室炎と診断されて治ったのですが、痛みがぶり返したようで苦しいです。一週間ほど前に血液検査もして憩室炎は治ったと言われたところなので、そもそも憩室炎とともに違う病気もあったのでは、と心配しています。 大腸がんの可能性もありますか。家系に多く、気になっています。 治療してもらった病院では、今後憩室炎の再発の頻度が高いなら切除がいいだろう、という方針なのですが、ほかの原因が考えられるなら、他の医院での受診も考えています。 ◆治療の経過、症状について 1ヶ月ほど前に右脇腹、おへその横あたりが痛くなり、救急病院で診察を受けると、血液検査でCPRが5ぐらい、CT、レントゲンもあわせて行い大腸憩室炎と診断があり、8日間入院しました。 その間は抗生物質の投与を5日、絶食を5日でそのあとお粥などの食事に戻して退院をしました。3.4日ほどは強い痛みで、1日上限の4回痛み止めを点滴で投与し、時間によっては検査の移動の際に車椅子を押してもらうというような状況でした。 5日目くらいから、少し痛みが落ち着きだし、最終的には痛い部分を押したり、笑ったり、お腹に力をいれるときだけ痛む、というような状態で退院しました。 入院時には婦人科の検査も行いましたが、そちらは異常ありません。 退院後2週間の血液検査では、炎症等も異常なしとして、そのまま治療終了というかたちになりました。 ただ、その日も痛い部分は押したりすると痛みはありました。 退院後は食事は油っこいものは控え、退院後しばらくお粥などを食べたりし、(外食ほどの量や油、肉は食べられないのですが)自宅で普通の食事に移行しかけていたところ、また強く痛みだしています。 入院前から痛いへその右横、やや右上のあたりが、歩くと響き、立ち止まって動けなくなってしまいます。 便秘気味なのもよくないのかもしれませんが、全くないというわけではなく3日に1回くらいは多少出るような感じで、下血などはしていません。 どうかご助言いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

42歳男性、数日前より腹痛、微熱、吐き気が続き病院に行ったが異常なしと言われて困っています。

person 40代/男性 -

42歳男性(私の夫)ですが、2日ほど前より腹痛、微熱、吐き気などがあり、本日病院に行ってきました。ですが特に異常が見当たらないと言われ、どうして良いか困っています。 病院からは七日分の薬を出され、薬を飲み終わったら来て下さいと言われていますが、放っておいて良いのか不安です。明日別の病院に改めて行ってみようかと思っていますが、この判断はどうでしょうか? また、自分としては虫垂炎を疑っているのですが、この症状から推測される病気は何だと思われますか? ・腹痛は2日ほど前から、痛い時と痛くない時がある ・動けないほどではない ・痛みには波があり、痛い時は結構痛い ・横になると楽になる ・前屈みになると痛い ・痛い部分を押すと戻すときに痛い(反跳痛??) ・便を出しても痛みは変わらない ・おへそのすぐ下が痛い ・37度程度の微熱 ・嘔吐はしていないが吐き気あり ・食欲もあまりない(痛みが抑えられていた時はお腹が空いたようだった) 本日行った消化器系の内科では(夫が行き私は同行していないので伝え聞きですが) ・アセリオ静注液点滴、点滴後2時間くらいは痛みが引く ・血液検査、尿検査を行っている (CRP、HbA1c、CEAなど色々書いてある) ・レントゲンも撮影、便は溜まってないと言われる この後特に異常がないので様子見と言われ、以下の薬を処方されました。 トリメブチンマレイン酸塩錠、、メトクロプラミド錠、、モサプリドクエン酸塩錠、大建中湯エキス顆粒 消化器系以外の疾患の可能性もありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

左下腹部の痛みについて

person 40代/女性 -

6月に左下腹部にチクチクした痛み、お腹の張りを感じ、それがひと月程続きました。 7月はあまり気にならなかったので生理周期的なものかと思っていたのですがチョコレート嚢腫(右)の治療のためジエノゲストで生理を止めているため(4月から服用)排卵に関するものかどうかがわかりません。 ジエノゲストを処方してもらうため、7月に婦人科の定期検診を受け、その際に腹痛のことを相談したところ悪いのは右だし胃腸関係だろうと言われました。 数年前に糞便イレウス(その時の痛みは右)で入院したこともあり、便秘が問題なのかと思い浣腸や下剤で排便を促してみましたが特に改善はされませんでした。 8月に入り、10日あたりからお腹の張りがまた気になり始め、左下腹部に痛みも出てきました。痛みの部位は決まって左側で、みぞおちあたりからへその横、卵巣あたりとその時々で変わります。 痛みの度合いとしては1から10で表すと2〜3程度で痛み止めを服用するほどではありませんが常に痛んでいるので不快で、臀部あたりにも不快感があります。 あまりに治らないので20日に胃腸科を受診し、触診(仰向けと横向きに寝てS状結腸あたり?を押された)だけで過敏性腸症候群ではないかということでトリメブチンマレイン酸塩を出されただけで帰されました。 服用を続けましたが改善の兆しはありません。 お腹の張りがあるのであまり空腹は感じませんが、食べようと思えば食べられます。 昨日一日痛みがなく、ついに治った!?と思ったものの今日また痛み始めました。 結局のところ、卵巣周り(悪いとしてもチョコではない方の何故左?)の痛みなのか、胃腸の痛みなのかがよくわからなくてどうしたらいいのかもわかりません。 本当にこれは過敏性腸症候群の症状なのでしょうか? 何か他に重い病気であることは考えられますか?

1人の医師が回答

20代後半女性、後頭部の痛み

person 20代/女性 -

【背景、基礎情報】 28歳の女性です。 4日前ほどから風邪をひき、現在風邪の症状はほとんどありません。少し喉の痛みが残っています。 症状がまだ複数あり、いつもの風邪の予後と少し異なるような気がしていて、こちらに相談しました。 花粉の薬を1週間ほど飲んでいます。 【知りたいこと】 ・お医者様にかかるべきか?または時間の経過や安静で対処できるものか? ・お医者様にかかるなら何科か? ・考えられる原因や疾病 が知りたいです。 【詳細】 気になっている症状は、膝と腰の痛みと後頭部下の方の痛み、頭皮と腹部の湿疹(大きめのニキビのようなできものが2〜3個)です。 膝・腰の痛み 発熱とともに発症し、関節痛があるのはいつもですが、階段を上がるのが辛い・低い椅子から立ち上がるのが辛いのは今までなかったです。また、熱がひいた今も腰や膝が痛いのもはじめてです。 後頭部下の方の痛み 気づいたのは今朝です。熱が落ち着いて夕方になった今も重い感じがしていて、上を向いたときに痛みがあります。いつもは頭全体が痛くて、熱が下がるとともに頭の痛みが消えていくのですが、なかなか痛みがひきません。 湿疹 こちらは小さなことですが、これも風邪をひいて1日ほどでできました。押すと痛いできもので、今気づいている限りで頭皮にいくつかとおへそ近くにひとつあります(抵抗力が落ちたことによるものでしょうか?)。 昨日は38.5度まで熱が上がりましたが、現在熱は落ち着いています。 風邪をひく前日に、寒いなかサイクリングと散歩をしました。かなり久しぶりの運動でしたし、寒くて準備運動もあまりできていなかったように思います。膝の痛みと風邪の原因として思い当たることは、このサイクリングです。 頭痛原因として思い当たることは、 背中の肩甲骨あたりがかなり凝っていて、ここ2〜3年その状態であること 風邪のあいだ、いつもより横になっている時間がとても多かったこと です。 以上、ご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

鼠径部の痛みについて

person 30代/男性 - 解決済み

下記の通りの怪我と症状の経過を踏まえ、 以下の項目について知りたいです。 ・受診要否 ・受診する場合の科 ・今後注意すべき経過や避けるべき行動 ・鼠径部ヘルニア等の可能性 【怪我の状況】 一昨日の夕方、運転中、駐車場からの出庫時に駐車券を入れようと車から身を乗り出したところ、運転席内でバランスを崩しました。不意のことで状況を正確に記憶・理解していないのですが、右足の付け根、内腿、右の睾丸に激痛が走りました。 おそらく身を乗り出した際に、バランスを崩し、 ・咄嗟に足を突こうと踏ん張り、狭い車内で右足を変な形で接地させてしまった ・バランスが取れず、左足を含めた左半身(自重)で右睾丸を打撲した ・右臀部と右脇腹を打撲した ものと思います。停車中の運転席内で大きな怪我をすることはまずないと思うのですが、右足付け根の痛みの度合いは、走るくらいの速度で電柱等にぶつかる、ある程度高いところから落ちるといった程度の衝撃と痛みを感じました。 【その後の経過】 ◯当日 怪我の直後は睾丸打撲と右足付け根の痛みが強く、数分痛みをこらえてから、運転を再開し帰宅。睾丸打撲の痛みが強く、吐き気もしたので、1時間ほど横になって休みました。 時間経過とともに痛みは弱まってきたのですが、右側の外鼠径部(臍から指2-3本分下、向かって右側に指3本分程度外側)に灼熱感とチリチリした痛みが残りました。 その他には、歩行時には右足付け根と内腿が痛み、睾丸・右臀部から背中にかけて時折痛み・痺れがあり、排尿時には灼熱感と違和感がありました。 睡眠は可能でしたが、仰向けになると外鼠径部・下腹部に違和感あり、痛む右半身を上にして横になって寝ました。 外部から見た感じでは、睾丸、腹部、背中ともに痣等の内出血は見られませんでした。 ◯翌日 睾丸の痛みはほぼなくなり、右側の外鼠径部(下腹部?)のチリチリした痛みだけが残りました。歩く際の足の痛みは軽くなりましたが、右内腿や臀部に張りと痛みがありました。また重い荷物を持って歩いたり、満員電車で押されたりすると外鼠径部の違和感が強まるとともり、気持ち悪さを感じました。 特に就寝前に布団から転がり出ていた子供(15kg程度)を布団に戻そうと抱き上げた時に、右側外鼠径部が強く痛む感覚がありました。その後は仰向けになると痛く、右半身を上にして寝ました。 怪我との関連はわかりませんが、終日疲労感も強く、首から肩にかけての張りや頭痛もありました。引き続き内出血や痣の様子は確認されていません。 ◯本日時点 足の付け根の痛みもほぼなくなり、残る症状は外鼠径部の違和感(チリチリした痛みではなく、不快感)となりました。恒常的に痛いということはないのですが、患部を押すと多少の痛みがあります。 一昨日は祝日でしたが、昨日からは出社しており、今日は業務上会食予定もあります。 筋肉や靭帯、神経等の痛みなのであればある程度回復を待ちつつ経過観察するしかないと思うのですが、腎臓等の内臓へのダメージや鼠径部ヘルニア等の疑いはないのかが不安・心配な心持ちです。 長文失礼しますが、ご見解を頂戴できますと幸いです。

6人の医師が回答

至急お願いします:子供の止まらないげっぷとお腹の膨らみについて

person 10歳未満/女性 -

9歳の女の子ですが、今日夜ご飯を食べ終えたのが8時半前で、そのあとゆっくりしていたのですが、お風呂から出た後おへその下あたりの下腹部が前に出っ張って膨らんでいるのに気づきました。それからげっぷがずっと止まらず苦しいようで寝られず困っています。みぞおちあたりを押すと痛がります。少し腹痛もあるようです。今も横になるとげっぷが出ないので圧迫されて苦しく起きている状態でずっとげっぷを出しています。1週間以上前からずっとお腹の張りは本人も気になっていたのですが、便は毎日バナナ便が出て快便の陽です。先週水曜日に定期的に頂いてるお薬をもらいに小児科へ行き、おなかの張りもみてもらったところ、便がたまっているよりはガスがたまっている感じで、今ウイルス性胃腸炎が流行っていてもしかしたら若干ウイルスをもっていてそのせいで腸の動きが悪くなっているかもしれないからミヤBMを飲んでおくよう言われました。ミヤBMは毎日ずっと飲んではいるのですが、よくなりません。 娘はずっと小食だったのですが、ここ最近ご飯をおかわりするほど急によく食べるようになりました。今日も夕飯に、うどんに加えお米もたべ、おかずやみそ汁もしっかり食べました。食べすぎも重なっているかもしれません。また娘は昔からおならがほとんど出ず、今もげっぷしかでないのですが、げっぷが出ていればおならは出なくても大丈夫なのでしょうか?私自身も娘のおならはほとんど聞いたことがなく不思議です。 月曜日が遠足なので心配です。このまま様子を見ていいのでしょうか。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

いくつか質問したい。吐き気、パニック、加味逍遙散

person 40代/女性 -

今年43歳になります。 41歳で、子宮内膜症、子宮腺筋症(MRI済)の診断受けていて、ジェノゲストを薦められましたが当時まだ妊娠希望だった為 ロキソニン(かボルタレン)、ブスコパン、ネキシウムを今現在も処方されています。 3ヶ月前くらいから生理の度になかなか止まらず、少量の出血がダラダラと続いてます。生理2日前より極少量の出血が出ていたりもします。毎月の生理痛はもちろんおへそ周りが張って?ぎゅっと押される、締め付けられる痛みがあり真っ直ぐ立って歩けない、歩くと響いてつらく我慢して立っていると辛くすぐ横になりたくなるくらいで…今月の生理も遅れて(6日遅れ)9日におりものの血がついてるのが出て10日に本格的な生理が来ましたが今もまだ鮮血が出ています。終わったと思って下着に履き替えたら必ず血が付いてます…生理の関係か吐き気と腹痛もあり、下腹が変な感じ?便意があるような感じがして行けば少しは出ます。元々過敏性腸症候群 下痢型で腹痛と朝の下痢の回数が多く、正直出掛けるのが怖く…でも出掛けないと行けない行事が沢山あり薬を飲んで無理やり?出かけていますが今月の生理終わり際くらいから調子が悪く…吐き気(白湯を飲んだだけで物凄く気持ち悪かったり、食べるとずっと気持ち悪く食欲もなかったです。一度口にスープを入れて飲もうとしたらカーッとなり気持ち悪くおかしくなりそうでした)下痢もあり(そんなに量もでない、回数も)、吐き気が出てからは物凄く心配、不安になり気持ちがおかしくなりそうな感じがしました。過敏性腸症候群ではイリボー、ムコスタ、ラックビー、ポリフルが出ています。胃の痛みがあり別の病院で半夏瀉心湯を出されその後胃カメラしましたがポリープが3つほどあり他は異常なく治療はなし…それでも最近は吐き気が出ています。また最近気分?気持ちがおかしくて…心療内科を探したのですが近くになく…あっても予約で初診でみてもらえなく…強い薬は嫌なので軽めの薬、気持ちが落ち着くような、不安が落ち着くようなものが欲しいのですがあるのでしょうか…強い薬は怖くて飲めません。婦人科から加味逍遙散をいただいたのですが胃腸が弱い人は飲めないのですよね?ほぼ毎日下痢で胃も痛くなったりムカムカしたり弱いので加味逍遙散は飲まないほうがいいですよね? この体調不良はどこから来てるのでしょうか? 吐き気、腹痛、気分が上がらない、かーっとパニック?になるどうしようと不安になる 内科、消化器内科では気分?気持ち?が落ち着くような薬はいただけないですよね? 明日受診しようとは思ってるのですが消化器内科です。

4人の医師が回答

便秘と下痢の繰り返しについてお尋ね

person 60代/男性 - 解決済み

2ヶ月前から、毎日快便から急に便秘になり、食後の便意も感じなくなりました。排便は2〜3日に1回、1.5mm程度で黄土色の有形便ですが、長さは5cm程度です。ガスもほぼ出ませんし、お腹が張っています。2日前から整腸薬(薬名B、最も有名な市販薬)を始め、出口に詰まっていた便秘が少し出ましたが、出たと同時に水様便です。出る前には軽い腹痛を伴います。また、排便の時に、押し出す力が弱いのか、肛門が十分に開かず、軟便が横に飛び散ることもあります。(自分で閉じているのかもしれませんが)1年半前に、下行結腸とS字結腸に、9.5mm腺腫、6.5mm過形成ポリープがあり、いずれも良性でしたが、切除しました。便潜血検査で陽性がきっかけで内視鏡検査を受けました。その時の症状が、便秘が数日続いたのちに、お腹が張って、臍の右側で痛みが時々ありました。この状態が1ヶ月程度継続した記憶があります。排便では、硬い便が肛門から出にくく、掻き出していました。ただ硬い便が出た流れでの便は通常便でした。今回のように、2ヶ月も便秘が続いて、便意がなかったようではありませんでした。 質問ですが、1)大腸癌の初期症状に、便秘と下痢の繰り返しとよく拝見しますが、繰り返しとは、1回の排便の中で起きる事でしょうか? 2)お腹の張りという症状もよく拝見しますが、全体的なのか、発生箇所で張る箇所の傾向があるのでしょうか? 3)1)の下痢は、水様便なのか、軟便や消化不良のような綿状の便なのか? 4)ポリープを前回切除した医師に「次は、切除後2〜3年で内視鏡検査を」と言われたことを話しますと、症状があれば、精神的なストレスも含めて、はっきりさせるためには検査をおすすめすると言われました。その通りだとは思いますが、見逃しがなかったとすれば、新たなポリープ発生や大腸癌の発生は可能性として高いのか?10年前に同医師にて大腸内視鏡検査をした時に 、何もなく、10年経ってのポリープでしたので。 一応、1ヶ月後に検査をするようにしています。(4時間、宿泊ありで検査に行くため。前回、大腸の動きを止める注射なしでの検査で、痛みゼロでした。前回見逃しがあれば今回見つけることができるだろうとの素人考えですが、初回検査時に大腸の捻れ方が複雑と言われ、医師を固定しています)質問について、ご教示くださいます様、お願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)