6月に左下腹部にチクチクした痛み、お腹の張りを感じ、それがひと月程続きました。
7月はあまり気にならなかったので生理周期的なものかと思っていたのですがチョコレート嚢腫(右)の治療のためジエノゲストで生理を止めているため(4月から服用)排卵に関するものかどうかがわかりません。
ジエノゲストを処方してもらうため、7月に婦人科の定期検診を受け、その際に腹痛のことを相談したところ悪いのは右だし胃腸関係だろうと言われました。
数年前に糞便イレウス(その時の痛みは右)で入院したこともあり、便秘が問題なのかと思い浣腸や下剤で排便を促してみましたが特に改善はされませんでした。
8月に入り、10日あたりからお腹の張りがまた気になり始め、左下腹部に痛みも出てきました。痛みの部位は決まって左側で、みぞおちあたりからへその横、卵巣あたりとその時々で変わります。
痛みの度合いとしては1から10で表すと2〜3程度で痛み止めを服用するほどではありませんが常に痛んでいるので不快で、臀部あたりにも不快感があります。
あまりに治らないので20日に胃腸科を受診し、触診(仰向けと横向きに寝てS状結腸あたり?を押された)だけで過敏性腸症候群ではないかということでトリメブチンマレイン酸塩を出されただけで帰されました。
服用を続けましたが改善の兆しはありません。
お腹の張りがあるのであまり空腹は感じませんが、食べようと思えば食べられます。
昨日一日痛みがなく、ついに治った!?と思ったものの今日また痛み始めました。
結局のところ、卵巣周り(悪いとしてもチョコではない方の何故左?)の痛みなのか、胃腸の痛みなのかがよくわからなくてどうしたらいいのかもわかりません。
本当にこれは過敏性腸症候群の症状なのでしょうか?
何か他に重い病気であることは考えられますか?