へそ子宮内膜症に該当するQ&A

検索結果:412 件

1ヶ月続く左側腹部の痛みと下腹部痛

person 40代/女性 -

1ヶ月前も腹痛について相談させていただきました。が、痛みがあるのでご相談させていただきます。 11月頃から胃痛が続き、さらに12月終わり頃に左脇腹(ウエストライン、たまに臍の左横)に痛みが出始めました。胃カメラ、腹部CT、エコーを実施しました。逆流性食道炎意外は特に所見なく、左側腹部に痛みが出る原因はわからないとの事。膵臓等心配でしたので、見てもらいましたが大丈夫との事。 1月14日婦人科にてエコー。血液検査、尿検査。炎症している初見はない。 以前から左卵巣嚢腫、卵管水腫、子宮内膜症癒着、少量腹水あり。ジエノゲスト服用中であるが、排卵した後でした。ジエノゲスト、ロキソニン1日3回服用でしばらく様子見ることに。 次回は2月18日に診察。 1月27日左脇腹痛(ウエストライン)それに加えて左下腹部痛がつづき、CTエコー胃カメラをとった病院で、他の医師にも画像を見てもらいましたが、消化器的には大丈夫との事。やはり、卵巣嚢腫もあるし、婦人科領域ではないか?と言われました。 ロキソニンは効かないし、痛みが出ると時々上腹部の方まで響きます。就寝中は痛みがなく、午前中は比較的痛みも少なく、昼頃から夕方にかけて痛みがでます。痛みはズキズキだったり、キリキリだったり、熱い感じだったりです。 内科、婦人科と検査をし特に痛みが強く出るような疾患が見つからないのですが、痛みの原因を見つけたいです。痛みから開放されたいので、他に診察に行った方が良いのか、または何が考えられるか教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

術後2週間経っても痛みます。

person 40代/女性 -

3月末に腹腔鏡下子宮瘢痕部修復術を受けました。 胚移植7回失敗し、月経後に茶オリが続くことや子宮内に血液が溜まっていたので手術を受けました。 手術は無事終わり予定通りに退院したのですが 術後1週間後の診察でピンクのサラサラした出血が出てました。 お臍の傷口は2週間経った今も痛くなりシャワーの時に血が流れ出ました。 4/7から仕事復帰しましたが、通勤で満員電車に乗り仕事的に重い資料を待つ機会があるためか下からの出血がどんどん増えて4/10はナプキンから漏れるくらいでした。鮮血ではなくピンク茶です。 昨日は痛み止めを飲んでも効かず傷口辺りが痛かったです(;o;) 不安でいっぱいですが、退院の時に『出血が増える、38.5以上の熱が出る、痛み止めを飲んでも治らない腹痛の時は連絡ください』と言われました。 今のところ熱はないので連絡はしてませんが 腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術をしたら出血や傷口の痛みは仕方ないんでしょうか? 出血する時に子宮がキューっと痛くなる感覚があります。 昨日は体調が悪くて仕事を休んだら出血はそこまで出ませんでした。 仕事で無理をしたせいなのかは不明です。 次の診察が来週のためこのまま様子を見るしかないでしょうか? 病院に電話しても様子見と言われそうな気もして 中々相談できずにいます。 正直手術前よりも出血してます、、、 (先生には瘢痕部分と内膜症があったのでそれも取り除いたと言われました) 意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ジエノゲスト長期服用 出血について

person 40代/女性 -

4年前から臍の内膜症の再発防止にジエノゲストを飲んでいます。 飲んだ時からずっと不正出血があり、3年半たった頃から少し減りだし、この2ヶ月は1日、2日程度でやっと落ちついたと思っていました。 ですが、先週から久しぶりに赤黒いねっとりした出血があり、量はおりものシートでは少し染みてしまうぐらいです。 2日ほど続いた時、ちょうど婦人科の受診の日だったので、相談すると、副作用か私のホルモンのバランスだろうと、量やあまりに続くならまた考えることになりました。 年に一度、子宮頸がん検診は受けており、1年前は異常無しで、また来月検診です。 その後も5日ほど出血が続き、昨日1日なく治まったと思ったら、また今日昼に出血していました。 4年も飲んでいても出血はジエノゲストの副作用なのでしょうか。 それとも、更年期世代ですし、ジエノゲストを飲んでいても、ホルモンバランスが崩れて、出血することもあるのでしょうか。 4年たってやっと出血なくなり、そのストレスが少し減り安心していたので、また出血があり気持ちがしんどいです。 副作用やホルモンバランスなのか、それともガンなどの出血なのか、やはり出血があると不安になります。 今も、量は少ないです。 次回受診は、一ヶ月後で、頸がん検診もします。 少量でも続くなら受診を早めて、頸がん検診も早くしたほうがいいでしょうか。 受診の目安はどうでしょうか。 久々の出血なので余計心配です。 ちなみに筋腫などはありません。

2人の医師が回答

臍の子宮内膜症の治療について

person 40代/女性 - 解決済み

1年ぐらい前から生理の時におへそが痛く、しこりもあり、婦人科で臍の子宮内膜症の可能性と言われ、様子を見ていました。 そのうち毎月痛く、痛い期間も長くなってきたので、一度ピルを飲んでみることになりました。 2ヶ月飲みましたが、排卵期の体調不良もなくなり、生理の量も減り体はとても楽になったものの、休薬期間の出血とともにやはり臍が痛く、もう臍の子宮内膜症かはっきりさす為に、皮膚科にてしこりを摘出し、調べてもらった結果、子宮内膜症でした。 婦人科の先生からは再発予防の為にこれからまたピルをすすめられました。 私は44になります。 40代以降のピル服用に関してネットでは血栓が出来やすい為中止したほうがいいという意見や大丈夫と言われる意見があり、不安です。 婦人科の先生はタバコも吸わないし、しばらく飲んで様子を見たらとおっしゃってます。 2ヶ月飲んだ時は頭痛がありましたが、(たまに肩こりからの頭痛があります)それ以外吐き気など特にありませんでした。 この1ヶ月は検査もあったので飲んでなく、次、生理が来たらまた飲み始めます。 しこりは取った臍の子宮内膜症としての治療、また年齢的にピルがどうか教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)