高校生の息子です。
1週間前に喉を痛め、耳鼻科受診。発熱はなかったのですが、リンパが腫れていたので、フロモックスを処方して頂きました。喉の痛みがよくならず、薬を飲み始めて、5日後に突然瞼が腫れました。眼科受診したところ、細菌感染、ウイルス等による炎症の初見は見られず、リンパの腫れによる影響で、循環が上手く行かずに瞼が腫れたのだろうとの所見を頂きました。発熱はないのですが、喉の痛みは酷くなっているとの事で、抗生剤はレボフロキサシンに変更。
リンパが腫れると、瞼が腫れることもあるのでしょうか?また、もしかしたら、喉が腫れたのは溶連菌だったのかも?と、自己判断で考えています。その場合は、レボフロキサシンは何日間服用する事が望ましいでしょうか?
また、息子はペニシリンのアレルギー持ちです。宜しくお願い致します。