現在妊娠30週で、胃カメラについてご相談です。
元々去年の12月から、表現が難しいのですが、喉の奥が常に詰まっているような、痛くて苦しい感じがしていました。
唾を飲んだり飲み物を飲み込むと、喉の奥のつまりがゆっくりと下に降りて行き、みぞおちあたりまで移動します。
その後またそのつまりがぐーっと上に戻って行く感じがして、またずっと喉の奥が苦しく痛い状態でした。
※痛みといっても風邪の咽頭痛のような物ではなく、苦しくて詰まって痛い感じです
逆流性食道炎ということで1月に消化器内科にて胃カメラをする予定でしたが、赤ちゃんへの麻酔の影響等を気にして一旦見送り、ひどくなるようなら再度検討となりました。
※一応鼻からのカメラで、麻酔の影響は問題ないが絶対とは言い切れないとのことでしたので不安でやめました。
その後も我慢していましたがやはり症状は治らず、ひどくなりました。
現状の症状としては喉から下に痛みが移動することはあまりないですが、毎日ずっと喉の奥が痛く苦しい状態で、胃痛や胃が気持ち悪くなることがあります。
また、喉に空気が詰まっているような感じがしてうっとすると、吐瀉物が口の中に出てきます。
思いっきり嘔吐するわけではなく、うっとした反動で口の中に出てくる感じです。
痛みや苦しいのは常にで、結構強い痛苦しさで、前よりひどくなっています。
昨日の妊婦健診時に相談したところ胃カメラはしても大丈夫とは言われました。
あまりにも毎日苦痛のため、今週末に再度消化器内科を受診、当日胃カメラをする予定にはしています。
もう少しすると赤ちゃんの位置も下がり、妊娠による胃の圧迫もマシになるかもみたいな情報もネットで見ました。
マシになるのであればこのまま耐えるか、胃カメラをするか悩んでいます。
・質問事項
1、ネットで調べると基本妊娠中の胃カメラは不可とある病院も多く、やはり麻酔などの影響も不安視されているようです。
本当に胃カメラをしても流産などの影響は問題ないのでしょうか。
麻酔は鼻と喉にする形なのでしょうか。
2、このままあと1ヶ月程耐えれば、胃の苦しさはマシになるのでしょうか。
胃カメラをしても薬が飲めないなど対応できることがないとなるなら、飲まない方がいいのか悩んでいます。
3、今は我慢して産後に胃カメラをするかも悩んでいますが、授乳が始まってから胃カメラで麻酔をすると授乳できない時期など何か影響はあるのでしょうか。
他にも何かご意見、アドバイスなどありましたらご教示ください。
よろしくお願い致します。