みぞおちとへその間に該当するQ&A

検索結果:400 件

お腹を押すと痛い、押した時のみ

person 20代/男性 -

28歳の男です。 1週間ほど前からお腹を押すと筋肉痛のような痛みがあることに気づきました。 へその上からみぞおちの間くらいのところです、2箇所等間隔で痛く触らなければ何もありません。自発痛は一切なく、押した時の圧痛のみです 気になって色々お腹の周りを触っていたのですが両脇腹も押すと痛みがあり心配になったので病院に行き腹部エコーを取りましたが特に異常なし、炎症反応もなしでした。お医者様曰く今のとこなにか内蔵に問題がある訳では無いが、続くようならCT、MRIを撮ろうと言われました。膵臓癌とか疑う年齢でもないからいまのところだと何が原因か分からないと言われて診察は終わってます。 元々脂肪肝なのですが、聞いたところによると圧痛は特に脂肪肝は関係ないそうでほんとになんで痛いのか分かりません。 いまのところほんとに触らなければ他に症状は無いのでこのままでもいいと言えばいいのですが気になってしょうがないです、食事も取れてますし、便秘気味だったことはありますがいまは問題なく行えてます このまま経過観察してて問題ないでしょうか…また腹部エコーをとって異常なし、炎症反応もなしなのに他になにか考えられる病気などありますか? 汚くて申し訳ありませんが、画像の丸の部分あたりが押すと痛いです

3人の医師が回答

断続的な腹痛 39歳 女性 発熱なし

person 30代/女性 -

39歳 女性です。 昨日の朝から下腹部あたりに張り感のような違和感(痛みほどではない)がありました。 ずっとではなく、1日の間に数回張り感のような違和感を感じました。 夜は普通に寝れました。 今朝から、みぞおちあたりから下腹部(おへそ周り、横腹というよりは真ん中)のあたりが、断続的にキューっとするような、ズキーっとするような痛みがあります。(数秒なので我慢できないほどではない) 午前中は1時間に1度程度、午後からは数十分に1度程度です。 昨日は違和感程度でしたが、今日はしっかり痛みもあります。 痛みの時間は10秒程度です。 痛みがない時間も張ってるような違和感があります。 特に下痢もなく、発熱もないです。 普段に比べ、お腹があまり空かず、食欲はあまりなく、常に満腹感?圧迫感?があり、食事は軽く食べる程度です。 便は今日でており、あまり便秘している感じもないです。 妊娠の可能性もないです。 3月に人間ドックを受け、婦人科検診(子宮ガン検診、子宮エコー)も特に指摘はありませんでした。 現在生理中ではないです。 虫垂炎は高校生の時に罹り、手術はせずに薬で治療しました。 どんな原因が考えられますか? 受診の必要はあるのでしょうか? また内科なのか消化器内科、婦人科などどこを受診すればいいのでしょう?

2人の医師が回答

半年ほど続く腹部不快感

person 30代/男性 -

35歳、男性です。IT担当でデスクワークが多いです。半年ほど前から、右側の腹部を中心として不快感に悩まされています。 ・症状:お臍の右側から背中にかけて歩いている時にピリッとした痛みが走ることがある、お臍の右下から下腹部にかけて痛みがある、下腹部や会陰部~肛門にかけて不快感や痛みを感じる時がある、右側の腹筋(臍上からみぞおちにかけての部位)に虫が這っているような押されているような感覚がある、左よりも右のお腹の感触が鈍いような気がする、右足の裏側やアキレス腱あたりに弱い坐骨神経痛のような感覚がある、右側の腰回りを伸ばすと左に比べて引きつっている?ような感じが強い、右側のおしりの上の筋肉が硬い気がするので温湿布で温めるとやわらぐ”気”がする ・きっかけと思うこと:半年ほど前から、オヘソの右側が痛いことが続く。その後に、ズボンや下着のウェストが触れるだけでくすぐられるような感覚に近い異常な肌感覚が2週間程度右側の腹部におきた。帯状疱疹かと思い皮膚科を受診したが違った。 ・内科:昨年11月。腹部CTと大腸内視鏡検査を受けました。結果は、異常なし。当時は便秘の症状はあったので、過敏性腸症候群便秘型ではないかとの見立て。漢方薬を服用中。現在、便通は良い。 ・泌尿器科:12月頃。会陰部痛が出てきたので受診。エコーを広い範囲で撮りました。慢性前立腺炎との見立て。植物製剤を服用(現在は中止)。この時撮影したエコーやCTなどでも、臓器に異常はないとのこと。 ・整形外科:内科と泌尿器科とは全く別で、腰椎椎間板ヘルニア(左側L4とL5の間)と、頚椎症性神経根症(左側7-8の間)の治療中です。ここでレントゲン、首と腰のMRIを撮影しました。疼痛治療薬や消炎鎮痛剤を服用中です。担当医にもお腹のことを相談しましたが、腹部は詳しくないと言われましたが、腰や首の件とは無関係だろうとのこと。 半年かけて、CT、MRI、レントゲン、エコー、大腸カメラといった様々な検査を受けましたが冒頭に記載した症状は変わらずです、整形外科領域以外は異常無しと言われて途方に暮れてきています。 一時期は前皮神経絞扼症候群を疑い内科医に相談したところペインクリニックへの紹介状を出されましたが、よくよく考えると痛みもありますが不快感の方が強くて範囲が広く感じるため、果たしてペインクリニックが受診先として合っているのかがわかりません。神経や筋肉が原因ような気もするので、一度神経内科?に相談をしてみたほうがいいのでしょうか。

3人の医師が回答

胃腸の不調がながびいていることについて

person 30代/女性 -

先月も相談した者です。 お腹の調子が良くなく、先月は合計5回(1日の回数は2、3回)の下痢があり、やはりへその左少し上の辺りがガスの痛みのような痛さがします。毎日です。最近は少し吐き気がするようになりました。みぞおちのあたりも痛いというか張ってるような痛さ、押さえるとみぞおちのところもいたいし、へそ左付近も痛いです。 先月の終わり頃に病院へいきましたがエコーをしてもらい小腸が肥大していると言われ血液検査(CEAやCA19-9、CRP、甲状腺の数値もありました)は異常なし。整腸剤などのお薬をもらいましたがよくならず、他の病院へいってもほっとけば治ると薬もなく終わり、また他の病院へも行ってみました。そこでもレントゲン、血液検査(CRPなど)、エコーをまたしてもらいましたが、小腸が肥大はしているようにはみえないと言われ、エコーでもレントゲンでも特に異常はないと言われました。その後、紹介状で総合病院を昨日受診し、造影剤を使ったCTをとること、それと、一度もしたことないなら大腸内視鏡を受けませんか?と言われ受けますと答えました。そこで組織を何ヶ所かとるので結果は1週間後と言われ、CTだけ撮りました。診察自体は5分もかからず造影剤CTをとる際の喘息の質問(喘息治療中)で終わり、CTが終わって色々聞こうと思ったら来週大腸内視鏡、月末に結果となっていました。 先生は疑わしい病気が3つあると言われましたがそれも後から聞こうと思っていたので聞けず、、 大腸内視鏡で特に何もなかった場合でも組織だけとるということはあるのでしょうか。 今まで大腸癌ではないか毎日心配をしており、結果がわかるのもあと3週間もあって、胃(みぞおち)の圧迫感、痛み、吐き気もあるし、胃癌も心配、それに心配しすぎのストレスのせいなのか分かりませんが寒くもないのに鳥肌がたちぶるぶるっとします。寝ても目が覚め、そこから心配で色々調べたりで結局寝れず、朝になるという毎日です。頭がおかしくなりそうです。 過敏性腸症候群かなとはおもっていましたが、過敏性腸症候群は毎日同じところに違和感、痛みがあるものなのでしょうか。 調べると下痢などをしてしまえば腹痛は治る。と書いています。 何日か前には下痢がでないのに下痢のような痛さがしました。ガスは溜まっていないと言われましたがガスが溜まっているような痛さがします。 それと、大腸内視鏡では何もなくとも組織をとることもあるのでしょうか。 それと、昨年ダイエットもしてない、意識もしてないのに5月から10月の間でで4キロ減っていました。それも、胃腸科の先生はそんなに減っていて癌などの病気なら血液検査の結果に何かしら異常か出てるよ。と言われましたがやはり悪ければ数値にでるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腹痛で前皮神経絞扼症候群と診断

person 30代/女性 - 解決済み

数日前突然、食事も睡眠もとれないような腹痛が起こり、そこから12時間全く痛みがひかない上、痛みで嘔吐し、排便があっても痛みがひかないため救急に行きました。場所は最初は中腹部あたりだと感じて便秘だと思っていましたが、徐々にお臍の上からみぞおちあたりまでにも痛みを感じるようになりました。真ん中に痛みを感じ、側部には一切痛みなしです。 座っていたり咳払いをしたり、触診で叩かれると特に痛みを強く感じたように思います。) 血液検査、普通CT(造影剤アレルギーがあるため)、心電図、レントゲンなど検査しましたが異常見当たらず、『前皮神経絞扼症候群』であろうと仮の診断を受けました。(しかし仰臥位から体を起こす時にお腹を押されても痛みの程度は同じままで悪化はしませんでした。) ロキソニンを飲んで経過観察と言われ、今は経過観察中ですが、確かにロキソニンを飲むと痛みがやわらぐのですが、食後に腹痛がひどくなります。 ネットで調べた際に前皮神経絞扼症候群の痛みは食事の摂取に起因しないとあったこととや、カーネット徴候が陽性ではなかったことがひっかかっています。 また、検査に何もひっかからないこと、自分が造影剤CTを受けられないこともあり腹腔動脈起始部圧迫症候群の可能性もあるのではないか、放置してしまうことになるのではないかと心配です(以前知り合いにいたためです) 痛みがひかなければまた受診を考えておりますが、一カ月後に大事な予定もあり、数日間経過観察の間不安な気持ちでいっぱいなので他の医師のご意見、見解も聞きたいと思い質問しました。 これは本当に前皮神経絞扼症候群の可能性が高いと思いますか?また、腹腔動脈起始部圧迫症候群の可能性はないのでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)