みぞおちの上圧迫感に該当するQ&A

検索結果:211 件

みぞおちや胃の違和感、口角炎等に就きまして

person 50代/女性 - 解決済み

先生方、いつもご回答を誠に有難うございます。 当方元々、1.逆流性食道炎 2.首のヘルニアによる右肩甲骨付近の痛み 3.好酸球性副鼻腔炎」の症状がございます。いずれも病院で診断されたものですが、1 、2は常に症状が出る訳ではありません。また2は、いわゆる激痛ではなく、じんわり痛いといった感じです。 一週間ほど前から、いつもよりやや強めに右肩甲骨付近が痛みだしました。 それと同時に、 ・胸の真ん中が何となく押されている様な感じが続く(時折改善する時もあり)、 ・口角炎(唇の周辺に湿疹もあり) ・何となく、胃がムカムカする(時折改善する時もあり) ・鼻詰まりがやや酷い といった症状が続き、未だに治りません。 右肩甲骨付近の痛み、胸の真ん中の何となくの圧迫感は、時折場所がずれる様(やや右に行ったり戻ったり、等)な感覚も伴います。 また、時には両肩が凝る感じがしたり、治ったりする事もあります。 口角炎等は過去も罹患した事がありますが、一週間位持続するのは初めての様な気も致します。 胃やみぞおちの違和感は、比較的空腹時に出やすい様な気も致します。 熱は一貫して平熱です。 大変ぼやけた内容で恐縮ですが、以上の様な症状を改善させるには、どの様な対応(服薬、食事や生活上の注意等)が望ましいでしょうか。 また、これらの症状から考えられる疾患などの情報がございましたら教えて頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

洞性頻脈と胸痛でジルチアゼムを処方されたが副作用が怖いです。

person 30代/女性 -

・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ ・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる ・3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらい ・寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる ・夕方同じくらいの時間帯に喋ると息切れをおこす。胸の圧迫感。 息切れからの頻脈を起こしメトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度) 血圧計エラー、脈がはかれない 頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸を鷲掴みされるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩、脈は弱くピク、ピク(検脈)→ニトロでおさまる ※メトプロロールと水で冠攣縮性狭心症を誘発か、食道痙攣か不明 救急受診、受診時血液検査異常なし、心電図は軽度ST低下で帰宅 ・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の圧迫感左背中の灼熱感、頻脈→病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図頻脈軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニター3日間で洞性頻脈以外異常なし 日頃より左側肩、耳、首、背中、胸に痛みや灼熱感が起こり 前回のことも含めて微小血管狭心症や冠攣縮性狭心症を疑っている。 主治医からはリスクが上回る為カテーテル検査は不可 心臓神経症とみている 試しにジルチアゼムを飲んでみてもいいと言われたが、洞不全症候群や心室頻拍を今までのホルター心電図で指摘されていなかったとしても 拾えてないだけかもしれないと思うと不安。 過去に夜苦しくて目が覚め、脈触れず鼓動感じず4秒くらい。その後頻脈(鼓動が戻った)と他院の先生に言うと洞不全症候群かなと言われた過去もあり 今回の目眩(目の前が白く霞むような気が遠くなるような感じ)からの胸痛や頻脈が心室頻拍だったらと思い相談→心室頻拍だったら失神してると思うとから違うのではとのこと 悪い不整脈があれば頻回に起きる、この3日間のモニターでそれはなかったと言われた 狭心症のような症状があるのでジルチアゼムを試してみたいが、死亡リスクもある為服用を悩んでいます。 心臓神経症でも狭心症の症状が起きる、この年齢で狭心症は殆ど可能性は低い、微小血管狭心症に至っては0とは言わないとの主治医の診断 ジルチアゼムはゆっくり効いていくので飲むごとに徐脈になっていくなら中止がいいとのこと。 私は洞性頻脈も多いので合えば良い薬だとは思いますが怖いです。 コニールも考えましたが微小血管狭心症には効果が無さそうなことが書いてました QT延長や心室細動の副作用がなく 冠攣縮性狭心症があっても飲める頻脈の薬も無いか探してますがなかなか良いものがありません。 なにかありませんか? 洞不全症候群や心室頻拍のことを考えてコニールにするか ニトロだけで様子をみていくか とりあえず1回飲んでみるか どうがいいでしょうか もし洞不全症候群や心室頻拍があったらこの1回の服用が致命傷になりますでしょうか? ジルチアゼムカプセル100です

2人の医師が回答

狭心症、2回目以降発作起きず

person 40代/女性 - 解決済み

昨年末(いつもの事ですが)小学生の息子に店で30分近く振り回され、ようやく会計した直後(19時頃)、みぞおちの強い痛みが起きました。 ロキソプロフェンをたくさん飲み続けていたこともあり(とうとう胃に穴が空いてしまった)と思い、耐えながら何とか車へ。でも、すぐさま肩や顎、下の奥歯の痛み、そして呼吸苦も出現し話すことも出来なくなりました。その時点でこれは胃ではなく心臓かもと思い、痛みの強さからもう終わったと絶望しました。 携帯で119番の画面を出しながらもいろんな思いから葛藤し、耐えしのでいたら10分ほどで呼吸が楽になり肩や顎、歯の痛みが消失。みぞおちの痛みは軽減しながらもまだ続いていましたが、とりあえず何も起きないことを願いながら頑張って運転し15分で家へ。ただ、玄関で少し休んでいるとさっきまでのは何だったのだろうと思うくらい痛みも何もなくなりました。 年が明け、またあんな痛みが起きたら大変なので翌日に循環器内科を受診することを決めていたその日の夜、お風呂で息子の遊び相手をし少し疲れて上がり着替えをし始めたところ、急に喉の上(表現は難しいのですが、風邪で痛くなるような場所とは違う場所)の痛みと喉を締めつけられるような圧迫感、続けて胸がギュッとした感じが2分間起きました。そして2分経ったらまたケロッと何もなくなりました。 翌日、その旨循環器内科の先生にお伝えし心電図やレントゲン、採血やエコーをしてもらいましたがコレステロールと血圧が高い以外異常はなし。 「すぐ命に関わるようなことはないですが、狭心症でしょう」ということで、ニトロペン処方されました。しかし、この20日間近く何も起きません。 2月半ばに階段を昇降しての心電図検査が予定されていますが、症状的には狭心症だろうなと思いつつも、こう次の発作が起きないとなると不思議で。 本当に狭心症なのでしょうか?

4人の医師が回答

食道痙攣は心筋梗塞や突然死の前兆なのですか?

person 30代/女性 -

回答数が少ないため再度伺います。 1・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ 2・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる。ホルター心電図での頻脈に関しては洞性頻脈しかとれていない 3・それから3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらいだった。 寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる 4・先週から2日連続で夕方喋ると息切れをおこす。先週土曜日、息切れからの頻脈、メトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度)頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸の締め付けられるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩→ニトロでおさまる 救急受診、受診時血液検査、心電図は軽度ST低下で帰宅 5・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり。それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の不快感(圧迫感)左背中の灼熱感、頻脈病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニターつけてます。夕食時、食事をすると酷い目眩がおこる (質問) ・クリニックの先生は心臓関係で腕だけ、肩だけは痛まない。必ず胸痛がセットと言っていたがネットや実際に心筋梗塞になった知り合い(30代)は胸痛以外の肩こりや腕の症状が日頃あったと。心筋梗塞を起こす(前兆)実際のところどうなのか ・私も1日の中で左肩こり、左背中の痛み、左首すじ、左耳付け根あたり灼熱感等、奥歯?口中の違和感等がおこっています。この時前兆として起こっているならば心電図異常があるか ・アカラシア等食道の病気も考えられますか? 胃カメラは2月 軽度ヘルニアのみ 胃カメラは辛いので他に食道痙攣の原因をつきとめる検査は何かないでしょうか ・右足ふくらはぎ、太ももの痛みがあり立ったり歩くと酷くなり少し赤くなる、時々灼熱感、ふくらはぎが冷える、腫れはなし、腰のレントゲン異常なし、エコーでふくらはぎに古い血栓あるが血液サラサラの薬は飲んでも飲まなくてもいい と言われていて悩んでます。リスク承知で飲むべきか ・拍動性耳鳴り(左)脳MRI、MR異常なし 心臓から来ている可能性はあるか ・主治医から年齢を考えても狭心症はほぼ無い、消化器系が多いと言われたが普通に30代でも心筋梗塞になっている人(基礎疾患なし)いますがコロナ罹患やコロナワクチンによって若い人がそうなることが多くなっているような気がする ・私のこれらの症状(食道痙攣等)心停止(突然死)の前兆、心筋梗塞の前兆とでてきますがその可能性は? ・これまで心臓神経症等と言われてましたが、メトプロロールと水からの心臓が止まりそうな激痛がおこったことを考えると何かしらありそうでなりません。先生はリスクが上回るとしてカテーテルはしないとのこと。循環器トップの病院ですが検査によっての死亡は一定数いるとのこと ・心臓以外の病気でも例えば寒暖差で胸が痛くなる、目眩と胸部痛、放散痛が発作的に起こるようなことはあるのか

3人の医師が回答

胃腸の不調がながびいていることについて

person 30代/女性 -

先月も相談した者です。 お腹の調子が良くなく、先月は合計5回(1日の回数は2、3回)の下痢があり、やはりへその左少し上の辺りがガスの痛みのような痛さがします。毎日です。最近は少し吐き気がするようになりました。みぞおちのあたりも痛いというか張ってるような痛さ、押さえるとみぞおちのところもいたいし、へそ左付近も痛いです。 先月の終わり頃に病院へいきましたがエコーをしてもらい小腸が肥大していると言われ血液検査(CEAやCA19-9、CRP、甲状腺の数値もありました)は異常なし。整腸剤などのお薬をもらいましたがよくならず、他の病院へいってもほっとけば治ると薬もなく終わり、また他の病院へも行ってみました。そこでもレントゲン、血液検査(CRPなど)、エコーをまたしてもらいましたが、小腸が肥大はしているようにはみえないと言われ、エコーでもレントゲンでも特に異常はないと言われました。その後、紹介状で総合病院を昨日受診し、造影剤を使ったCTをとること、それと、一度もしたことないなら大腸内視鏡を受けませんか?と言われ受けますと答えました。そこで組織を何ヶ所かとるので結果は1週間後と言われ、CTだけ撮りました。診察自体は5分もかからず造影剤CTをとる際の喘息の質問(喘息治療中)で終わり、CTが終わって色々聞こうと思ったら来週大腸内視鏡、月末に結果となっていました。 先生は疑わしい病気が3つあると言われましたがそれも後から聞こうと思っていたので聞けず、、 大腸内視鏡で特に何もなかった場合でも組織だけとるということはあるのでしょうか。 今まで大腸癌ではないか毎日心配をしており、結果がわかるのもあと3週間もあって、胃(みぞおち)の圧迫感、痛み、吐き気もあるし、胃癌も心配、それに心配しすぎのストレスのせいなのか分かりませんが寒くもないのに鳥肌がたちぶるぶるっとします。寝ても目が覚め、そこから心配で色々調べたりで結局寝れず、朝になるという毎日です。頭がおかしくなりそうです。 過敏性腸症候群かなとはおもっていましたが、過敏性腸症候群は毎日同じところに違和感、痛みがあるものなのでしょうか。 調べると下痢などをしてしまえば腹痛は治る。と書いています。 何日か前には下痢がでないのに下痢のような痛さがしました。ガスは溜まっていないと言われましたがガスが溜まっているような痛さがします。 それと、大腸内視鏡では何もなくとも組織をとることもあるのでしょうか。 それと、昨年ダイエットもしてない、意識もしてないのに5月から10月の間でで4キロ減っていました。それも、胃腸科の先生はそんなに減っていて癌などの病気なら血液検査の結果に何かしら異常か出てるよ。と言われましたがやはり悪ければ数値にでるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

50代前半 女性 1週間前から背中上部の強烈な痛みと、胸中央、鳩尾から臍の間まで痛みあり

person 50代/女性 - 解決済み

1週間位前から背中上部に強烈な痛み、胸下部、鳩尾痛みあり。 痛さでか心拍が150まで上がりました。 以前より上室性発作性頻脈の疑いあり 20年くらい前に200超えその後年に10〜15程度 130〜150あり120までは年30〜40回程度 ←ホルターでは捕まらず疑いのまま。 今回の始まりは突然アイスピックの様な太さの鋭い痛みが左頭斜めに貫通したような痛みで その後上記の様に頻脈と体の部位が痛み始めました。 その後頭の痛みは場所が移動して1回目ほど鋭い痛みではなくなり う!っと一瞬くる痛みに変わりましたが、背中の痛みで悶絶し 息も上がり言いようのない痛みで夜間救急にも行きましたが 何処も診察せず、カロナールを1日4錠、痛みが増したらその上にロキソニンで 抑えて昼間病院にかかる様言われました 左の奥歯の痛み、喉の軽い圧迫感も急性期症状あり。 今もカロナールで抑えて居ますが 例えば1、大動脈解離や 2、心臓に疾患でもあるのでは?と心配も出て来ました。  3、なくならない痛みで困って居ます。移動して元に戻ったり。 発症してから食事を食べる力がなく 随時痛みに堪えている為 丸一日水分以外取れない日もあり 又痛みが徐々に鈍痛に変わって今は右下辺りに移動。 本日は食事も取れました。 まとまりが悪い文章ですが大きい病気の見過ごし 以前低酸素症になったのは誤診が原因の為 や可能性がないか?この痛みは何科に行けばいいのかアドバイスをお願いします。 微熱と喉の痛みも出て来ました。 病院に行く体力がないので薬を飲んでやり過ごして居ます。

3人の医師が回答

胃の病気でしょうか❓

person 30代/男性 -

30代男性(高血圧持ち)です。2週間ほど前に吐気と鳩尾らへんの不快感があったため、胃腸科を受診し、胃薬として[アルサルミン][エソメプラゾール]を処方されました。 1週間ほどでその時の症状は大方治まったものの、今度は入れ替わるように鳩尾の上の痛みが出てきました。 そこで同じ胃腸科を再受診したところ、[タケキャブ][レバミピド]を2週間分処方され、様子見をしている状態です。ちなみに、検査などはしておらず、仰向けに寝かされての触診のみでした。 今の症状詳細は下記ですが、胃腸以外原因の症状として考えられるものはありますでしょうか? 胸の痛みから心臓病も連想されるため、不安です。 よろしくお願いします。 症状 ・痛む場所は鳩尾の上で、基本は胸の真ん中あたりで、範囲は拳1つ分くらい ・痛むタイミングは前屈みや後ろ反り、お腹が張っているときなど、胸に圧力がかかるときで、食前後は関係なし ・痛む頻度は一週間前で4,5回だけですが、1回痛むと、数時間は上記動作時に痛みあり ・痛みの大きさは我慢できる程度、筋肉痛や打撲跡を押したような?感じ(ズキンとかピリピリではない) ・痛みとは別で、胃液が込み上げるような感覚、喉の肉が絞まるような感覚あり

4人の医師が回答

心臓カテーテル検査及び検査後の胸痛について

person 60代/男性 - 解決済み

心臓カテーテル検査及び検査後についての質問です。もともと大動脈弁閉鎖不全(中程度)と狭心症の症状がありました。狭心症症状は右奥下の親知らず辺りが浮くような感じがして来てその後喉にかけて焼けるような感有り、その後胸が締め付けられると言うのが通常で、また発作後は暫く体調不良が続く状況でした。発作は就寝時(就寝直後か明け方多い)、入浴時及び座っている時に起こり、運動中・緊張時には全く起こった事はありません。 体質は可なりのアレルギー体質で、花粉、絆創膏、虫、植物、薬(ペニシリン:腹痛、嘔吐、発汗)、造影剤もガドリニウム(頭MRI時血圧急降下) ・MRCP時経口造影剤(頭痛、めまい、発汗)副作用が有り。 症状は冠攣縮性狭心症だろうと診断されてましたが、病院からはCT、エコー検査等では動脈硬化は見られないが心臓周りの冠動脈状況が明確に分からない、症状判断には造影剤検査と再現試験が必要と言われてました。私としては造影剤副作用の心配と、発作時状況から狭心症の場合冠攣縮性の可能性非常に高く、また逆流性食道炎ではとの気持ちも有り、冠攣縮性前提とした対応を続け、発作時ニトロ服用で対処、実際は発作時水を飲んで収まる場合が多くニトロまで服用することは稀。 1ヵ月半前の入浴中今迄以上の発作(水、ニトロ3錠でも胸痛収まらず)あり、カテーテル検査と再現試験(アセチルコリン負荷)を強く勧められ行いました(左手首からカテーテル、右鼠蹊部からペースメーカー)。 検査結果、動脈硬化は無し(太い動脈,細い冠動脈共に)。再現試験結果太い動脈にて狭窄発生、冠攣縮性と断定。但し検査中発作自覚症状は全く再現せず。検査途中咳が出かったので喘息はあるかと聞かれ、あると答えたらちょっと騒ぎとなるもそのまま検査続行。今後リスク回避の為コニールを服用し続けるように指示を受け続けてます。 状況上記の如く、下記相談です。 1.検査後喘息の咳が多くなってますが検査と関係がありますか?(病院説明は検査時に発作出てなければその後に影響は及ばず関係ないとの事) 2.検査後より下記の痛み・不快感が有りますが検査の影響でしょうか?(カテーテル、ペースメーカーの挿入による神経的、物理的な影響は考えられないでしょうか?) (1)鳩尾、お腹の痛み、右横腹のチクチクと刺すような痛み(検査後の2週間程) (2)胸の痛み、不快感:(検査後最近まで、徐々に緩和されてはいます) ・胸に稲妻のような一瞬の痛みが走る(頻度は可なり減少中) ・ 洗髪、洗顔の際前かがみになった時胸の痛み ・右胸全体何か貼付くような不快感 ・右手を上へ伸ばしたり体を捻ったりしたとき胸が痛む ・くしゃみ、咳、鼻かみ、深呼吸時、力を入れた時の胸の痛み・詰まった感、不快感が有る ・何もしてない時両胸の真ん中、左胸上部、左胸真ん中、右胸上部が急に痛む ・時々胸の真ん中熱いような圧迫感を感じる 本件検査して頂いた病院に相談、明確な回答はなくゆっくりした方が良いとの事で(精神的なものだとの意味だと思います)、心配ならば呼吸器科か内視鏡検査を受診、今後はかかりつけ医を見つけて相談する様にとの事で、近所医院で相談するも検査をした病院に聞いてくれとの事で悩み相談する次第です。 この不快感・痛みは検査前には無く検査後のからのもので、忘れていたときに起こるので物理的な現象だと思いますが、 ・検査後このような症状が現れることがありますか? ・時の経過と共に治りますか? 3.ヨード副作用対応として検査前にステロイド使用、その影響は?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)