みぞおちの痛み微熱に該当するQ&A

検索結果:582 件

産後の体調不良(主に胃痛)について

person 20代/女性 -

現在産後4週1日を迎えた27歳女です。 主な症状 胃痛(みぞおち) 背中痛 腹痛 産後1週間頃から胃痛(みぞおち)に痛みと それに伴い背中の痛みがあります。 1週間ほど強めの痛みがあり様子を見て、 自分調べで自律神経が乱れてる事と育児で姿勢が悪くなり(元々猫背気味)胃痛の症状が出ているとみています。 漢方(芎帰調血飲第一加減)を飲んだところ痛みがマシになりました。なお現在も痛みは多少あります。 お腹の張り?押すと痛み(おへそのした当たりと骨盤の横)ズキズキ痛むような症状があり、 その痛みがみぞおちに繋がっている気もします。 お腹を膨らませると胃痛も和らぐ気がします。 後寝汗と日々寒気(微熱36.7℃程度)たまに急に体が火照る症状があります。 オムツ替えお風呂に入れる等で腰椎に痛みがあるのですが仰向けに寝たり押したりすると痛みます。こちらは整形外科案件のただの腰痛でしょうか。 上記を踏まえ大きい病気じゃないか心配しています。1ヶ月検診で産院にそうだしてみますが、内科等の受診も必要でしょうか。 また、産後の不調は長く続くものでしょうか。 元々逆流性食道炎がありちょうど1年前に胃カメラも飲んでおります。

7人の医師が回答

左肩、左肺付近の痛み。

person 30代/男性 - 解決済み

37歳男性(夫)について相談です。182cm、62kgの痩せ型です。 昨日から左肩と左肺付近の痛みが出ており、痛みで呼吸しにくかったり、痛みのせいで眠れなかったようです。 これに似た症状が10数年前から、数ヶ月に1度出ており、その度に痛みで呼吸がしにくかったり、痛みで寝れない事がありました。 痛みの場所は左脇腹や右脇腹の時もあれば、背中、みぞおちが痛んだ時もありました。 痛みの持続時間は数時間〜数日とその時、その場所によって違うそうです。 過去に整形外科や内科を受診し、血液検査やレントゲン、CTを取ったこともありますが、その時はいずれも異常なしだったようですが、病院を受診する頃にはすでに痛みが落ち着いている状態での検査でした。 過去に疑われた疾患としては、 ・気胸 ・肋間神経痛 ・筋肉痛 ・便秘によるもの ・心臓疾患 です。 今回は痛み以外にも、昨夜から37.2の微熱や頻尿も出ているようなので、これまでのものとは別かもしれません。 1.心臓由来のものが一番心配なのですが、痛みがある程度落ち着いてからの検査しか受けておりません。 心臓系になにか疾患があっても、痛みがない時に検査してしまうと正常に結果が出てしまうものでしょうか? 2.肋間神経痛で肩まで痛くなることありますか? 3.再度受診する場合、何科を受診するとよいでしょうか 何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

機能性ディスペプシアと胃痛、発熱の症状について

person 40代/女性 - 解決済み

もともと胃が弱く、妊娠中に初めて胸やけをしてから、産後5年たっても胃の不調を繰り返していて、PPIや胃の保護薬が手放せません。 3か月に1度くらいのペースで、ひどく胃が不調になることがあります。父方の家系が胃が弱いため、毎年胃カメラを飲んでいますが、少し胃があれている年もあったものの、生検に回したポリープなども良性で大きな異常はありませんでした。 今週、月曜からみぞおちから上のあたりがいたくなりはじめ、また胃の不調が始まってしまった、くらいにしか思いませんでしたが、火曜は痛みが背中に響くようになりました。水曜には節々も痛くなり、夜は体が熱くなり37.0前後の微熱が出ました。深夜に測ったところ37.5でした。 昨日朝は微熱に戻ったものの、関節痛と頭痛、胃の痛みが激しくなり、昨夜は寒気もして最高で38.0になりました。鼻水、咳など風邪の諸症状は全くないですが、インフルエンザかもしれないと思い、夜間病院で見てもらいましたが、コロナ・インフルエンザともに陰性。そのあと深夜にかなり汗をかき熱が下がり、今朝は平熱になったので胃腸内科を受診し状況を説明したところ、たまたま胃カメラに空きがあるとのことで、奇跡的に胃の中を見てもらえました。 が、何の所見もなかったそうで、これまでの経緯もあり、機能性ディスペプシアと診断され、アコファイドとネキシウムを処方されました。自宅にはレパミピドもあり、合わせて飲みはじめました。現在も解熱しており胃の痛みもよくなってはきましたが、まだ頭痛はあり、目の奥が痛み、本調子ではないです。 質問 ・機能性ディスペプシアであっても、今回のように発熱まですることはありますか? ・もともと機能性ディスペプシアであったのかもしれず、今回は重ねて感染性胃腸炎などの胃腸風邪だったような気もするのですが…その可能性はありますか?

3人の医師が回答

50代前半 女性 1週間前から背中上部の強烈な痛みと、胸中央、鳩尾から臍の間まで痛みあり

person 50代/女性 - 解決済み

1週間位前から背中上部に強烈な痛み、胸下部、鳩尾痛みあり。 痛さでか心拍が150まで上がりました。 以前より上室性発作性頻脈の疑いあり 20年くらい前に200超えその後年に10〜15程度 130〜150あり120までは年30〜40回程度 ←ホルターでは捕まらず疑いのまま。 今回の始まりは突然アイスピックの様な太さの鋭い痛みが左頭斜めに貫通したような痛みで その後上記の様に頻脈と体の部位が痛み始めました。 その後頭の痛みは場所が移動して1回目ほど鋭い痛みではなくなり う!っと一瞬くる痛みに変わりましたが、背中の痛みで悶絶し 息も上がり言いようのない痛みで夜間救急にも行きましたが 何処も診察せず、カロナールを1日4錠、痛みが増したらその上にロキソニンで 抑えて昼間病院にかかる様言われました 左の奥歯の痛み、喉の軽い圧迫感も急性期症状あり。 今もカロナールで抑えて居ますが 例えば1、大動脈解離や 2、心臓に疾患でもあるのでは?と心配も出て来ました。  3、なくならない痛みで困って居ます。移動して元に戻ったり。 発症してから食事を食べる力がなく 随時痛みに堪えている為 丸一日水分以外取れない日もあり 又痛みが徐々に鈍痛に変わって今は右下辺りに移動。 本日は食事も取れました。 まとまりが悪い文章ですが大きい病気の見過ごし 以前低酸素症になったのは誤診が原因の為 や可能性がないか?この痛みは何科に行けばいいのかアドバイスをお願いします。 微熱と喉の痛みも出て来ました。 病院に行く体力がないので薬を飲んでやり過ごして居ます。

3人の医師が回答

お腹に水が溜まってると言われた?

person 20代/女性 -

20歳女です。 出産してから5ヶ月ほどで生理が開始周期バラバラだけど、30までにはくることが多かったのですが、次の妊娠を考えると45周期すぎて流石に不安だったので産婦人科にて検査を受けました。 やはり来る気配がないと言われ、プロペラ2.5mgを6日分出して頂きました。 その間お腹に水が溜まってると言われ、確かにお腹に違和感があり、ずっと膨らんでるなと感じていました。 それから6日薬を飲みましたが生理こず、お腹に水が溜まってるのが原因か、腹部の痛み右側、お腹の膨らみ、便が残ってるような気がする。それに便の匂いがおかしい。(老人ホームで嗅ぐような匂い)食品系の匂いがしない。 あとはみぞおち部分が痛いのは関係あるのでしょうか? あとは、ずっと微熱続きです。 産後の体重の減り方に関して、今現在産前から7キロ落ち、BMI17です。 この情報元になにかわからないでしょうか? 癌家系というのもありものすごく大きな病気というのが怖いです。 早めに発見できればと思ってます。 このまま産婦人科で診てもらうのか、病院を変えた方がいいのかまで教えてくださったらたすかります。 その場合は何科受診でしょうか?

3人の医師が回答

総胆管結石からの膵炎などについて

person 50代/女性 - 解決済み

55歳の夫の事ですが、5月30日の朝4時頃に昨夜からのみぞおちの痛みが激しくなり、救急でCT検査してもらい、その後外来の医師から総胆管結石とのことで、肝臓の、数値も四桁になっている為、入院となりました。 土日を挟んだので、抗生物質や痛み止めの点滴などをしておりました。 痛みは31日に落ち着いたようですが6月2日に内視鏡手術の前の胃カメラ検査とMRIを行い、3日の今日の回診で石は無くなってるとの事。 今後の事はまだ未定ですが、内視鏡手術をするかもしれないと言われたそうです。 膵臓の方にも影響があるのか?膵炎にならないように?なのか、ハッキリとは分かりませんが、微熱と倦怠期は続いております。 ご相談ですが 1、石は落ちても発熱や倦怠感が続いているのは膵炎になっているのでしょうか? 2、胃カメラは他に悪いものが無いか確認も出来ると言われましたが、MRI検査も胆嚢に石がまだ残っている事や、癌などもあればわかりますか? 3、石が落ちて無くなってるのに内視鏡手術をやるかもしれないとはどう言う事だと思いますか? 今日の、回診ではとても若い女医さんでMRI検査の結果なども、看護師さんにアドバイス受けてるようだったと主人は言っておりました。 今後のことは他の先生と相談するとの事でしたが不安だなと思い、こちらでご相談させてください。 宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

下腹部右側、鼠径部より数cmくらい上の痛み

person 60代/女性 - 解決済み

10日ほど前、夜中にみぞおちに痛み、次第に痛みがお腹全体に広がってきたため翌日に近くのかかりつけ消化器内科に受診、下痢、軟便、嘔吐、発熱はなく、受診時にはお腹全体の痛みはやや軽減、腹部のレントゲンを撮って、お腹全体にガスがあるとのことで、大建中湯とビオスリーが処方されました。 翌日より日中に39度台の発熱、お腹全体の腹痛はほぼ消失、以前処方されていたカロナール500を服用すると熱は下がり、また翌日昼過ぎくらいに38.8度の発熱。 週末にあたってしまったため、3日後に再度受診、その際は熱はほぼなかったのですが、下腹部右側(肝臓側)鼠径部より上数cmくらいのところを押されると強い痛み、排尿時後半にしぼられるような違和感もありましたが、尿検査は異常なし。 レボフロキサシン500、カロナール500が処方されました。 病名については何も説明などはありませんでした。 その後、日中に37.8度くらいまので微熱があったりしましたが。レボフロキサシンを飲み終えて2日経った、本日夜にまた38度の熱があり残っているカロナール500を服用したところです。 下腹部の痛みは当初よりは軽減されていますが、押すとまだ違和感がある状態です。 1年半くらい前に、強い腹痛後、発熱、炎症反応陽性(CRP20以上、白血球1.5万くらい)の症状を繰り返し、3回目に炎症反応が収まらずに緊急入院、診査腹腔鏡で腹膜癒着がひどく、癒着をはがす作業と洗浄で3時間半の術後、炎症反応が収束し退院したという経緯がありました。 退院後、腹膜炎の原因を検討するため、造影CT,、エコー検査などを受けましたが、結局特定されず、現在に至ります。虫垂炎はほぼ否定されていました。造影CTで存在が確認されているメッケル憩室が炎症を起こした可能性も指摘されていましたが、確定できないため予防的切除は選択しませんでした。 もともとかかりつけの消化器内科の先生は外科的処置には消極的で、極力、内科的に治療しようとされている気がします。 また手術をしてくれた中堅病院の消化器外科は原則、紹介状が必要となっています。 今回は血液検査は行っていないですし、前との症状の比較からしても腹膜炎の再発ではない気もしますが、どういう病気なのか自分でもよくわからず、明日以降、受診するのは同じ消化器内科が良いか、あるいは泌尿器科や消化器外科などの方が良いのか迷っているのでここで相談させて頂きたく、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)