みぞおち圧迫感ガスに該当するQ&A

検索結果:45 件

中絶手術後、お腹の張りを感じます

person 20代/女性 -

11/8に初期中絶手術(6w、MVA)を受けました。手術後に処方された子宮収縮剤7日分と抗生物質3日分を服用しました。子宮の痛みもあったので市販薬のイブAも服用しています。 子宮の痛みは一時より落ち着いてきましたが、ここ2日ほど胃の痛みとお腹が張る感じがあります。ガスが溜まっている様な感じです。夜中、かなり痛く不安だったので夜間診療の病院に行ったところ胃薬を処方されました。胃の痛みは少し良くなりました。 常にお腹が張るような違和感以外に、ガスや便を出そうとしたとき、座ろうと腰掛けたときなど、刺激があるときや普通にしていても時々ピキッとした痛みを感じます。みぞおちの辺りや背中の辺りも圧迫しているのか、痛いです。ガスがお腹の中にある感じがするのに出しづらいような…出るところではないところにある感じがします。便秘ではないです。 手術後、3日間は安静にしていましたが1週間は休めず、激しめの運動をしてしまいました。それもあるかもしれないです。また、エコー検査の時に卵巣に3cm程の大きさの腫瘍がうつり、奇形腫の可能性が高い、と言われました。それも関係あるのでしょうか… ガスだまりでお腹が痛くなることは度々あり、基本的にガス抜きの姿勢などで出せば治っていましたが今回なかなか治らず、ガスだけの問題なのかな…と思うようになりました。 原因がわからず不安です。なにが原因と考えられるか、また放置しておいてもいいものなのか、教えて頂きたいです。

3人の医師が回答

一週間ほど前からひどくお腹が張っている

person 30代/女性 -

3ヶ月くらい前からお腹にガスが溜まり、今月に入りひどくなってみぞおちから下腹部にかけてすごく膨らんできました。今は妊婦さんのようになっています。圧迫感と不快感があり、呼吸が苦しい時やえづく時もあります。ひどい時は座っていられず、ご飯も食べられないので仕事(デスクワーク)を休まないといけないほどです。 ずっと胃腸科にかかり、胃腸薬とガスをぬく薬、下剤を処方されていますが改善されません。 婦人科、血液検査、胃カメラ(4月)は異常ありませんでした。 先日こちらに相談させていただいた際、過敏性腸症候群では?というコメントを頂いたので病院できいてみましたが、下痢をしていないので違うという見立てでした。戻したりしていないので腸閉塞でもないと言われました。 下剤と浣腸で便は出しているので、便秘ではないと思います。先日レントゲンをとった時も、便は写らずガスが下腹部と胸に溜まっていると言われました。 下剤はリンゼスとマグミットを服用していましたが効かなくなってきたので最近出たリンゼスの改良版というのに変えてもらいましたがききません。多少グルグルいうのですがお通じはなく、浣腸に頼っている状態です。それでも、便しか出ずガスはあまりでないので張りは治まりません(汚い話で申し訳ありません)。 機能性イレウスや、他の病気の可能性はありますか?他にどういった原因が考えられるでしょうか。今は薬しか対処していませんが、他にできることはないのでしょうか。 アバウトな質問で申し訳ありません。色々病院に通い、どこに行っても原因不明で本当に困っています。日常生活に支障があるのでどうにかしたいです。

4人の医師が回答

息がし辛く、重い感じがします。

person 40代/女性 -

一週間ほど前から期外収縮をいつもより感じていましたが、サッカー観戦で寝不足かと思い、様子見ていました。 その後、なかなか動悸が落ち着かず、脈も安静時90程でしたので、数日に1回程にしていたメインテートを服用しました。 (ちなみに、持病の発作性上室性頻拍のために、メインテート2.5、逆流性食道炎のためネキシウム10を飲んでいます。) 薬の効果で期外収縮や動機は収まったのですが、2日前からなんとなく心臓が重いような圧迫感があり、呼吸がし辛くなってしまいました。 しばらく呼吸し辛い状況が続いたあとは、鳩尾の圧迫感や、胃部膨満感があります。 ずっと食べ過ぎた時のような感じです。 腹鳴、ガスたまり、ゲップ、おなら過多があります。 たまたま5日前に消化器科で心電図とレントゲンの検査がありましたが、特に指摘はありませんでした。 自宅で計った血中酸素濃度、携帯心電図、血圧、脈、全て正常値でした。 心臓の病気なのか、胃腸の方なのか、更年期なのか、途方に暮れてしまいます。 私生活では、子供の登校しぶり、母が歩行困難、近所とのトラブルが2日連続で続いたり。と、ストレスは計り知れません。 以前ニュースで、ストレスからくる冠攣縮性狭心症というのを知り、怖くてたまりません。

5人の医師が回答

みぞおちから左肩にかけての痛み

person 30代/女性 -

昨日の夕方ごろからみぞおちのあたりに違和感(胃腸のガス溜まりのような圧迫感)があり、あまり食欲が湧かず「なんかしんどいな〜」程度に思っていたのですが、夜が更けるにつれ胸部から左肩にかけてじんわりと痛み始め、今日の明け方には痛みで何度も目が覚めるほどになりました。 昨日から生理が始まったこともあり、生理痛向けの痛み止めを服用した現在は、みぞおちから上部の左側が、息を吸うたびに痛みます。 左肩が痛いのですが腕を回したりすることは全く問題がないので、肩そのものや腕に原因は無さそうです。身体を左へ倒したり、前屈みになると痛みが強くなります。身体を横たえている時は右向きにして横になる他なく、仰向けや左向きに寝ると痛いです。 こんなことになったのは初めてで、自分で調べてみたところ肋間神経痛や肋骨すべり症の症状が近いように感じました。 右の肋骨付近や右肩などはまったく痛くありません。左側だけが痛いです。 よくよく思い出してみると、過去何度か身体の中で肋骨が引っかかるような感覚があったのですが、これも関係あるのでしょうか…(最近は感じることはなかったです) ・質問 このような症状はすぐ病院へかかるべきでしょうか?今日は日曜日なので、休日診療へ行くべきか、明日まで耐えて専門の病院に行くべきか判断できません。 また、かかるのは内科ですか?整形外科ですか?それとも他の科でしょうか?

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)