検索結果:228 件
4日前より以下の症状があり消化器内科に行ったのですが、問診のみで胃腸薬を出されました。 膵臓や大腸、胃のがんでこのような症状が起こりうると出てきて不安でたまりません。 ◾️症状 ・左の肋骨(骨の表面)の痛み ・左のみぞおち(中)のズキズキとした痛み(最初に現れたのは揚げ物を食べた直後) ・お腹にガスが溜まっている感じ (特に痛くなる場所付近でギュルギュルと音が鳴る) ・背中(肋骨の外側)の痛み (筋肉痛に近く、じっとしている限りは全く痛みません) ・左下腹部(子宮付近)の鈍痛 痛い場所が骨の表面に近かったら内側だったりと関連があるか不明なのですが、上記症状が全て同じタイミング出てきたので非常に不安です。
5人の医師が回答
7月末に逆流性食道炎の薬を二週間服用 仕事柄、会食が多くなかなか胃腸を休めることができないままずるずると今に至ります。 胃酸が上がってくるような感じは9月半ばごろから治ったのですが その頃から最近まで、みぞおちの左側で 肋骨の下側にちくちくとした痛みがありました。押すといたいときと、全く痛くない時があります。 食後に多かったようにおもいます。 そして一昨日から 走ったときに鳩尾の表面が張っているような違和感がありました。 そして今朝からは左脇腹から腰に近い背中部分に鈍痛があります。生理前のような痛みです。耐えられないほどではないですが10段階だと4か5ぐらいです。 一応明日が排卵予定日で ここ数日は便が細く便秘気味で下腹部がすっきりしません。 先日のドックでは 腹部の検査なにもひっかからず 胃のみポリープ疑い 経過観察 萎縮やピロリなしです。 どのような病気が考えられますか?
4人の医師が回答
昨年2月より、夜仰向けで寝て2時間くらいたつと、みぞおち辺りがじわっとしみるような痛みで目が覚め、横向きになったりトイレに起きると痛みがなくなり、また眠ってから2時間くらいすると痛みが出るというのがずっと続いてました。痛みは体制を変えると5分以内にはおさまり、起きている間は痛みはありません。 胃と大腸内視鏡検査とエコーを受け、胃はピロリ菌で胃の表面がでこぼこしていたようで、胃は除菌成功しました。大腸はポリープもなく綺麗ですと言われました。エコーでは胆石が見つかり、胆嚢摘出手術を昨年夏に受け、術後の検査では胆嚢炎を起こしていたと言われました。 手術をしても、相変わらず今も夜寝るとみぞおち付近の痛みがあり、手術後からは、右胸の奥が痛むようになりました。手術前には経験したことのない痛みです。こちらも右胸の奥辺りがじわっとしみるような痛みです。 手術をしても痛みがなくならないのは何が考えられますでしょうか? もう一度、内視鏡検査やエコーを受けた方がよろしいでしょうか?よろしくお願い致します。
再度質問します 背中の痛みが治りません 背中の痛みは常にあります 胸はみぞおち上の辺が痛み 2時間ほど続きます 肋骨まわりもたまに痛みます 胸のほうは神経痛みたいな感じ です 背中も胸も皮膚の表面です 今までした検査は 皮膚科で帯状疱疹 ではなかった 循環器では 心電図 心エコー検査 異常なし 内科胸のCT検査 2月になった肺炎のあとがある それ以外は正常 採血で薬の飲みすぎ 鎮痛剤 肝臓の値高くなる 整形外科で胸椎と背骨のMRI 異常なし 何なんですかね 姿勢不良で筋膜炎 肋軟骨炎 肋間神経痛 でしょうか 発症して15日です
5年前から喉と鳩尾に軽い圧迫感があり、1週間に1〜2時間程度で気にしていませんでしたが、徐々に圧迫感の頻度と強度が高くなり、特に鳩尾周辺の筋肉に勝手に力が入る為、横隔膜を動かし辛くなり、呼吸が苦しく動悸も激しくなってきました。1年前、この発作が出た時に、心臓に痛みを伴う不正脈が出始めたので、循環器科のホルダー心電図検査の結果、心室性期外収縮と診断されました。ビソプロロール とジソピラミドリンを飲み続け、今は痛みを伴うような不整脈はないですが、鳩尾の発作は治っていません。 発作が出ない時は健常で、階段昇降も苦になりません。発作時は、鳩尾の表面の上下に走る筋肉が、コリコリに固くなります。また、その筋肉の硬化を防ごうと力を抜こうとすると、しゃっくりに似た痙攣が起こり、止めることができず嗚咽が漏れてしまいます。その痙攣を無理に抑え込もうとすると不正脈が出ます。 あと胃と関連があるのか、食後は必ず発作が起こります。食後30分後〜2時間程度続きます。また腹筋を使うと出やすいです。 1週間程前から、安静時や睡眠時も発作が起こるようになり、2時間に一度くらい目覚め、寝不足で辛いです。 最近は発作時の強度も強くなり、鳩尾周辺の筋肉に加えて、腋の硬化、腕の痙攣が起こり、胸も苦しくなります。胸の苦しさは痛みではなく、胸全体に広がる不快な感情を伴う動悸で頭が真っ白になります。楽にしようとすると首がすくみ、背中の凝りも酷いです。 今までの病院の見立てです ・循環器内科:心疾患は無し。鳩尾の発作は原因不明 ・消化器内科:胃カメラの結果、粘膜下腫瘍が上下2個。12年前に比べ肥大するも鳩尾の痙攣とは無関係との事。腹部エコー異常なし ・整形外科:首、背骨のレントゲン異常無し ・脳神経内科:原因不明 ・脳神経外科:CT異常なし 本当に発作の時は苦しく、何卒宜しくお願い致します
2人の医師が回答
再度心配症なので 2月に細菌性肺炎にかかり 二週間入院してました 退院後1週間 三週間体を動かしていません 退院後1週間はえらい為 体を丸めて過ごしてました 横になると息苦しかった 背中の右側の痛みと みぞおちの右側と左側 の両方の痛みで辛いです 背中の痛みは持続して 朝起きてからはかなり 痛みます 痛みが強弱します 前側の痛みはない時もあるし 痛みだしたらしばらくは痛みが 持続します 最初はみぞおちの上3センチの 所が痛みその後右脇腹の鈍い痛み が出て来ました もう痛みだして15日です 背中が痛みだしたのは7日前から です すべて皮膚の表面です 26日は循環器内科で心臓エコー をしてもらい異常なしでした 内臓が悪いのかと思い 28日に胸のCTと採血をしましたが CTは異常なし 採血は白血球7700 炎症反応0.25でした 肋間神経痛か肋軟骨炎か筋肉痛か 前側は両方に症状があるし 肋間神経痛とか肋軟骨炎は片側 で出るとあったし 4月2日に胸椎のMRIも撮ります 心配し過ぎですか なにが考えられますか よろしくお願いします
1人の医師が回答
三十代後半男性、少し肥満気味の体型です。 特に病気の経験なく、持病もありません。 先週半ごろから右側の肋骨の一番下の骨のあたりがじわじわ痛み始め、長時間のデスクワークのせいで姿勢が悪かったかな?と思い様子を見ていたのですが、痛みの範囲が前はみぞおち付近、後ろは背中側(右側の広背筋のあたり?)まで広がってきました。(土日ゆっくり過ごしましたが土日をまたいで広がってきました) 痛みの強さは特に激しく増してきているわけではなく、筋肉痛?のようなじわっと熱を持つような痛みがじわじわ続いているような感じです。 肋骨の表面をなでると痛みがあります。また、飛び跳ねたり走ったりすると振動でも痛みがあります。 しばらく様子見でも大丈夫でしょうか? また、原因の可能性や、病院にいくとすれば何科を受診すればよいかなどアドバイスいただけますでしょうか?
6人の医師が回答
朝早くすいません 2月に細菌性肺炎で入院 してましたが 2月26日に退院して 3月7日に体がえらいため かかりつけでCTを撮りました その時は肺炎の治りかけの もやもやしたところがあると 胸水はないと言われました その時も少し肋骨が痛みがありました それから 肋骨まわりの痛みが出て来ました しばらくして背中の痛みも 出てきて 先週の金曜日3月14日に入院してた 病院に再診があったので レントゲンを撮りました その時先生に肋骨が痛いと 言いましたがレントゲンでは 肺炎があったところはよくなってる と言われましたが 胸膜炎なんじゃないですか と聞いたのですか 画像にそんなところはない と言われました レントゲンでは胸膜炎はわからない のですか 熱と咳はありません ただ退院後体がえらいため 1週間位ほとんど動いてません 今現在は回復してますが 寝てると息苦しので ほとんど丸まって座ってました 今現在みぞおちの上3センチのところ の痛みと右肋骨まわりの痛みた 背中の痛みがあります 激痛ではありません 息を大きく吸ってもかわりません 肋骨のの痛みも背中の痛みも 体の表面です 肋軟骨炎かなと思ったりしてます 胸膜炎の可能性はありますか よろしくお願いします
お世話になっております。 気付くのがたまになのですが、みぞおちの下、真ん中・左下(胃の入り口付近?)辺りを押すと痛いです。 昨日運動中に触ると痛いことに気付きました(空腹時)。恐らく毎日痛いわけではないのですが、触らなければ、運動していても、ご飯を食べていても何にも痛くないです。キリキリすることもなく、胃が痛くてご飯が食べれないこともないです。普通にお腹も空いて食べることができます。 体重も減っていません、むしろここ1年で8キロも増えてダイエット中です。 8月頭から筋トレを初めて器具を使ってかなりキツイ筋トレはしています。 胃が痛いのか表面の皮膚が痛いのかよく分かりませんが、先ほどご飯を食べた後触ってみたら痛かったですが、暫く横になった後に触ると痛みがマシになったかもしれません。。 平常的に便秘で、生理前です。 林檎酢、お水、カフェインなしのお茶、アイスココア(紙コップ2杯)は毎日。たまにアイスカフェオレ(紙コップ1杯)を飲んでいます。 調べると『がん、十二指腸潰瘍、胃炎』 がでてきて病院に行くか迷っています。 何か悪い病気の症状なのでしょうか。 ご回答のほど、宜しくお願い致します。
3人の医師が回答
みぞおちのすぐ右上、胸部中央あたりに米粒1~1.5粒大の粉瘤らしきものがありました。 しかし昨晩、胸を強く掻いたのがきっかけか、体内側で破れたかもしれず、明らかにボリュームや質感が変わりました。 先天性の心疾患があり、粉瘤破裂が危険な感染症などを引き起こさないか心配です。 (最近、医療ドラマで「胸部に大きい粉瘤があって正中切開できない…やれば菌が全身に回って命に関わる!」みたいなのを偶然見たので…) あれは、体をわざわざ開くから菌が流れ混んで危険という話だったのでしょうか? 普通の粉瘤破裂なら、血中に回るというよりも、周辺の脂肪筋肉あたりに溜まり、軽く炎症を起こす可能性がある程度で済みますか? ------- そしてついでに、自分は不整脈や胸痛がここ数年続いているのですが、胸痛も胸の内側が痛いのか、表面が痛いのか分からなくなってきました。 胸痛っていうと一般的にはどの辺が痛む事を言うのでしょうか? 場所的には心臓のラインですが、左側中央・中央・右側中央など、色々な場所が痛みます? 多いのは、弱めの筋肉痛のような、少し重めの痛みです。 (痛みかもよく分からない・毎月定期受診で採血程度はしてます。その他検査は半年1くらい)
8人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 228
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー