みぞおち表面痛みに該当するQ&A

検索結果:228 件

主人(53歳)の原因不明の鳩尾周辺の筋肉の痙攣について

person 50代/男性 -

5年前から喉と鳩尾に軽い圧迫感があり、1週間に1〜2時間程度で気にしていませんでしたが、徐々に圧迫感の頻度と強度が高くなり、特に鳩尾周辺の筋肉に勝手に力が入る為、横隔膜を動かし辛くなり、呼吸が苦しく動悸も激しくなってきました。1年前、この発作が出た時に、心臓に痛みを伴う不正脈が出始めたので、循環器科のホルダー心電図検査の結果、心室性期外収縮と診断されました。ビソプロロール とジソピラミドリンを飲み続け、今は痛みを伴うような不整脈はないですが、鳩尾の発作は治っていません。 発作が出ない時は健常で、階段昇降も苦になりません。発作時は、鳩尾の表面の上下に走る筋肉が、コリコリに固くなります。また、その筋肉の硬化を防ごうと力を抜こうとすると、しゃっくりに似た痙攣が起こり、止めることができず嗚咽が漏れてしまいます。その痙攣を無理に抑え込もうとすると不正脈が出ます。 あと胃と関連があるのか、食後は必ず発作が起こります。食後30分後〜2時間程度続きます。また腹筋を使うと出やすいです。 1週間程前から、安静時や睡眠時も発作が起こるようになり、2時間に一度くらい目覚め、寝不足で辛いです。 最近は発作時の強度も強くなり、鳩尾周辺の筋肉に加えて、腋の硬化、腕の痙攣が起こり、胸も苦しくなります。胸の苦しさは痛みではなく、胸全体に広がる不快な感情を伴う動悸で頭が真っ白になります。楽にしようとすると首がすくみ、背中の凝りも酷いです。 今までの病院の見立てです ・循環器内科:心疾患は無し。鳩尾の発作は原因不明 ・消化器内科:胃カメラの結果、粘膜下腫瘍が上下2個。12年前に比べ肥大するも鳩尾の痙攣とは無関係との事。腹部エコー異常なし ・整形外科:首、背骨のレントゲン異常無し ・脳神経内科:原因不明 ・脳神経外科:CT異常なし 本当に発作の時は苦しく、何卒宜しくお願い致します

2人の医師が回答

肺炎退院後の肋骨の痛み

person 60代/男性 - 解決済み

朝早くすいません 2月に細菌性肺炎で入院 してましたが 2月26日に退院して 3月7日に体がえらいため かかりつけでCTを撮りました その時は肺炎の治りかけの もやもやしたところがあると 胸水はないと言われました その時も少し肋骨が痛みがありました それから 肋骨まわりの痛みが出て来ました しばらくして背中の痛みも 出てきて 先週の金曜日3月14日に入院してた 病院に再診があったので レントゲンを撮りました その時先生に肋骨が痛いと 言いましたがレントゲンでは 肺炎があったところはよくなってる と言われましたが 胸膜炎なんじゃないですか と聞いたのですか 画像にそんなところはない と言われました レントゲンでは胸膜炎はわからない のですか 熱と咳はありません ただ退院後体がえらいため 1週間位ほとんど動いてません 今現在は回復してますが 寝てると息苦しので ほとんど丸まって座ってました 今現在みぞおちの上3センチのところ の痛みと右肋骨まわりの痛みた 背中の痛みがあります 激痛ではありません 息を大きく吸ってもかわりません 肋骨のの痛みも背中の痛みも 体の表面です 肋軟骨炎かなと思ったりしてます 胸膜炎の可能性はありますか よろしくお願いします

6人の医師が回答

みぞおちの下 左下・真ん中 押したら痛い

person 30代/女性 -

お世話になっております。 気付くのがたまになのですが、みぞおちの下、真ん中・左下(胃の入り口付近?)辺りを押すと痛いです。 昨日運動中に触ると痛いことに気付きました(空腹時)。恐らく毎日痛いわけではないのですが、触らなければ、運動していても、ご飯を食べていても何にも痛くないです。キリキリすることもなく、胃が痛くてご飯が食べれないこともないです。普通にお腹も空いて食べることができます。 体重も減っていません、むしろここ1年で8キロも増えてダイエット中です。 8月頭から筋トレを初めて器具を使ってかなりキツイ筋トレはしています。 胃が痛いのか表面の皮膚が痛いのかよく分かりませんが、先ほどご飯を食べた後触ってみたら痛かったですが、暫く横になった後に触ると痛みがマシになったかもしれません。。 平常的に便秘で、生理前です。 林檎酢、お水、カフェインなしのお茶、アイスココア(紙コップ2杯)は毎日。たまにアイスカフェオレ(紙コップ1杯)を飲んでいます。 調べると『がん、十二指腸潰瘍、胃炎』 がでてきて病院に行くか迷っています。 何か悪い病気の症状なのでしょうか。 ご回答のほど、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

胸部の粉瘤?内部潰れについて

person 30代/男性 -

みぞおちのすぐ右上、胸部中央あたりに米粒1~1.5粒大の粉瘤らしきものがありました。 しかし昨晩、胸を強く掻いたのがきっかけか、体内側で破れたかもしれず、明らかにボリュームや質感が変わりました。 先天性の心疾患があり、粉瘤破裂が危険な感染症などを引き起こさないか心配です。 (最近、医療ドラマで「胸部に大きい粉瘤があって正中切開できない…やれば菌が全身に回って命に関わる!」みたいなのを偶然見たので…) あれは、体をわざわざ開くから菌が流れ混んで危険という話だったのでしょうか? 普通の粉瘤破裂なら、血中に回るというよりも、周辺の脂肪筋肉あたりに溜まり、軽く炎症を起こす可能性がある程度で済みますか? ------- そしてついでに、自分は不整脈や胸痛がここ数年続いているのですが、胸痛も胸の内側が痛いのか、表面が痛いのか分からなくなってきました。 胸痛っていうと一般的にはどの辺が痛む事を言うのでしょうか? 場所的には心臓のラインですが、左側中央・中央・右側中央など、色々な場所が痛みます? 多いのは、弱めの筋肉痛のような、少し重めの痛みです。 (痛みかもよく分からない・毎月定期受診で採血程度はしてます。その他検査は半年1くらい)

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)