みぞおち鈍痛に該当するQ&A

検索結果:1,864 件

みぞおちから臍の間の継続的な痛み

person 60代/男性 - 解決済み

昨年8月ごろよりみぞおちから臍下下腹部に部分的に激痛ではない痛みを週に2,3回、約30分間ぐらい感じており、かかりつけ医にも相談したところ、痛む箇所が移動しているので大きな問題は無いということで様子をみることで過ごしておりました。 しかし、今年に入り痛む箇所がみぞおちから臍の間全体的に固定し、ほぼ毎日30分間ぐらいの痛みを感じます。痛むタイミングは、起床後すぐ、夕方など規則性はありません。 たまに2時間ぐらい痛みが続く時もあります。痛み加減は激痛や刺されるようなものではなく、少しうずくまるような痛みで、鈍痛よりも強く感じております。背中に痛みはございません。 既往歴:大腸がん罹患2023年11月、ESDにより剥離切除し、経過観察中。昨年12月の大腸内視鏡及びCT検査では腫瘍再発なし。昨年8月より、左鼠径部に腫れが出来て、内科に相談するも臍上から鼠径部までのCT検査では異常なしで様子をみておりましたが、腫れは寝ると引くものの日中は腫れており、昨年12月に鼠径ヘルニアとの診断されるが、すぐに手術はせずに様子をみることでよいとのこと。 毎年受診の人間ドック(直近は昨年9月)の結果:胃内視鏡検査(ポリープはあるががん移行の心配なし)、上腹部(肝臓、胆のう、脾臓、腎臓)及び下腹部(含む膀胱、前立腺)の超音波検査も胆のうにポリープは例年通り複数あるが経過観察でよく、その他は異常なしでした。血圧は上110台~下70台で変わりません。血液検査も異常ありませんでした。 上記既往歴や検査結果から、みぞおちから臍間の痛みの原因・異常がどこにあるのかわからず、不安を覚えております。 鼠径部に腫れが生じた時期とみぞおちから臍下を含めた下腹部周りの痛みを感じ始めた時期は一緒なのですが、考えられる原因や疾患がありましたらご意見頂戴できませんでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

2週間前より 下腹部痛があります

person 30代/女性 -

2週間程前より下腹部痛や腹部の張りのような感覚が続いております。 おへそ周りや胃の辺りに鈍痛のような感覚があることもありました。 下腹部痛のような感覚が始まったのが ちょうど排卵日にあたる日でしたので 排卵痛による影響かと思いましたが 下腹部痛や胃痛などが混ざり 現在も症状が続いております 排卵日や生理開始日については専用アプリで管理しており、アプリ内で排卵予測日、生理予定日などが出るのですが、生理については予定日まであと1日〜2日です。 生理開始前から下腹部痛が見られることがあるということで、そうなのかな?と思うのですが、これまで長く腹痛が続くことがなかったので心配になりました。 2週間前に腹部の違和感が感じられるまでは 腹痛はほとんど無くて みぞおちや胸の痛みが多かったのですが 2週間前から腹部の違和感にシフトした感じです。 痛みは鈍痛で薬もほぼ飲んでおりません。 腹部の違和感以外に体調不良なし。 不正出血やおりものも特に変化なし。 便秘や下痢も特になく、便通異常は感じられません。 この場合、婦人科系か胃腸科かどちらを受診すると良いでしょうか? また、少し話がそれてしまいますが、左肘の関節付近に神経痛?のような感覚があります。 こちらも激しい痛みではないです。 あったりなかったりもします。 下腹部痛の原因が婦人科系か消化器系かかと思いますが、肘の関節付近の神経痛のような感覚と関連はありますか?

1人の医師が回答

鳩尾と左横腹に膨満感

person 60代/女性 - 解決済み

59歳女です。2週間前に胃痛の為以前、逆流性食道炎で処方されたネキシウムを服用しても改善されないのでクリニックを受診しました。 タケキャブと六君子湯処方され、1週間後胃カメラ、血液検査、エコーの結果、逆流性食道炎・慢性胃痛(加齢による萎縮性胃炎)と診断されピロリ菌検査の結果は1週間後の為タケキャブと六君子湯は検査結果まで継続という事に。 最初にネキシウムを飲みだした時はみぞおちの鈍痛程度だったのが、どんどん症状が悪化してきたので(胃もたれ・下痢・吐き気)胃酸を抑え過ぎかと思い、先生に相談してモサプリドと六君子湯で様子を見る事となりました。 タケキャブ中止した翌日の日中は胃が軽く感じたのも束の間、夕食後膨満感に苦しめられ自己判断でネキシウム追加しモサプリド、六君子湯と3種類服用していますが、みぞおちの膨満感が酷く、時間経つと膨満感が少し下腹に移動します(お臍の斜め左上あたり) 苦しくて吐き気も感じます。ゲップもおならも少量しか出ません。便通は普通にあります。色は黄土色〜茶色です。歩行もお腹に響いて家の中程度しか移動出来ません。膨満感は食後2〜3時間後に酷くなります。 来月に旅行の予定があるのに泣きたくなります。 クリニックの先生は年相応でそんなお腹が痛くなる胃炎では無いといいます。 苦しくて苦しくて辛いです。原因を突き止めるにはどうしたらいいでしょうか?

4人の医師が回答

2年前から続く胃の症状、時々猛烈な胃痛

person 30代/女性 -

2年前から胃に鈍痛があります。キリキリではなく、押し潰されるような感じや筋肉痛のような痛みです。はじめは弱い痛みで一日中でしたが、だんだんと空腹時に痛みが強くなり、食べると少し良くなることに気付きました。 1年前に胃カメラをやりましたが異常はありませんでした。胃酸を抑える薬をもらい1ヶ月飲みましたがその間は痛みは緩和されていたように思います。 少しずれますが、半年ほど前に性行為時の下腹部奥の痛みで婦人科に行きました。子宮内、卵巣、性病などなにも問題ありませんでした。 便秘気味でしたので、そのせいではないか?と便秘薬をもらい、しばらく落ち着いていました。 また、関係ないかも知れませんが3年ほど前から数回膀胱炎になっており、現在も起床時や、少しトイレに行く時間が空くと、尿が溜まるためか下腹部に鈍痛を感じます。 ここ数ヶ月、夜中に突然の激しい胃痛で救急車で搬送(この時は明け方におさまり帰宅となりました)、夜中にもだえる激痛が2.3時間続くことが何回もあります。 直近では、性行為時に、激しい胃痛を感じました。今まで感じたことないような激痛でした。 本当にみぞおち辺りの、胃です。 毎日便は出ています。便のせいだとして、性行為の挿入でそんな胃が激痛になるほど押し上げられるのでしょうか。 胃の問題なのか、便なのか、婦人科なのか、尿の菌などなのか、どこにも異常がないのにどこへ行って相談すればよいかわかりません。 鬱で精神科に通っていますが、ここまで痛いとストレスなどではないんじゃないかと勝手に思っています。 何科に行けばよいか、ほかにどんな検査などをした方がよいか教えてほしいです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

夜になると胃の辺りが痛くなるのを繰り返してます

person 40代/女性 - 解決済み

今日病院に行きましたが、聞きたいことが聞けなくて不安が残っている為、こちらで教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 10日程前に布団に入ると胃の辺り(へそからみぞおち辺り)がギューっとする痛みがあり30分程でおさまる。というのを3日程繰り返し、4日目に激しい痛みがあり水下痢が出ました。何度かトイレに行きその日のうちに一旦落ち着きました。 その後生理痛のような下腹部の鈍痛が3日程あり、昨日また胃の辺りが痛くなり、激しい痛みと水下痢でその日のうちに落ち着きました。 痛みがある時、お腹に硬いものがあり、今日もお臍からみぞおちにかけて硬く触れるものがあったので病院に行ったのですが、何も説明をしてくれず、なぜ硬く張ってるのかわからないまま不安な為、こちらでなにか分かることがあればと相談させていただきました。 診断としては何も言われず、昔良く胃腸炎になっていた事を伝えると、胃薬と整腸剤を処方されました。 2ヶ月程前から子宮内膜症の為ジェノゲストを飲んでおり、この2ヶ月不正出血は続いてます。生理痛の痛みが出たのは本来ならば生理の時期に当たります。診察中にジェノゲスト飲んでまだ日が浅いし…みたいな事を言われたので、この薬の影響もあるのかわからない為書かせて頂きました。 布団に横になるときに気になることが多いのですが、心拍のドクドクに合わせて臍の辺りが硬くなる感じかします。 胃カメラはやったことありませんが、血液検査でピロリ抗体と言うのをしましたが正常でした。

5人の医師が回答

【急ぎ】悪寒戦慄、息切れと足の冷感、背中の熱さ

person 70代以上/女性 - 解決済み

90歳女性です。 1時間ほど前から異常な寒さを訴え、ブルブルと痙攣するように震え、息が苦しそうです。 その2〜3時間前からみぞおち付近の鈍痛を訴えていましたが、悪寒戦慄中には痛みは全くないそうです。 熱はなく、吐き気や痛いところもないのですが、ただただ寒く、今は震えは治りましたが呼吸は1分間に20回程度、脈拍も83程度とやや速いです。 しきりに足が冷たいと言うのですが、冷えてはおらず触ると温かいです。 一方背中が熱い(痛くはない)と訴えています。 ここ1週間は本人は家から出ておらず、コロナやインフルエンザの感染者との接触も考えにくいです。 下部胆管癌(8月半ば時点でステージ1)積極的治療なしで胆管ステント(プラスチック)を留置しています。12月に替えたばかりです。 また、心房細動の既往があります。 本人は少し落ち着いたと言うのですが、このまましばらく様子を見て大丈夫でしょうか? この状態からどのような原因が考えられるでしょうか? 明日から土日のため、どのような症状が出たら急患あるいは救急を呼ぶべきでしょうか。 今も様子がおかしく、私も気が動転しているため乱れた文章ですみません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

精密検査では問題が見つからないが、トリプシンが700を超えています。治療や定期検診、対応方針を

person 40代/男性 -

今年の春に腹痛があり、最寄りクリニックで大腸カメラを検査するも問題なく今年の10月に再発。同じクリニックで10月末頃に胃カメラとエコーを検査するも問題なし。 再発では、下部全般、腸周辺に飛散するような鈍痛で、食後に悪化し、大きな違いとして下記のような新しい症状が発生した。 アルコールを取った際は心臓近くからみぞおちが痛んでいた。 腹部満腹感(上部と下部共に)と背部痛(特に胸の位置くらいの高さ、中央の部分と右肩の直後くらいの位置で、食事に関係なくじわじわといった不規則に鈍痛)があったことから、総合病院で更なる精密検査を実施。 11月ごろにMRCPと、造影CTを検査するも問題なく経過観測となる。血液検査はアミラーゼとリパーゼ、腫瘍マーカーを受け基準値以内。 12月に入るも悪化はないものの症状が回復せず再びエコー検査とEUSを検査し同じく問題なし。ただし12月末の血液検査ではトリプシンを追加したところ、トリプシンだけが700を超える異常値という結果に。(アミラーゼとリパーゼは前回と同様に同じく基準値内。) 尚、10月は問題なかったASTとALTも12月の血液検査ではともに異常値(40程度)となり、脂肪肝も見つかった。 以上、12月になって急に肝臓の血液検査が悪化し、トリプシンだけが異常値を示している状態にも関わらず、一通りの精密検査は進めてきたことから今後の治療と経過観測の方法や頻度について困っております。 肝臓についてはこれまでの精密検査と脂肪肝が見つかったため、因果関係もわかり、ダイエットと生活習慣を見直そうと思いますが、膵臓は万が一癌の場合、進行速度も早く、今は問題なくても今後問題となる可能性も感じており、症状は改善されていないため、トリプシンの異常値を非常に心配しています。 今後の方針にアドバイスをいただけますと幸いです。

2人の医師が回答

みぞおちの痛みの原因

person 20代/男性 -

断続的なみぞおちの痛みが数ヶ月続いています。右や左寄りというのはなく、真ん中に鈍痛があります。腹痛には波があり、1日の中でも痛くない時と痛い時があります。痛みはそこまで強くなく、日常生活に支障はそこまでないのですが、原因がわからず、とても不安です。 8月14日に受診した際、腹部を触診してもらったのですが、肝臓は腫れてないと言われ血液検査での肝機能異常もありませんでした。 9月3日に胃カメラの検査をしましたが、異常なしでした。医師からは原因がない場合は機能性ディスペプシアと言われましたが、自分は北海道在住で10年前ほど前に小学校のグラウンドで木の実が入った動物のフンを触ってしまったエピソードが思い出され、エキノコックス症ではないのかと不安です。その時は急いで水洗いしましたが、指を鼻に近づけて嗅いでからフンと判断したので、感染していないか心配です。 また、今年の5月にEBウイルスにかかり、原因がはっきりするまで悪性リンパ腫や慢性活動性EBV感染症ではないかと毎日不安に苛まれ、3ヶ月ほど精神的にかなりのストレスを感じていました。EBウイルス感染から始まり、ずっと何かしらの不調がなくなっていないという感じです。腹痛のタイミング的にはストレスのような気もしますが、不安が取れません。ただのストレスによる機能性ディスペプシアならまだ良いのですが、エキノコックスだと思うと怖いです。経過的にはエキノコックスを疑うべきでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

2人の医師が回答

腹部痛 どのタイミングで病院に行くべきか

person 30代/女性 -

33歳の女性です。 数日前よりお腹の真ん中〜下腹部に鈍い痛みがあり、昨日は痛みが強く吐き気もあったため職場を早退し内科に受診しました。 内科ではレントゲンと腹部の触診をしていただき、ガスも便も溜まっていないとのことでした。 (触診で押されるとお腹の真ん中、左右、下腹部痛どこも少し痛みありましたが、一番痛かったのはみぞおちです。) ひとまずブスコパンとタケキャブを処方いただき飲んでおり、薬を飲めば吐き気は改善、腹部痛は痛みが軽くなるが鈍痛が続く状態です。 薬は5日分出されており、月経が2ヶ月きていない状態から、内科の先生には薬が効果なければ婦人科へと言われています。 今日も朝から痛みが続いており薬服用しましたが、やはり腹部痛はあります。 もともと月経不順とPMSで18歳頃から婦人科に通い、直近は低用量ピル(ルナベル)を服用していました。 3年ほど前に当時服用していたうつ病の薬と合わなかったことや、月経が安定していたことから、ピルの服用をやめここ1〜2年ほどは婦人科は行っていません。 母方の祖父母の家系が癌家系であり、祖母、母も30代〜40代のころ子宮を摘出しています。(母は子宮筋腫、祖母は不明です) 上記から自身が過敏になっているだけかもしれませんが、不安があります。 どの程度様子を見て、他の科に係るべきでしょうか。 また、婦人科以外の可能性もありますでしょうか。 長々記載し申し訳ありません。 お教えいただけますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)