みなし陽性インフルエンザに該当するQ&A

検索結果:137 件

みなし陽性でゾフルーザを処方されましたが

person 10歳未満/女性 -

母の私が今週月曜にインフルエンザAの陽性でゾフルーザを処方されました。 その翌日(火曜日)、9歳の娘が喉の痛みを訴えた後、38.8℃の高熱が出てグッタリでした。 同じ日に12歳の長女も学校から早退してきて、38,5℃ありました。 その日の夜、小児科に行き、私が昨日インフルエンザAの診断を受けた旨を説明すると、検査はせずにおそらく二人ともインフルエンザAだと、みなし陽性されました。  そのまま処方されたゾフルーザを服用しました。 ただ、長女は今日(水曜)になってもまだ39.0の高熱が続いており下がる気配がありません。また、下痢と腹痛もあります。 その点次女は、初日(昨日)は高熱だったものの、今朝は37,3℃、わりと元気で食欲もあり、夜になっても37℃後半です。 次女は本当にインフルエンザAだったのか?気になります。 また、長女はゾフルーザを服用したにも関わらず、一向に解熱しないのが気になります。 服用後24時間ほどで解熱すると聞いたのですが、、、。 アドバイスなどいただけると助かります。 ちなみに、長女は昨日早退してきて38,4℃あったので家の検査キットをすると、薄く陽性出ました。

8人の医師が回答

インフルエンザ(みなし陽性)解熱後の倦怠感

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳男児です。主人が5日前に体調不良となり、翌日インフルエンザA型と判明しました。子供は3日前の夕方から「頭がフラフラする」「寒い」という症状を訴え始め、夜遅くに38.9の発熱、あっという間に39℃半ばになり、解熱剤を使用しましたが、2時間ほど少し下がるくらいで39℃台のまま一昨日(発熱後約12時間後)受診し、家族にインフルエンザがいるのでみなし陽性ということで、ゾフルーザ処方、すぐに投与しました。投与後も高熱続き40.3℃まで出て少しずつ下がりました。高熱の間(ゾフルーザ投与後も)意識がはっきりしない、時々ピクピクするなど熱せん妄?のような様子も見られました。 昨夜からは平熱になっています。 現在、平熱となり約22時間ほど経ちますが、倦怠感がひどいようで、ずっと横になっています。起き上がるとダルい、頭が少し痛い、少し吐き気あるとのことです。食欲はちょっとずつ戻ってきている感じです。 お聞きしたいのは、解熱しているのに倦怠感が強い、軽く頭痛、吐き気もあるとのことで、インフルエンザ脳症や髄膜炎など怖いものの疑いはないかどうか教えていただきたいです。

9人の医師が回答

インフルエンザの二峰性発熱でしょうか

person 10歳未満/女性 -

7歳娘ですが、4月27日に38度6分の熱が出ました。28日29日と徐々に熱が下がり、30日の朝は平熱で、本人も元気だったため登校しました。 その日に、わたしと息子が発熱し受診、検査の結果インフルエンザA型でした。娘は受診せず解熱したので、わたしと息子がインフルエンザだとわかったときに、はじめて、娘もインフルエンザだったのかもしれないと気づき、念の為5月1日の学校は休ませました。するとお昼前に突然、寒気がするといいだし、また39度5分の高熱が出ました。 調べてみると、二峰性発熱というものがあると知り、発熱や解熱のタイミングも似ているので、娘の突然の熱は二峰性発熱の可能性が高いでしょうか? それとも、娘の最初の発熱はただの風邪で、その後、わたしか息子のインフルエンザが娘に移ってしまったのでしょうか。 わたしと息子が受診した際、もし抗インフルエンザ薬の予防投与を希望する家族がいるようであれば出来るとの事だったので、夫の分だけゾフルーザを処方してもらいました。娘が先に発熱したので、娘がもしインフルエンザだったとしたら、30日の時点で発症から3日経っているので、ゾフルーザを飲ませても効果がないのではと判断したので、娘の分は貰いませんでした。 二峰性発熱だった場合、発症日からはだいぶ時間が経ってしまっているので、ゾフルーザを処方してもらっても効果は薄いでしょうか。予防投与の説明の際に、今後家族に症状が出た場合の、みなし陽性の話も聞いたので、明日受診しようか迷っています。ゾフルーザの効果が薄いようであれば、明日も受診はせずゆっくり休ませようと思っています。

10人の医師が回答

50代男性、10日以上続く38度前後の熱、酷い頭痛 

person 50代/男性 - 解決済み

相談対象者50代男性(夫) 9/21(土)に私(妻)が発熱、自宅で検査キットでコロナ陽性と出ました。その2日後に相談対象者(夫)が発熱。私から感染したコロナとみなして自宅療養。発熱から2日後に一度熱が下がりましたが、その後また38℃台まで上がり、ひどい頭痛も併発。以降10日間、症状が改善しません。1週間程度、市販薬(バファリン、ロキソニン、カロナール等)順番に試してみましたが、頭痛が緩和しません。熱は下がってこの体温なのかよくわかりません。 昨日、病院にも行き、状況的にみなきコロナと判断され、アセトアミノフェン300mgをもらい、服用しましたがやはり頭痛は緩和せず。起き上がるのも辛い状況です。レントゲンをとりましたが、肺炎は起こしていないそうです。ちなみに病院では、そのほかクラリスロマイシン、麦門冬湯、アンブロキソールももらい、服用しています。が、一向に改善しません。 夫はもともと頭痛待ちですが、病院の診断をうけたことがないため、頭痛の種類はわかりません。 先程検査キットで検査をしてみたところ、コロナ、インフルエンザともに陰性でした。 症状緩和につなげるにはどうしたらよいか、伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

インフルエンザ罹患 48時間経過 タミフル

person 20代/女性 - 解決済み

20代後半、女性です。 1歳の娘が1月5日午後より発熱し、夜間当番医にてインフルエンザA型と診断されました。その後自宅にて看病していたのですが、6日頃から喉の痛みの症状あり、7日夜間(21時頃)に38度近く発熱あったため、オンライン診療にてみなし陽性となりました。 その際に、担当医よりタミフル5日分/朝夕食後、アセトアミノフェン錠 5日分/毎食後、メジコン錠 5日分/毎食後、トランサミン錠 5日分/毎食後、カルボシステイン錠 5日分/毎食後 が処方されました。 自宅にて娘を看病中のため、薬局で受け取ることが出来ないと思い、配送して頂きましたが、本日1月9日夜間から内服となりそな状況です。 ここで質問なのですが、 1.タミフルはインフルエンザの症状発現後、48時間以内に投与しなければ意味が無い、副作用のほうが勝ってしまう。と聞いたことがあるのですが、1月9日夜間より内服しても大丈夫でしょうか? 2.高熱は1月7日夜間を最後に出ておらず、37度台前半~後半を行き来していますが、アセトアミノフェンを毎食後飲んでしまって大丈夫でしょうか? 3.喉の痛みは少し落ち着いてきましたが、咳、痰がらみが酷い状況です。このままで肺炎などにならないか心配なのですが、処方された内服で様子をみていてよろしいでしょうか? 以上3点、お答え頂けたら幸いです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)