むずむず症候群治らないに該当するQ&A

検索結果:153 件

左足の違和感と手のしびれ

person 40代/女性 -

40歳女です。 2週間前、左の膝にジリジリとした違和感を感じました。 ジリジリは一定のリズムでありましたが、だんだん太ももからふくらはぎまで弱い電気が走るような感じでジリジリするようになりました。 2日ほど様子を見ておりましたが上記の症状は治らず、さらに左足の指もピクピク動くようになり、 左のお尻がずっと同じ姿勢でいると痛むようになってきたので、以前ムズムズ脚症候群でかかった病院に行きましたが、 そちらではムズムズ脚症候群ではないと言われ、整形外科を紹介していただき1週間前に受診しました。 腰のレントゲンとMRIを撮っていただきましたが、特に異常はなく結局原因はわからない状態です。 現在は左足のジリジリは消失しており、お尻の痛みもかなりましになってきましたが、ときおりずきっと痛むのと、 左ふくらはぎの筋が固まるようなひきつっているような違和感、左足全体のだるさがありすぐ疲れてしまうという症状が残っています。 左足は少し力は入れにくい感じはありますが、プールで一時間程歩くことはできました。 また、関係があるかわかりませんが、1週間前から水仕事やパソコンなどをしていると両手の手首から先が痺れるようになりました。 質問です。 1.祖父がパーキンソンを患っていましたが、上記の症状でパーキンソンは考えられるのでしょうか。 2.ネットを調べるとALSがよくヒットするのですが、上記の症状で可能性があるということでしょうか。 原因がわからずとても怖いです。 何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

慢性前立腺炎 灼熱脚症候群 

person 40代/男性 -

慢性前立腺炎になり 今現在の症状です。 陰茎痺れ、尿道刺されているようなビリビリチクチクした痛み。 排尿痛はたまに熱く沁みる感じくらいです。少しでにくさがあります。 会陰部痛鈍痛強い圧迫感があります。 膿なし性病検査異常全てなし。いつでもどこでも綺麗な尿と言われます。  トイレ回数は15回平均、40〜120くらいが平均。 尿流量はやや弱め。 セルニルトン、クラビット×17日、バクター、ビブラマイシン×17、3種類くらいの漢方、a1遮断薬、ザルティア、最終的にはリリカが出てきました。  むずむず脚症候群もらあり下半身は全体的に灼熱感、痺れ、浮腫があります。 もう試してみる薬はありませんと言われました。 よるになるととにかく足が熱くて。 そして何よりもつらいのが尿道の先の細い方針でも入っているんじゃ無いかと思うくらいで会陰部もまともに椅子に座ることなんてできません。 尿沈査は何度も何処の病院でも綺麗。血液検査は血糖値少し高めと、バセドウ病に近い数値出てたくらいかな。 とにかく下半身痺れ熱さ火照りが酷すぎなので脳神経内科受診したらいいですかね? 泌尿器科は3箇所通い中です 色々辛いですが陰茎尿道痛みむずむず痒ささえ治ってくれればどれだけ楽になることか 助けてくださーい泣

1人の医師が回答

若年性パーキンソン病? 腕のピリつきやむずむず脚症候群など気になっています

person 30代/女性 -

32歳、産後8ヶ月の女性です。 産後5ヶ月あたりから、肋骨下付近の痛みや肩甲骨の凝り、胃もたれの不調から始まり、今日に至るまで治っては次の新しい不調が始まる、というのを繰り返しています。 今の症状ですが ・左腕のピリつき(腕上部の一部がじわーっとヒリヒリすることがある) ・全身の筋肉のピクつき(常にピクついてはいないが、いつもピクつく場所が左の甲や右のふくらはぎなど、数カ所決まっている) ・左脚の怠さと太もも横の突っ張り感(右に比べて重たい感じがする、一部痛みあり) ・左指の突っ張り感(左右の指をグーパーした時に、左指が明らか右指と比べ、突っ張っている) ・むずむず脚症候群(3日前から、就寝時の脚のザワザワ感があり、不眠に繋がっています。昼にもザワザワ感あり) ・起床時の足先の痺れ ・横になっている時に足首や脚全体がピクつく ・微熱(36.7度前後) ・発汗(特に暑いわけでもない時に身体が熱くなり、汗をかく。また足指の汗も以前に比べて増えた) ・頭痛(これまでは頭全体が痛かったが、今は左の上部が痛い) 症状が多岐にわたっており、これまでに整形外科や脳神経外科、循環器内科、内科、胃腸内科、産婦人科に通いました。 また、脳のMRIと血液検査を実施しましたが、異常はなしでした。 追記になりますが、漢方薬局で高血圧、心拍数の多さは指摘されていますが、病院では何も言われていません。 また、背骨の側湾症持ちですが、ヘルニアはありません。 調べると、ALSや若年性パーキンソン病が該当し、気持ちの面でも不安が残っています。 上記の症状に該当しそうな病名があれば、ご教授願います。 また、病院を受診するにあたり担当の科も併せて教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

数ヶ月前から続く胃腸等の不調について

person 20代/女性 -

24歳女性  過敏性腸症候群もち 数ヶ月前から胃腸等の不調が続くため質問させてください。 ⚫︎7月あたりから 胃のムカつき、 水?油っぽい下痢2日くらい そのあと、ずっと便が出そうな感じ 詰まってるかんじの症状、 喉がヒリヒリ?胃が熱い感じ、 足や手がたまに痛くなる と言う症状が一カ月おきに数日続くため 胃腸科を受診し、血液検査、触診?を行い 急性胃腸炎と診断。薬をもらい、数日後良くなる。 ⚫︎10月に自宅の布団で横になっていたところ、左下下腹部が痛みだし、動けない程の痛みで少し触れるだけでも激痛が30分以上続き、排尿後少し楽になったが体調不良が続き不安だったため内科を受診。 血液検査、検便、エコーを行うが特に異常なし。 緊急性はないとして帰宅。 ⚫︎11月下旬 37度前後の微熱が1週間程続く (熱が出たタイミングの頃かなり仕事が忙しかった) 12月9日 食欲あり 夜にたらこクリームパスタ、サラダ 亜鉛サプリ一錠のみ、その後みかんを食べた 12月10日 朝 胡桃パンやサラダ、ヨーグルト、冷たいカフェオレ(量多いものを一気に飲んだ) 食後、お腹を下し始め、 トイレへ。水下痢が3、4回続き 下痢は治ってきたが、胃のムカつきと 頭痛、ずっと肛門がむずむずする感じがあり、 12日、喉や口の中が異常に乾く感じも現れ、 胃のムカつきと排便したいが出ない感じが続いている。 薬やサプリの副作用が出やすい体質のようで1年前にトラネキサム酸などを服用した際にも同じような症状が出たことから、亜鉛やその他薬による副作用の影響なのかも疑っています。 又は仕事のストレスか、胃腸などに異常があるのか、考えられる要因はありますでしょうか。 胃腸科、内科を受診しましたが 再診するべきか、緊急性はなく様子を見るべきか、 他の科を受診すべきか、ご教示いただけると幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)