むせかえるような咳に該当するQ&A

検索結果:205 件

4ヶ月 イビキ たん絡み

person 30代/女性 -

最近寝る時にいびきをかくようになり、普段は咳とくしゃみをよくします。 先週、両親とも風邪をひきまして、コロナインフルは陰性でした。 生まれた時からくしゃみはよくしていたのであまり気にしなくていいと言われていたので気にしていなかったのですが、空咳もミルクを飲んでいる時むせかえり、よくするので心配にはなっていたものの、なかなか病院へ行くタイミングが分からず2週間ほど前に受診したら胸の音は綺麗だから大丈夫だろうとのことでしたが、シロップの薬を出していただき飲ませていてもあまり咳の回数は減らず飲み終わってからも咳が続いております。夜や昼間など寝る際若干はいびきをかいていたものの、夜寝かしつけた後がひどくなり、イビキの際痰が絡んでいるのか目は開けませんが何回か起きているようで足をバタバタしたりします。痰切りは自分で咳をするなどしてうまく取っていたのですが、今日は出来ないようでずっとイビキをかき泣いても声がおかしく咳をしても痰が取れないようです。いま、眼科で涙管を通す治療をしております。毎日寝る前や気になった時には鼻水は吸入しています。 イビキがうるさすぎて寝れなかったり、いつか息が止まってしまうんじゃないかとかが気ではありません。病院にかかった方がいいのか、 また内科にかかった方がいいのか耳鼻科の方がいいのかどちらがいいんでしょうか?

6人の医師が回答

咳が出そうな感覚と気管の違和感について、受診するべきか悩んでいます

person 20代/男性 - 解決済み

去年から頻繁に、咳が出る一歩手前のような、気管がむずむずしているような感覚を覚えることがあります。気管の違和感は毎回、数時間から半日ほど続きます。 症状が現れる頻度には差があり、月に一度もない時もありますが、多い時期は週に3回程度あります。 心当たりとしては、確信はありませんが寝室のエアコンの使用中、または使用後に症状が現れることが多く、さらに、エアコンを起動してすぐではなく数時間後に症状が出ているような気がしています。エアコンは定期的にクリーニングをしていますがホコリ臭がします。 鼻炎や胸やけのような症状はありません。 また、今年に入って毛布の使用後に突然、むせかえりそうな感覚と同時に寒気が一瞬だけ起こり、それが数分おきくらいの間隔で繰り返す状態が1~3時間ほど続くことがあります。咳は出ませんがかなり気持ち悪いです。 さらに、ここ数日、あくびをしようとしても途中で止まってしまいすっきりしません。息が吸いきれずに止まるような感覚で、呼吸機能が低下しているのではないかと不安です。 これらの症状について、様子を見るべきか呼吸器内科を受診するべきか悩んでいます。 特にエアコンをつけてすぐではなく数時間後に症状が現れているように思えることから過敏性肺炎ではないか心配しています。鳥のフンが寝室の窓の網戸についた状態で一年以上放置したことがありました。窓を開けたまま寝ることが多かったので、鳥糞の粒子が拡散して今でも部屋に残り、エアコンや毛布の使用時に吸い込んで症状が出ているのではないかと不安です。 これまでアレルギーや呼吸器疾患について診断されたことはありません。 喘息や他の疾患でもこのような症状が出ることは考えられますか。

2人の医師が回答

内科か耳鼻咽喉科どちらへ受診すべきか

person 30代/女性 -

12月3日にゴロゴロした痰がらみの咳と発熱というタイトルで質問させていただいたのですが、 ・2ヶ月ほど前から子供から3回ほど風邪(熱なし)を移され咳が良くなったり悪くなったりを繰り返す。 ・先週からまた突然喉が痛み夜間だけ咳、土曜日から声が出なくなり日曜から最高39度までの発熱。 ↑前回の相談内容がこちらです。 月曜に内科(呼吸器内科)に受診しレントゲンを撮ってもらい、レントゲン写真で少しだけ白っぽく写ってるところがあるから気管支炎っぽいといわれ、セフゾンカプセル100mg・アンブロキソール塩酸塩錠15mg・フスタゾール糖衣錠10mg・ツロブテロールテープを処方される+以前から日常的に使用していたブデホル吸入を使用しています。 まだ夜になると37.5前後まで発熱し、 夜は首の付け根(鎖骨の真ん中辺り)に痰がぎっしり詰まってるような感じでむせ返ってほぼ寝れません。 首や胸を温めたり加湿したり水分補給したり頭を高くしたり横向きで寝たりと全てやっているのですが全く良くなりません。 日中はだいぶ咳もましになりつつですがそれでも1度咳が出ると止まらないので吸入薬を追加しつつ様子をみています。 昨日くらいから鼻水鼻づまりが出てきて、 鼻をかむと黄色いドロドロの鼻水の塊が出て来るのと、痰を出してみるとこれも黄色っぽいので副鼻腔炎かなと疑っているのですが、 明日内科(呼吸器内科)にもう一度行くか、耳鼻咽喉科でみてもらうかすごく悩んでおります。 子供2人連れてなので2つの病院へ行くのはなかなか厳しくどちらへ行くのが良いのか聞きたく質問させていただきました。

10人の医師が回答

大量の粘着ある鼻汁とへばりつく後鼻漏

person 60代/男性 -

毎日、大量の粘着ある鼻汁が発生します。鼻をかんでもでません。そのため、以下の方法で出してます。  鼻綿棒で差し込み鼻を指でつまみながら揺らしてだします。 つばを力強き吐き出すようにしてだします。 むせ返るような咳とともにでてきます。 毎日この繰り返しです。 毎日ティシュ箱を1箱使いきります。 CTでも副鼻腔炎はまったくないといわれています。 酷いときは、窒息状態で目が覚め、鼻閉と口の乾きで目が覚めます。 今、bスポット治療で2か月経ちました。 朝目覚めの頻繁な頭痛はなくならなりました。 やはり、粘りつくような鼻汁、後鼻漏はなかなかよくならないのでしょうか。 複数の耳鼻科で診察受けましたが、鼻に問題ないといわれる始末です。 いま、bスポット治療を実施していますが、なかなか、激痛治療で効果が上がるのかと思っています。 前より、後鼻漏はよくなりつつあります。 2つ質問があります。 1)このような大量の粘着鼻汁の原因としては慢性上咽頭炎がやはり該当しますか。 2)激痛治療ですが、すこしでもよくなることを信じて治療は続行すべきでしょうか。 bスポット治療ご経験の医師からのみご回答お願いいたします。 この件はいろいろな耳鼻科医や呼吸器内科医からも薬処方されましたが一向によくなることはなく、正直いって悪化することばかりでした。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)