最近寝る時にいびきをかくようになり、普段は咳とくしゃみをよくします。
先週、両親とも風邪をひきまして、コロナインフルは陰性でした。
生まれた時からくしゃみはよくしていたのであまり気にしなくていいと言われていたので気にしていなかったのですが、空咳もミルクを飲んでいる時むせかえり、よくするので心配にはなっていたものの、なかなか病院へ行くタイミングが分からず2週間ほど前に受診したら胸の音は綺麗だから大丈夫だろうとのことでしたが、シロップの薬を出していただき飲ませていてもあまり咳の回数は減らず飲み終わってからも咳が続いております。夜や昼間など寝る際若干はいびきをかいていたものの、夜寝かしつけた後がひどくなり、イビキの際痰が絡んでいるのか目は開けませんが何回か起きているようで足をバタバタしたりします。痰切りは自分で咳をするなどしてうまく取っていたのですが、今日は出来ないようでずっとイビキをかき泣いても声がおかしく咳をしても痰が取れないようです。いま、眼科で涙管を通す治療をしております。毎日寝る前や気になった時には鼻水は吸入しています。
イビキがうるさすぎて寝れなかったり、いつか息が止まってしまうんじゃないかとかが気ではありません。病院にかかった方がいいのか、
また内科にかかった方がいいのか耳鼻科の方がいいのかどちらがいいんでしょうか?