むせたあと違和感続くに該当するQ&A

検索結果138 件

コロナ感染後、体調不良がつづいています

person 20代/女性 - 解決済み

1ヶ月半前にコロナに感染しました。その時の症状は、39度の発熱と全身倦怠感、関節痛でしたが、3日ほどで治りました。療養明けに、1日吐き気がありました。 その後数日は全快で、普段通りにすごしていました。 1週間後に喉の痛みと肺の違和感があり、(深呼吸しようとしても深く吸えない感じ)その数日後には咳が出始めました。常に出ているわけではなく、ふとした拍子に咽せやすく、咽せはじめると止まらない状態です。それから1ヶ月以上たった今も続いています。咳き込みすぎて吐くこともあります。 喉の痛みは、弱まったり強まったりをずっと繰り返しており、3日前からは唾を飲み込むのも痛く、またリンパが腫れています。顔を上げて鏡を見ると、外からでもわかります。 味覚、嗅覚も療養期間が明けてからなくなっていましたが、1ヶ月ほどで戻りました。嗅覚は今も弱いです。 今辛いのは咳と、喉の痛みです。 喉の痛みがではじめた時には、耳鼻科を受診しました。後遺症だろうとのことでした。 療養が終わってからどんどん新しい症状がでているのでコロナの後遺症と言っていいのかまったく別なのか、また、今の状況は放っておいてもいいのか、教えてください。

3人の医師が回答

処方された抗生物質を飲むべきでしょうか?

person 20代/女性 - 解決済み

1週間前に喉に違和感を感じて以来、下記のような経過を辿っています。 抗生物質(7日分)の服用について、ご意見をお聞きしたいです。 できるだけ抗生物質を使わずに自然治癒的に治したく、処方されてから飲まずに過ごしていましたが、細菌感染が改善せず、症状悪化の可能性が高いなら飲もうと思っています。 --- ・2/14 夜から喉に違和感を感じる ・2/15 飲み込む時に痛みが出始める ・2/16 38〜39℃の発熱をし、喉が腫れ、白いもやもやがのどの側面に張り付いてるのを確認 ・2/17 朝38℃で痰がでる(黄緑〜黄色)    病院を受診、コロナ陰性 抗生物質と去痰薬、解熱剤、トラネキサム酸を出された。抗生物質を飲むとしばらくお腹を下すのが続く体質で、それを避けたく、抗生物質以外の薬を服用 ・2/18 37℃台に熱が下がる、喉の痛みが続くため薬を飲みながら休養 ・2/19 平熱に戻ったが、咳が出始め、なかなか止まらず夜も眠れない状態になる。 喉の痛みは軽減したが、たまに嗚咽してしまうくらいの強度の咳が続く。咳の後、グミのような濃い痰(黄緑〜黄色)が細かく出る。痰がたくさん出た後は咳が軽くなる。 ・2/20 少し咳が軽減するが、横になると咳き込んでしまい眠れない状態。相変わらず細かく濃い痰が出る。咳が出る前は咽せそうになるようなムズムズ感がある。    

4人の医師が回答

ALSが不安で日常生活が送れない

person 30代/男性 -

お忙しいところ大変申し訳ございませんがご相談です。 去年の9月初旬から筋肉のピクつきが始まり、左足、と左手が動かし辛いという違和感が発生しました。 去年の11月に病院にて触診および針筋電図をしましたがその際は全くの異常なしとのことでした。 その後左半身の違和感は無くならず、12月末ごろからは喋りにくさ、飲み込み辛さおよび息苦しさが出てきました。むせるようなことはなく、SPO2も95がでても10秒後には97-98になります。またふつうに歩くことは出来ますが左足は足が重く、左手はパソコン等操作がし辛く、特に人差し指が使い辛い状況で、右手と左手でカバンをまた比べると、明らかに左が重く感じかつ持ってるとかなり手が痺れてくる感じです。 握力も右は58-62を行ったり来たりですが、左は1週間前は54、3日前は52.9、今日計ったら51.7と徐々に下がってきております。 ALSにより左の握力が低下してきているのでしょうか? 不安すぎて、毎日楽しく過ごせない状況何続いております。 体重は食べ過ぎのせいか、9月の78キロから80.5キロと徐々に太ってきている状態です。 不安からきているものなのか、ALSの可能性があるのかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

全麻の抜管後からの咳と喘鳴について

person 40代/女性 -

これまで喘息気味や、風邪後の咳喘息とは言われたことがあり、アドエアやパルミコート、アストミンなどで対処療法でしのいできました メプチンエアはβ刺激剤があわないようで(ウテメリンなども頻脈でだめ)アナフィラキシーで運ばれたので禁忌です たまにアドエアでも頻脈がありますがなんとか使えます たまに、息を吐くときにヒュルヒュルしたりし、痰が切れにくかったりも伴いました 聴診器では呼吸音は綺麗と言われますが、呼気で音がするのは喘鳴ですか?痰が絡んだりして一時的に気道が狭くなっただけでしょうか 全身麻酔下での術後、抜管直後からひどくむせこみ、咳が続きましたが30分くらいで治まったものの、喉の奥に痰がある感じと、気管支や喉が痒く咳払いしてじいます また、呼気でヒューヒュー、キーキーと今までにないくらい音がします 咳は痒みや違和感から自発的に出さなければ、止まってはいますが、様子見で良いでしょうか? Q1自分は喘息持ちと考えるべきですか? Q2抜管後の喘鳴は一過性のものでしょうか? Q3アストミンは飲んで良いですか? Q4その他アドバイスがありましたら よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

alsではないか、とても不安です。

person 40代/女性 -

去年の6月頃から両手両足の軽いしびれ、9月半ばから全身のピクつき(特に安静時)、9月下旬から両腕両脚の筋肉痛のような重だるさと両手両足の関節の痛み、10月半ばから両手の薬指と小指の曲げのばしの際付け根がカクカクする(寝起きのみ)、今年の2月頃から物を掴みそこねることが頻発、喋りにくさ(母音が抜ける)、舌の違和感(舌の付け根が余っているような感覚があります。 上記の症状は全て今も続いていて、両腕両脚の筋肉痛は常にあり徐々に酷くなっています。 荷物を持ったり傘を差す、洗濯物を干すなどのちょっとした動作の後でもしばらくとても痛みます。 去年の6月に整形外科では軽い頚椎症と診断されました。 11月脳神経内科では、alsの可能性はゼロではないが手足が動かなくなるくらい酷くならないと診断出来ないと言われました(検査では正常)。 今年の5月からは心療内科に通い、身体表現性障害ではないかと診断され薬を服用中ですが症状は酷くなっています。 8月に入り1日に2〜3回自身の唾液でむせる様になりました。 先ほどは睡眠中に大きくむせて目が覚めました。風邪症状はありません。 alsに似た症状がどんどん出てくるので、とても不安です。 脳神経内科のセカンドオピニオン等が必要でしょうか? すべて心因性のものなのでしょうか?

5人の医師が回答

約1週間前から風邪の症状が引きません

person 20代/女性 -

1週間前から風邪の症状が引きません。 事の発端は1週間前の19日に突然喉が痛み声が枯れ始めたと思ったら、1時間後には声が出なくなってしまい、その後風邪のような症状が出ました。 その際の症状としては、 ・飲み込んだ際に喉の奥に痛みを感じる ・声が掠れすぎて出ない ・37.3~5の微熱 ・軽い倦怠感 でした。 この症状は19~22日ほどまで続きました。 19~21日の間は声が全く出ず、22日から枯れつつも少しずつ出るようになり、25~今日(26日)は夜の時間帯になると枯れつつも声は比較的出るようになったという感じです。 26日の現時点での症状としては、 ・飲み込んだ時の喉の違和感? ・コンコンとした、たんの絡まない咳 といった感じです。 特に喉の違和感が強く、痛みというよりなにか硬いものが喉にずっと突っかかっているような感覚です。 思い当たることとしては、18日の夜に食事をした際に誤嚥してしまったのか酷く噎せて、その後喉の奥がヒリヒリズキズキと耳の奥までくるような痛みが夜通しありました。 19日に起きた際にはその痛みは消えていましたが、その代わり上記の症状が出ました。 ちょうど1ヶ月前には、40度の高熱と喉の強い痛みが出たため病院へ行ったところ扁桃炎と診断され、薬を処方されました。 薬を飲みそちらは無事に治りましたが、今回はその時の感覚とは熱の高さも喉の感覚も全然違うようです。 今回は忙しく病院にかかることができていないのですが、自宅療養で構わないか病院にかかるべきか、もし可能性のある病気としては何があるか教えていただきたいです。 また鏡で喉の奥を見た際に、喉の奥にブツブツ?ボコボコ?したものができているようで、そちらもなぜ出来ているのか知りたいです。

4人の医師が回答

咳が出そうな感覚と気管の違和感について、受診するべきか悩んでいます

person 20代/男性 - 解決済み

去年から頻繁に、咳が出る一歩手前のような、気管がむずむずしているような感覚を覚えることがあります。気管の違和感は毎回、数時間から半日ほど続きます。 症状が現れる頻度には差があり、月に一度もない時もありますが、多い時期は週に3回程度あります。 心当たりとしては、確信はありませんが寝室のエアコンの使用中、または使用後に症状が現れることが多く、さらに、エアコンを起動してすぐではなく数時間後に症状が出ているような気がしています。エアコンは定期的にクリーニングをしていますがホコリ臭がします。 鼻炎や胸やけのような症状はありません。 また、今年に入って毛布の使用後に突然、むせかえりそうな感覚と同時に寒気が一瞬だけ起こり、それが数分おきくらいの間隔で繰り返す状態が1~3時間ほど続くことがあります。咳は出ませんがかなり気持ち悪いです。 さらに、ここ数日、あくびをしようとしても途中で止まってしまいすっきりしません。息が吸いきれずに止まるような感覚で、呼吸機能が低下しているのではないかと不安です。 これらの症状について、様子を見るべきか呼吸器内科を受診するべきか悩んでいます。 特にエアコンをつけてすぐではなく数時間後に症状が現れているように思えることから過敏性肺炎ではないか心配しています。鳥のフンが寝室の窓の網戸についた状態で一年以上放置したことがありました。窓を開けたまま寝ることが多かったので、鳥糞の粒子が拡散して今でも部屋に残り、エアコンや毛布の使用時に吸い込んで症状が出ているのではないかと不安です。 これまでアレルギーや呼吸器疾患について診断されたことはありません。 喘息や他の疾患でもこのような症状が出ることは考えられますか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)